プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

ニンジンの種を蒔きました!

2021年02月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、孫と一緒にニンジンの種を蒔きました。



水遊びが大好きで、ジョウロも上手に使えるようになりました。



ニンジンの種は小さいので、種まきはちょっと難しかったようです。



乾燥防止のためモミ殻を敷いて作業は終了です。

ほうれん草を植えるため、カブ大根を曳いてしまいました。



大きなかぶの絵本のように「うんとこしょ、どっこいしょ」と曳きたいところですが、片手で抜けました。

ニンジンが大好きな孫と一緒に、ニンジンの生育と収穫を楽しみたいと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:33
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

コロナ禍における財政運営

2021年02月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、中津市の財政状況について、分析をしました。

3月議会が開会し、令和3年度一般会計予算案(416億327万円)が上程されています。併せて提案されている令和2年度第7号補正予算における前倒し額を合わせると約428億円となり、当初予算としては実質的に過去最大規模となっています。



コロナ感染症対策の予算も含まれていますが、積極的な予算編成です。



コロナ感染症の影響で市税が3億6千万円も減少し、財源不足のため財政調整基金(預金)を12億8千万円も取り崩しています。



起債残高(借金)は若干減少傾向ですが、市の約1年分の予算に匹敵する400億円を超えています。

中津市の財政は、令和元年度決算を見ると赤信号(経常収支比率98.7%)が点滅している状況です。

新型コロナ感染症の影響によって、経済情勢の先行きが不透明な中、令和3年度予算は不要不急の事業は先送りし、緊縮予算を編成すべきと考えます。

3月1日の一般質問では、持続可能な中津市の財政運営に向けて、執行部の考え方を質していきたいと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 議会活動

花粉症が春の訪れ!

2021年02月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝は雨、一日降り続きそうですね。

三寒四温で、春の訪れを感じる毎日です。耶馬渓で土筆を見つけました。



僕にとっては、花粉症が春の訪れを知らせてくれます。

ここ一週間、スギ花粉の飛散がピークをむかえ、花粉症に悩まされています。

病院で鼻水とくしゃみの薬を処方してもらい飲んでいますが、2、3日前から目にきました。



昨日、薬局の知り合いに、よく効く目薬を紹介してもらいました。

思わず、「2420円は高いね!」と声が出てしまいましたが、断ることができませんでした。

ドケチの僕は、こんな高い目薬を買ったことがありません。

病院に行って、目薬を処方してもらえばよかったと、いまさら後悔しています。

今日は雨なので、目薬は必要ないようですicon

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

キャベツとブロッコリーの苗を植えました。

2021年02月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の朝、雨を見越して、庭の畑にキャベツとブロッコリーの苗を植えました。

夜が明ける時刻が少し早くなってきたので、ちょっとした畑仕事ができるようになりました、



昨年は、ヨトウムシ(夜盗虫)に葉っぱを食べられたので、駆除の方法をネットで調べました。



土にオルトラン粒剤を撒く方法もありますが、野菜に吸収されるため、カップに米ぬかとオルトランを入れて、土の表面に埋め込むこととしました。

ヨトウムシに好物の米ぬかを食べさせて駆除する方法です。



最後に、寒冷紗をかけて終了です。

春の訪れを感じる毎日ですが、スギ花粉の飛散がピークをむかえ、花粉症に悩まされています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

孫と一緒にジャガイモの植え付け

2021年02月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、孫の保育園が祝日でお休みだったので、一緒にじゃがいものタネイモを植え付けました。



昨年は、収穫しか体験できませんでしたが、今年は一緒にじゃがいもを育てたいと思います。

タネイモは、もう少し間隔をあけた方がいいのですが、猫の額しか畑がないので密にせざるを得ません。



キタアカリ2kg、メイクイーン2kgのタネイモを購入し、大きいイモは半分に切って、灰を付けました。



仕上げに、黒マルチを一緒に張って作業は完了です。

約1時間の農業体験でしたが、孫も辛抱強く頑張りました。







※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

59回目の誕生日!

