プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

寺尾関ファンの方必見!

2018年01月31日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、市役所退職者会の新年会で、鷹匠町にある日吉旅館に行ってきました。



情緒ある旅館で関脇 寺尾関の奥さんの実家でもあります。

部屋には、相撲関係の資料が沢山展示してあります。



白鵬関の手形がありましたが、思ったほど大きくありませんでした。



相撲好きな方は、一度は行っておきたいお店でもあります。

美味しい料理もいただきましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。

Posted by 大塚 正俊 at 06:15
Comments(0) スポーツ

住みたい田舎ベストランキングに中津市は?

2018年01月30日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

宝島社による2018年版 第6回日本「住みたい田舎」ベストランキングが発表されました。

新聞では詳しく掲載されていなかったので、ネットショップで2月号を取り寄せました。



人口10万人未満の小さなまちランキングの総合部門ベスト39位に中津市の名前はありません。県下から6市がランクインしています。

若者世代が住みたい田舎部門ベスト40位にもありません。県下から6市がランクインしています。



子育て世代が住みたい田舎部門ベスト40位にもありません。県下から5市がランクインしています。

シニア世代が住みたい田舎部門ベスト40位にもありません。県下から5市がランクインしています。



宝島社のアンケート結果からざっくり分析では、「移住者数は、首長の『やる気』次第!?」と。



中津市は、移住者対策を旧下毛地域に限定しているため、ランクインしなかったのではと推測していますが、市の担当者に確認してみます。

Posted by 大塚 正俊 at 06:34
Comments(0) 地域振興

地元の「どんど」を積み上げました!

2018年01月29日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、地元新大塚町の「どんど」を積み上げました。



まずは、竹で骨組みをして起こしました。



わらや草、焚き物を入れ込んで、孟宗竹を入れ込みます。



竹の葉っぱを入れると燃やした時に飛んでいくので、少ししか入れられません。



手前のどんどは、子ども会が作りました。



約3時間で積み上げて、お昼はいつもの反省会。



キムチ鍋を囲んで、愉快な話で、大笑いしました。

どんど焼きは、2月10日午後6時から開催します。

豚汁、おにぎり、お酒も用意していますので、是非、お越しください。

Posted by 大塚 正俊 at 06:40
Comments(0) 地元

中津に猫カフェがオープン

2018年01月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

新博多町アーケードにできた喫茶店「猫CafeC・F・D&CafeC・P・S」に行ってきました。



1階はカフェで、定食もいただけます。



2階が猫カフェで、ワンフロアの室内にソファー席などが設けられおり、お昼寝している猫を眺めながら、ゆったりカフェタイムが楽しめます。



アパートやマンションに住んでいる方の中には、猫が好きだけど飼うことができないという方も多いのではないでしょうか。



そのような方々におすすめしたい場所が「猫カフェ」です。



猫じゃらしなどで猫と遊んだり、お気に入りの猫を写真に納めたり、思い思いの楽しみ方ができます。



お店は、新博多町アケードのわかば本店前にあります。





Posted by 大塚 正俊 at 05:27
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

ひがた美人のカキ小屋に行ってきました。

2018年01月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、小祝漁港にオープンしたカキ小屋「美人小屋」にいってきました。



ひがた美人の土鍋蒸しのカキは、実がクリーミーでプリプリしています。



蒸しすぎないのが秘訣です。



カキ飯、カキ入りカレー、みそ汁にもたくさんのひがた美人が入っています。



是非、中津のひがた美人をご賞味ください。

ご予約されると、あまり待たなくても座れますよ。(中津市漁協 ℡22-2103 ※平日のみ9時から17時)

■開催期間:1 月26 日(金)~3 月11 日(日) ※金・土・日限定
■営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
■場 所:小祝漁港(荷捌所)

Posted by 大塚 正俊 at 07:08
Comments(0) 地域振興

インフルエンザが大流行しています!

