プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

道路の段差が解消されました。

2020年09月30日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝は、家の外からコオロギの鳴き声が聞こえています。

朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じる今日この頃です。



蛎瀬川左岸の市道の舗装補修工事が終了しました。

手押し車のお年寄りが転倒する事故が発生して、道路面をフラットにするように市に要望していました。



蛎瀬川土手の擁壁が少し傾き、約10㎝の段差ができていました。

一般的にアスファルト舗装の寿命は10年として設計されていますが、10年超える市道がほとんどです。

中津市では、道路の舗装改良工事には多額の経費が必要となるため、補修工事で対応しています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 地元

きれいな薔薇が咲き始めました。

2020年09月29日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

朝晩、少し肌寒く感じるようになってきました。

庭に植えている薔薇の花が、ぼちぼち咲き始めました。



強い香りのする「ジャスト・ジョーイ」です。



一番のお気に入りの淡いピンクの「プリンセス ド モナコ 」です。

春先の薔薇は、沢山の蕾をつけるため、こまめに手入れをしますが、この時期は追肥をする程度です。



こまめに手入れをしてやらないせいか、春に比べると花が小振りです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

堀川町の祇園車が「なかはく」に!

2020年09月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、堀川町の祇園車が、「なかはく(中津市歴史博物館)」に展示されました。



堀川町から「なかはく」まで、山車を曳いて移動し、納めました。

孫と一緒に歩く予定でしたが、出発時刻を間違えて、現地で合流しました。



9月26日から「なかはく」と木村記念美術館で開催されている「「中津ART!ART!ART!フェスティバル」を観てきました。

詩太個展 詩展2020「たゆたう旅人の日記」の作品は、素人の僕にも分かりやすい作品です。

「芸術の秋」に、さまざまな美術・アート作品と出会い、楽しみませんか!

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 文化・芸術

たった3個しか生っていないのに!

2020年09月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の柿を初めて収穫しました。



熟れた柿を鳥に食べられてしまいました。

先月まで、沢山の実をつけていましたが、落下して残ったのはたったの3個です。



5年前までは300個ほど生っていましたが、最近はさっぱりです。

極早生の柿の木で、「松本早生富有柿」という品種です。

例年9月中旬に収穫していましたが、2週間ほど遅れて色づきました。

7月、8月に異常に気温が高かったのが原因でしょうか?

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

1年ぶりに庭がスッキリしました。

2020年09月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

自宅の庭木の剪定作業がようやく終わりました。



9月に入って残暑が厳しかったので庭師さんも苦労されたようです。

年に1回の剪定なので、かなり枝が伸びていました。



父が元気な時は一緒に剪定をしていましたが、一人ではどうしょうもなく、地元の庭師さんに頼んでいます。

父が造った庭なので、大切に管理したいと思っていますが、息子たちの代にはどうなることやらと心配しています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

恵みの雨ですが・・・。

2020年09月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

一昨日から降り始めた雨が、今朝も降っています。

4連休に植えた畑の野菜達にとっては恵みの雨となっています。



妻の家庭菜園に植えられたリーフレタスとサンチュも元気に育っています。

庭先のちっちゃなスペースですが、勝手口に近いので葉物野菜を植えています。



今日は、母校の北部小学校の運動会の予定でしたが、雨で28日(月)に延期になりました。

運動会は、児童1名に対して保護者2名のみとなっているので、私も含めて一般の方は入場できません。

この恵みの雨も、子ども達にとっては、いやな雨になってしまいました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

白い彼岸花が咲きました。

2020年09月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

お彼岸のお中日、家の前の蠣瀬川の土手に、白い彼岸花が咲きました。



昨年7月に球根を植えて、今年が2回目の開花です。

土手にそって一列に80個ほどの球根を植えましたが、芽が出たのが10本でした。



さすが、彼岸花の名は、秋の彼岸頃から開花することに由来するだけあります。

最低気温(地温)が20℃前後にまで下がってくると、待ってましたとばかりに一斉に開花するそうです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

庭の畑と農耕接触の4連休

2020年09月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日も、庭の畑と農耕接触に勤しみました。



手前の畝から、カブダイコン、ニンジン、ホウレンソウ、ナスビの向こう側にダイコンの種を蒔きました。



頂いた白菜の苗も植えました。



白菜には寒冷紗をかけて、4連休に予定していた畑仕事が終了しました。

今日は雨の予報でしたが、雨は期待できないようなので、夜が明けてから水やりをしたいと思います。

観光地では、4連休でたくさんの人出があったニュースが流れていましたが、コロナ感染症の拡大が心配です。

もうしばらく、市外への外出は自粛したいと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

孫と一緒に水遊び!