2021年02月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、2月22日(ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2))の猫の日。59回目の誕生日を無事に迎える事ができました。

たくさんのお祝いのメッセージ、ありがとうございました!



20日に、娘たちが誕生日のお祝いをしてくれました。

孫の誕生日が2月23日なので、3年前から一緒に祝ってくれますが、主役は孫です。

実は、長男の誕生日が2月20日だったので、以前は息子と一緒でした。

今では、3人の子ども達も成人し、2人の孫に恵まれ、ジイジは幸せです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

DIYでトタンの張替え!

2021年02月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の午前、地元新大塚町の自治会総会で来賓あいさつをさせていただきました。

午後から、野良猫に破られたビニールトタンの張替えをしました。



運よく1枚だけの取り換えで済んだので、材料代1,080円ですみました。



昔の留め具とは違って、ねじ込み式で丈夫です。



最近、「DIY」に目覚めて、「自分でできることは自分でやろう」でチャレンジしています。

当初は、地元の大工さんに頼んで、修繕をしてもらおうと思いましたが、野良猫にやられたのにお金をかけるのはもったいないと「ドケチ根性」が働きました。

コロナ禍で、少し時間に余裕ができたのも一つの理由です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

春のようなぽかぽか陽気!

2021年02月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日開催された「やばけいゆ~らんサイクルロゲイニング」で、甘酒の接待をしました。



チェックポイントとなっている「農家民泊みどりさん家」には、8組18名が立ち寄ってくれました。



大分市からやってきた高校生4人組です。

「大分から自転車で来たんでぇ~」と聞くと「それは無理っす。」と

ママチャリで来る人を想定していたので、自転車を止める場所がありません。



サイクルハブの代用に、テーブルと物干し竿で自転車を立てかけられるようにしました。

春のようなぽかぽか陽気で、お客さんを待ちながら「まったりとした時間」を過ごしました。

~サイクルロゲイニングとは~
自転車を使って地図と写真をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツゲームです。得点は距離や高度によって設定され、どのように回るかはチームの戦略となり、より合計点が高いチームが上位となります。





※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:05
Comments(0) 地域振興

寒さに耐えたブロッコリー!

2021年02月20日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑のブロッコリーを収穫しました。

今年2回の寒波に耐えた「ど根性のブロッコリー」です。



毎年、夏に植えた苗は、収穫後12月中旬に片づけていました。

葉のつけ根にできる「つぼみ」が少しずつ大きくなるので、収穫してきました。



お店では、早々と春まきのブロッコリーの苗が売られています。

そろそろ片づけて、春野菜を植える準備に入ろうと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

春はすぐそこまで!

2021年02月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の朝は雪が積もり、衝突事故やのろのろ運転で交通渋滞が発生して大変でした。

スタッドレスタイヤをはいている車で妻を小学校まで送り、孫を保育園まで連れていきました。



寒風吹きすさぶ中、庭の梅の木に花が一輪咲きました。

蕾が大きくなってきていたので、もうすぐとは思っていましたが、まさかこの寒さの中で咲くとは意外でした。



梅の花の開花を見ると春の訪れの近さを感じます。

寒い日が続きますが、春はすぐそこまでやってきています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

凍結による漏水がないか、メーターの確認を!

2021年02月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝は、寒い朝を迎えました。午前5時の気温が-2.3℃。積雪0.5cm。



今日のこれまでの最低気温が-2.7℃。

ご家庭内の水道管や給湯器で凍結している箇所があるかもしれません。



1月7日からの寒波では、家庭や事業所敷地内の配管が凍結により破損し、1000戸を超える漏水により給水制限が行われました。

お仕事に行かれる前、帰宅後、凍結による漏水がないか、メーターの確認をよろしくお願いいたします。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 防災

コンポストの発酵・分解が進む!