2018年01月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

市内でもインフルエンザが流行し、小楠小、沖代小等の一部の学年で、学級閉鎖となっています。



大分県によると、1定点医療機関当たりの患者数が、第3週(1/15~1/21)に82.40 人(患者数4,779 人)となり、1999 年9 月からの調査開始以降、最大の値となっています。

現在、A 型が899 人、B 型が3,758 人、型不明が122 人の合計4,779人が報告されています。

インフルエンザの流行はしばらく継続すると思われますので、手洗いや咳エチケット等、感染予防対策の徹底をお願いします。



(予防)
 ・ こまめな手洗いを心がけましょう。
 ・ 十分な休養とバランスの取れた食事を心がけましょう。
 ・ 乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。

(症状のある方は)
 ・ 医療機関を早期に受診し、無理して学校や職場などに行かないようにしましょう。
 ・ マスクを着用するなど「咳エチケット」を心がけましょう。
 ・ 人混みや繁華街への外出を控えましょう。

※咳エチケット
 (1)咳やくしゃみをするときは他の人に向けて発せず、ハンカチやティッシュで口を覆う。
 (2)咳やくしゃみのある時は、出来るだけマスクをする。
 (3)咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗う。
 (4)使用したティッシュは、ゴミ箱に捨てる。

Posted by 大塚 正俊 at 08:13
Comments(0) 地域福祉

明日(1/26)漁協直営カキ小屋「美人小屋」がオープン!

2018年01月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

明日(1/26)、待ちに待った漁協直営カキ小屋「美人小屋」がオープンします。



蒸しカキ・カキ飯・焼物(ベタ・イカ・鱧ダンゴ)・汁物(カキ汁・海苔汁)・カキカレー・飲み物(ビール・ワイン・日本酒・焼酎・ノンアルコール) などのメニューが用意されています。



■開催期間:1 月26 日(金)~3 月11 日(日) ※金・土・日限定
■営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
■場 所:小祝漁港(荷捌所)
■席 数:約60席

Posted by 大塚 正俊 at 06:00
Comments(0) 地域振興

馬渓橋が県の有形文化財に!

2018年01月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

耶馬溪町平田にある「馬渓橋」が、県の有形文化財に指定されることに決まりました。(2月6日付)


※大分合同新聞(1/23朝刊)より

馬渓橋は1923(大正12)年に建造された5連の石造アーチ橋。長さ約82メートルで、現存する石造アーチ橋としては全国4番目の長さを誇ります。

すでに県有形文化財に指定されている耶馬渓橋と羅漢寺橋とともに「耶馬三橋」と呼ばれています。

馬渓橋は12年7月の九州北部豪雨で、石造の欄干が壊れ、橋脚もひび割れするなど被害が出ました。

周辺地区も約70戸が浸水し、地元から橋脚の多い馬渓橋で川の流れがせきとめられて被害が広がったとして、橋脚が少ない橋への架け替えの要望が提出されていました。

中津市議会でも、馬溪橋の保存か、架け替えかの議論になりました。



市と国は、橋を残しつつも周辺の川底を深くするなどの治水工事で河川の氾濫を防げるとして、15年4月に地元同意を得て改修案を決定しました。すでに、橋の修復工事もほぼ完成し、治水工事も進められています。

市の文化財担当課が、粘り強く国土交通省と協議を進めた結果、貴重な歴史的建造物を残すことができました。

一度壊してしまうと元に戻せない貴重な歴史的建造物の保存に、私も尽力していきたいと思います。

Posted by 大塚 正俊 at 05:03
Comments(0) まちづくり

春キャベツを植え付けしました。

2018年01月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

日曜日の午後、庭の畑に春キャベツの苗を植えました。



苗を20本ほど頂いたので、畑らしくなりました。



黒マルチがもったいなので、穴の開いたマルチをそのまま再利用しました。

今週は、寒波がやって来るので、ビニールをかけましたが、どうやって水をやるか思案中です。



間引いたホウレン草も頂いたので、植え付けをしました。

こうすると株も大きくなり、立派なホウレン草に成長します。

野菜が高騰していますが、キャベツが収穫できる頃には安くなっているでしょうね?