2020年09月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、娘夫婦が仕事のため、妻と一緒に孫のお守をしました。



午前中は、農家民泊「みどりさん家」で「栗拾い」をし、夕方に畑の野菜に水やりをしました。

ジイジは栗拾いに夢中で、写真を撮り忘れてしまいました。



日曜日に、キャベツ8本とブロッコリー6本の苗を植えました。



寒冷紗をかけて害虫対策をしています。

今日は、頂いた白菜の苗を植えて、ダイコン、ホウレンソウ、ニンジンの種を蒔く予定です。

明日は、天気予報どおり、雨が降ることを期待しています。



※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:30
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

ジャガイモを植えました。

2020年09月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、朝から畑仕事で汗をかきました。

庭の畑を管理機で耕し、畝を作り、ジャガイモの種イモを植えました。



種芋を購入していなかったので、ナフコやグッデーに行きましたが売切れで、たねもの屋(種苗店)の2件目でようやく購入することができました。

今年は種芋の入荷が少なかったそうです。ジャガイモが高かったので売ってしまったのでしょうか?



今回のジャガイモは「農林1号」。この種類しかなかったので、2kg(25個)購入しました。



最後に、マルチを張って作業終了です。

ジャガイモの芽が伸びてくるとマルチを押し上げるので、穴をあけてやります。

この方式だと土寄せをしなくて良いので、助かります。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:34
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

高嶺の花になったサンマ

2020年09月20日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庶民の秋の味覚だった「サンマ」をようやく頂きました。



今年のサンマは小ぶりで、スマートな体系をしています。

近くのスーパーで398円で売っていました。

昨年に引き続いて、漁獲量が激減し、高嶺の花になっています。



今年8月の漁獲量は、昨年の1/5まで減少したそうです。

高級魚となってしまった「庶民のサンマ」が、食卓に戻ってくることがあるんでしょうか?

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

耶馬渓から秋の便り

2020年09月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、耶馬渓の方から栗を頂きました。



早生種の栗で、大粒のずっしりと重みのある立派な実です。



秋には、やっぱり「栗ご飯」を頂きたいですね。

不器用で生栗を剥くのが苦手なので、妻に炊いてもらいます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:21
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

東浜労金住宅から産業道路に抜ける市道の拡幅工事が完了

2020年09月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝は、秋雨前線の影響で強い雨が降っています。

自見川の右岸にある東浜の労金住宅から産業道路に抜ける市道の拡幅工事が完了しました。



2年前、母校の北部小学校の「ようこそ先輩ふれあい授業」のゲストティーチャーを務めたときに児童から出された要望です。

6年3組を担当し、「市議会と議員の役割」について授業をし、子ども達に、「困っていることや要望」を出していただきました。



労金住宅から通学する児童から、「道路が狭く危険なので広げてほしい。」との要望でした。

改良前は、幅員が3mほどしかなく、車の離合ができませんでした。



児童の声を市の道路課に届けた時には、すでに道路拡幅の計画が進められていました。

中学2年生になったその児童は、「議員に要望したことが実現した」と勘違いしているかもしれませんが、「みんなの声が市政を動かす」ということを理解してもらえると嬉しいですね。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) まちづくり

小楠小学校正門に門扉を設置

2020年09月17日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

9月議会の補正予算に、小楠小学校正門の門扉の設置工事費(282万円)が計上されています。



市内の小学校正門には、防犯対策で門扉が整備されていたと思い込んでいました。

現場に黄色のプラスチックチェーンが張られていますが、子どもの飛び出し防止のためだそうです。。



前の県道は、交通量が多く、早急な対応が必要です。

また、県道と正門の距離は、乗用車が1台入るぐらいのスペースしかなく、給食配送車が門の前に停まると車のお尻が県道に出てしまいます。

現地調査を踏まえ、門扉は少し校舎側に後退させて設置するように担当課にお願いしました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 教育

少しずつ秋の気配が!