2021年02月17日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今日から明日にかけて寒波の襲来で、寒くなりそうですね。

ここ何日か暖かい日和が続いたので、庭のコンポストの発酵・分解が順調に進んでいます。



発酵がすすんで黒土が温かくなり、かき混ぜると湯気が出てきます。

1週間前に入れた生ごみも分解されてなくなっています。



2日に1回、コンポストの土をよくかき混ぜ、生ごみを投入しています。

何とか冬場をしのげば、上手に生ごみを処理できそうです。

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 環境問題

野良猫に困っています!

2021年02月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、台風並みの強い風は吹き荒れました。

納屋の軒先のビニールトタンが割れて、雨漏りしました。



昨日の朝、野良猫が屋根の上を歩いている音がして、急にドスン、バリっという音がしました。

母屋の屋根からビニールトタンの上に飛び降りた際に、踏み割ったようです。



屋根に上がらないようにネットをはってから3日ほど効果がありましたが、どこからか上がったようです。

野良猫や餌やりをしている人に損害賠償を請求するのは無理なので、泣き寝入りをしなければなりません。

ビニールトタンが経年劣化で硬くなっていたのも原因なので、あきらめて週末に張り替えをします。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 環境問題

春ジャガを植える準備!

2021年02月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

東北地方で、大きな地震が発生しました。被災された皆様方にお見舞い申し上げます。

昨日、春の陽気に誘われて、畑仕事で汗をかきました。



春ジャガを植えるために、肥やしを撒いて、管理機で耕しました。



元肥は、苦土石灰、油粕、鶏糞、化成肥料のスペシャルブランドにしました。



今度の日曜日にもう一回耕し、孫と一緒にジャガイモの種を植えようと思います。

まだ2月中旬ですが、まさに三寒四温で、春に向かっています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

学校統廃合の議論は避けて通れないが!

2021年02月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

3月議会に向けて、市内中学校の生徒数の推計を分析してみました。

令和3年4月時点の生徒数(推計)は2348人、令和8年4月時点は2313人と35人の減少となります。

この間の小学生減少約400人に比べれば、減少はわずかです。

小学生の激減は、直近3年間の出生数の減少(700人以下)が大きく影響しています。

中学校ごとの生徒数をグラフにしてみました。



旧市内では、豊陽中学校を除いて、ほぼ横ばいとなっています。



旧下毛地域では、耶馬渓中学校、山国中学校で減少傾向となり、令和8年度には、本耶馬渓中(50人)、耶馬渓中(30人)、山国中(23人)となります。

授業などの教育面では子ども一人一人に教員の目が届くのが小規模校のメリットですが、人数が少なすぎると逆に教育効果が低下するという研究結果もあります。

今、学校統廃合の論議が避けられないことは確かですが、国や市の財政事情が優先する問題ではなく、教育委員会や保護者、地域住民などの合意に基づくものでなければならないと考えています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら



Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 教育

小学生の数が激減!

2021年02月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

3月議会に向けて、市内小学校の児童数の推計を分析してみました。

令和3年4月時点の児童数(推計)は4601人、令和8年4月時点は4,204人と約400人も減少します。

この激減は、直近3年間の出生数の減少(700人以下)が大きく影響しています。

小学校ごとの児童数をグラフにしてみました。



旧市内では、北部小、豊田小、小楠小、鶴居小、如水小を除いて、減少傾向となっています。

市内で一番マンモス校の大幡小では、令和3年の691人から令和8年には552人と約140人も減少します。



旧下毛地域では、秣小、深水小、三郷小を除いて、減少傾向となっています。

子どもの数の減少傾向は、旧下毛から始まり、旧中津市内の小学校区にまで広がってきました。

これまでの少子化対策が、子どもの減少を食い止めることに直接つながっていないことが分かります。

中津市も、移住定住対策をもっと推進すべきと訴えていますが、なかなか重い腰が上がりません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 子育て

野良猫対策でネットを張りました!