Posted by 大塚 正俊 at 06:16
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

新大塚町自治会の総会で市政報告!

2018年01月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、地元の新大塚町自治会の総会が開催され、145名の方が出席しました。



地元議員として、ミニ市政報告をさせていただきました。



自治会総会では、平成29年度活動報告、決算報告、平成30年度活動方針、予算案、役員改選の議案を満場一致で承認していただきました。



古田自治委員他、役員は全員が留任しました。私も書記として2年間頑張ります。

昨日は、蠣瀬町自治会、米山町自治会の総会でもご挨拶をさせていただき、北部校区の抱える課題について報告をしました。

総会に参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

Posted by 大塚 正俊 at 06:12
Comments(0) 地元

なぎさサロンで市政報告!

2018年01月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。

体操のおねえさんの指導で、ストレッチとラジオ体操第1から始めました。



午前中は、私と奥山市議から市政報告をしました。

12月議会の一般質問を中心に、北部校区の抱える課題について報告しました。




お昼ご飯は、かき揚げと魚のフライ、青菜めし、かす汁を頂きました。



午後からは、牛乳パックを使ったお洒落な手さげづくりをしました。



予定の時間より30分も超過しましたが、何とか出来上がりました。

来月は、2月17日午前10時30分より開催します。

Posted by 大塚 正俊 at 06:37
Comments(0) 地域福祉

自治会総会の議案が出来上がりました。

2018年01月20日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、新大塚町自治会の総会資料を綴じ込みました。



今年から総会議案(16ページ)は、印刷屋さんで製本までしていただいたので、作業は楽になりました。

完全原稿で校正なしの条件で、安く印刷していただきました。



自治会の総会は、明日(1/21)午前11時から、新大塚老人憩いの家で開催されます。

明日は朝から東西蠣瀬町、米山町の総会もあるため、ご挨拶にお伺いします。

Posted by 大塚 正俊 at 08:59
Comments(0) 地元

福澤旧居の屋根葺替工事が始まりました。

2018年01月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

国指定史跡・福澤旧居主屋の茅葺屋根の葺き替え工事が始まりました。



平成19度の茅の葺き替え工事より、10年が経ち、一部経年劣化による茅材の欠損が発生しています。

屋根葺替は、平成30年1月~平成30年3月までの期間となっています。



工事期間中は、見学ルートが一部制限されます。

茅葺屋根の葺き替えはめったに見られないので、ちょくちょく見に行きたいと思います。



Posted by 大塚 正俊 at 06:19
Comments(0) 文化・芸術

周防灘地域大物産展 in FUKUOKA

2018年01月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

いよいよ明日(1/19)から21日(日)の3日間、福岡市役所前ふれあい広場にて「周防灘地域大物産展inFUKUOKA」が開催されます。



大分・福岡両県に位置する周防灘地域の豊富な農林水産物や食品加工品、工芸品など地域固有の特産品が一堂に揃う特別な3日間です。



からあげ店舗が集結し中津からあげと宇佐からあげ等のご当地グルメのほか、工芸品、洋・和菓子、果物、ハモや牡蛎などの特産品の店舗が出店予定です。



期間中、ステージイベントでは、「餅まき」「ご当地クイズ」「ご当地アトラクション」「ご当地観光PR」などが開催されます。

周防灘地域の魅力が詰まった特別な3日間です。

ぜひ、会場にお越しください。

詳しくは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:57
Comments(0) 地域振興

もう、そんな歳になったんですね!

2018年01月17日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、明蓮寺の御正忌報恩講に行ってきました。



両親が亡くなってから、お寺の法要にお参りするようになり、早いもので10年になります。

御正忌報恩講(ほうおんこう)は、浄土真宗の宗祖親鸞さま の祥月命日の前後に、宗祖親鸞に対する報恩謝徳のために営まれる法要です。



子どもの頃、お祖母ちゃんに連れられて、明蓮寺にお参りに行き、お斎を頂いていたことをいつも思い出します。

家の子ども達も、お寺にお祖母ちゃんとお参りに行ってました。

まだ、一緒に行く孫はいませんが、もう、そんな歳になったんですね。


Posted by 大塚 正俊 at 06:14
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

中学生の制服が高い!