2020年09月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、午前中に議会にこもり、令和元年度決算審査の指摘事項を仕上げました。



朝晩がヒンヤリしてきて、少しずつ秋の気配が感じられています。

家の周りの稲が実ってきました。遅もんの「ヒノヒカリ」です。例年、10月第1週頃に稲刈りが始まります。



今のところ、トビイロウンカは発生していないようです。

旧下毛地域では、トビイロウンカが異常発生して被害が出ています。

昨日の午後、山国・耶馬渓の現地調査にいきましたが、水田の中が部分的に黄色く変色する「坪枯れ」や坪枯れが全体に広がる「反枯(たんが)れ」に近い状態となっている水田もあります。

丹精込めて稲を育ててきた農家さんは、心が折れてしまいますね。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 地域振興

市役所屋上からの眺望

2020年09月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、一日議会にこもって、令和元年度決算書をめくりました。

9月議会からタブレット端末を導入したので、iPadの画面を見ながらノートパソコンに指摘事項を入力しています。



長時間の作業で、目が疲れるので、屋上に上がって景色を眺めるようにしています。

市役所の屋上から南側(豊田校区)を眺めると、旧国道10号線から南側の宮永地区には、病院、マンション以外には3階以上の建物が見当たりません。



北側の屋上には上がれませんが、窓から見ると中津城やゆめタウン、北部小学校、中津支援学校等の建物が見えます。

豊田校区は、山国川の右岸にあり、土手の決壊や越水により家屋流出や浸水の危険性が高いところです。

宮永地区には一時避難所として豊田公民館が設置されていますが、平屋建てとなっています。

浸水被害の危険性の低い遠くの避難所まで移動できない方への対応として、豊田公民館を3階建てにできないものかと思いつきました。

6階建ての市役所の屋上から見る景色は、海あり、山ありでとてもロケーションがよく、疲れた目を癒してくれます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:40
Comments(0) 防災

庭の畑で農耕接触!

2020年09月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、朝から庭の畑で汗をかきました。



夏野菜のトマト、オクラ、モロヘイヤ、ピーマン、パプリカ、ツルなしエンドウを片付けました。



朝7時から始めた作業が終了したのは、午後1時を回っていました。



黒マルチを取り除き、施肥の後、管理機で耕しました。

今週末に、もう一回耕して、黒マルチをして野菜の苗を植える予定です。

写真右のナスビ横の畝を耕すのを忘れていることに後から気が付きました。

管理機を倉庫から移動するのが面倒で、鍬で耕しました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

湯屋の辻の道標がなぜ東峰村にあったのか?

2020年09月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、中津市歴史博物館で開催(9/8~22)でされている「速報展~東峰村にあった石碑は、湯屋の辻の道しるべの片割れだった!」に行ってきました。



鶴居小学校前の県道から鶴居コミュニティーセンターへの曲がり角に、湯屋の辻の道標が立っていますが、下半分がありませんでした。



上と下をつなげると、道標としての行き先が見えてきます。



「湯屋の辻」は江戸時代の交通の要所で、中津・玖珠日田・小倉・宇佐への道を旅人に示していたものです。

なぜ、下半分が遠く福岡県東峰村にあったのか、昨日から思いを巡らせますが推測できません。

是非、元の姿に復元し、この地に立て直すことを期待しています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) まちづくり

秋がそこまでやってきています。

2020年09月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝は雨。一日、雨の予報ですね。

庭の柿の木の実が、色づいてきました。



極早生の柿の木で、「松本早生富有柿」という品種です。

植えて20年位ですが、こんなに大きくなりました。



ここ3年、小さな実はたくさん付けますが、どんどん落下してしまいます。今年は10個ぐらいしか実が残っていません。

剪定の仕方や時期が悪いのか、猛暑の影響なのか原因は分かりませんが、色づく時期は毎年同じです。

台風10号が去ってから、朝晩は涼しくなって、過ごしやすくなってきました。

すぐそこまで、秋が来ているようですね。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

#中津エール飯でおぼろ月夜のチキン南蛮弁当

2020年09月11日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日も9月議会の一般質問で、夕方まで議会にこもりました。

お昼ご飯は、いつもの「#中津エール飯」



おぼろ月夜の「チキン南蛮弁当」を会派のメンバー4人で頂きました。

税込550円の手作り弁当で、ごはんは大盛り!酢のきいたタルタルソースが食欲をそそります。

60歳前のおやじには、カロリー取りすぎですね!



ついつい、#中津エール飯に投稿するのを忘れてしまうので、今日はしっかりアップします。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

タグ :#中津エール飯おぼろ月夜チキン南蛮弁当

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 地域振興

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2020年09月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.