2021年02月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

近所に住んでいる6匹の野良猫に困っています。



朝5時前から、猫がニャアニャア泣くし、屋根の上を走ってガタガタ瓦の音をさせたりします。



堪りかねて、隣の家から稲屋の屋根を通ってわが家の屋根に飛び越えてくる場所にネットを張りました。

今朝は、屋根の上には来ていないようです。



車の上に乗ったり、野菜を荒らしたりしますが、どこからでも入ってこれるので、対応が思いつきません。

以前は、市役所で猫の捕獲機の貸し出しをしていましたが、動物愛護管理法の関係で中止しています。

昨年、6月1日より猫の引取りが原則中止となったので、保護しても引き取り手がありません。

大分県が「さくら猫プロジェクト」で、猫の避妊・去勢施術を無料でしていますが、野良猫の世話まではできません。

野良猫に餌をやっている人は、自家猫として責任をもって家の中で飼ってほしいものです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 環境問題

コロナ禍にごみ有料化はすべきでない!

2021年02月11日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

2月9日の大分合同新聞に、中津市のごみ袋有料化の記事が掲載されました。

審議会から答申された「ごみ袋の有料化制度の導入や事業系ごみの持ち込み料金の引き上げをすべき」などの内容です。



答申では、「実施時期については、社会経済状勢などを十分に考慮したうえで決定するよう要請します」と付記されています。

12月議会でも、実施時期については同様の答弁をしてきました。

しかし、奥塚市長は、答申を頂いた日に、「2021年度中に実現できるよう準備を進める。コロナ禍の影響もあるので、慎重な判断が必要との考え方を示した。」と記載されています。

昨日、3月議会の一般質問の打ち合わせで、この事実関係を確認しましたが、間違いないとのことです。

慎重な判断が必要と言いながら、令和3年度中に実現という期日を指定しています。

近いうちにコロナ感染症が終息し、今年度中に市民の暮らしや社会経済状況が好転すると考えているんでしょうか?

新型コロナ感染の終息が見えない中、市民生活や事業者に負担を強いるゴミ有料化は実施すべきではないことを一般質問で訴えていきたいと思います。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:10
Comments(0) 環境問題

大輪のつばきが咲き始めました。

2021年02月10日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は議会に籠り、3月議会の一般質問の原稿を書きあげました。

今日は、久しぶりに氷点下(-0.4℃)まで下がり、寒々とした朝を迎えました。

さて、我が家の裏庭に、大輪のつばきが咲き始めました。



亡くなった母が植えてから40年以上経ちますが、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。

80cm位の苗を植えたのを覚えていますが、あまり大きくなっていません。



沢山の蕾を付けているので、これから3月末まで綺麗な花を楽しませてくれます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

中津市の子どもの数が激減!

2021年02月09日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、久しぶりに市議会の会議等で朝から夕方まで市役所で過ごしました。

教育委員会から、各小中学校の児童・生徒数の推計データ(R2.10.1時点の住民基本台帳より推計)をいただきました。

データを加工して、年齢別(R3年4月1日時点)の子どもの数をグラフにしました。



昨年10月1日のデータなので、それ以降に転入転出した分は反映されていません。

今年4月の中学校の新1年生は推計で809人、小学校の新1年生は722人となっています。

ちなみに、5年後の小学校の新1年生(現在2歳)は624人まで激減します。

これまで、旧下毛地域の児童・生徒数の減少が顕著でしたが、旧市内でも児童・生徒数の減少が始まってきています。

我が母校の北部小学校の児童数は、増加傾向となっていますが、入学前までの転出が結構あるので、ほぼ横ばいと考えた方がよいでしょう。

中津市では子育て環境の整備に力を入れていますが、出生数の増加にはつながっていないようです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 子育て

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2021年02月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.