2018年01月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

1月中旬に入り、中学生の入学準備を始めているご家庭もあるかと思います。

先日、夏用、冬用一式で10万円以上もかかったとの声を聞きました。

昨年11月、公正取引委員会が中学生の制服について異例の提言をしています。



全国平均の制服の販売価格は、2007年からの9年間で5000円上昇し、男子生徒では33,000円にもなっています。



最高額は47,000円、最低額は20,000円と大きな開きがあります。

制服は、学校単位でメーカーに製作を依頼し、学校指定店で購入する形が定着し、競争原理が働かないとの指摘です。

中津市における制服の販売価格や指定の方法等の実態調査を行い、保護者の負担を軽減できないか検討してみたいと思います。

Posted by 大塚 正俊 at 06:07
Comments(0) 教育

出初式に参加しました。

2018年01月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、平成30年中津市消防団出初式に参加しました。



大塚町自治会の総会に出席したため、開会式には間に合いませんでした。



第5方面団(山国町)による機械器具点検では、機敏な点検作業が行われました。



第4方面団(耶馬溪町)による放水点検の指揮者は、台酒店の台さんでした。



例年ほどは寒くなっかたですが、やっぱり外にじっとしていると体が冷えます。

会場で写真を撮れなかったので、自宅に帰って妻に記念写真を撮ってもらいました。

この後、第2分団の打ち上げに参加しました。


Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 防災

牛乳パックでつくるバスケット型の小物入れ

2018年01月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区なぎさサロンの役員会で、牛乳パックでつくるバスケット型の小物入れを作りました。



今週土曜のサロンで、皆さんに作って頂くための練習です。



牛乳パックを開いて、この部分を使用します。



はさみで、切り取って、ここに綺麗な色紙を張っていきます。



佐々木講師から「簡単にできますよ」とは言われましたが、悪戦苦闘しました。



さて、サロンの当日、役員の皆さん方は講師として役に立つでしょうか?

簡単につくれるし、色や模様によって雰囲気もがらりと変わります。

自分だけの小物入れをつくってみてはいかがでしょうか?

Posted by 大塚 正俊 at 06:06
Comments(0) 地域福祉

1/13県政市政報告会in大幡で市政報告をします。

2018年01月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

早朝のウォーキングから帰ってきました。寒気も少し緩んで、昨日ほど寒くありませんでした。

さて、今日(1/13)午後7時から、大幡コミュニティーセンターにて、馬場県議と私たちの会派の県政・市政報告会を開催します。



12月市議会で決まったことを私から報告させていただきます。



是非ご御出席いただき、県政・市政に関するご意見、ご要望をお寄せ下さい。

Posted by 大塚 正俊 at 05:55
Comments(0) 議会活動

男の子「学者・博士」、女の子「食べ物屋さん」

2018年01月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

第一生命保険㈱が実施した第29 回「大人になったらなりたいもの」のアンケート調査結果。

全国の幼児・児童(保育園・幼稚園児及び小学校1~6年生)1,100 人を対象に行ったものです。

男の子は、 15 年ぶりに「学者・博士」が1位!

女の子は、「食べ物屋さん」21 年連続トップ!



我が家の息子や娘は、野球選手、保育園の先生だったような気がして、過去の分を調べて見ました。



やっぱり、その時代の世相を反映して、なりたいものが変化しています。

学校の先生、幼稚園・保育園の先生の成り手が減ったのは、まさにそうですね。

もっと悲しいのは、私の選んだ「議員、公務員」が過去1回も出てこないこと。

テレビやマスコミで取り上げられることは多いのですが、不祥事等の記事が多いので魅力がないんでしょうね?

子ども達にも、「かっこいい」と思えるような議員になりたいと思います。



Posted by 大塚 正俊 at 06:40
Comments(0) 教育

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2018年01月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.