プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

大型で非常に強い台風24号が接近!

2018年09月30日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

大型で非常に強い台風24号が接近してきています。



大分県内では、昼過ぎに最接近するとのことです。



猛烈な雨も降る予報となっています。

中津では、まだ風もなく、雨が少し降っている状況ですが、これから一気に風雨が強くなりそうです。

不用な外出は控え、台風の過ぎるのを待ちましょう。

僕は、今日は一日家にこもり、議会の資料を作成します。




※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 07:47
Comments(0) 防災

澄み渡る空に深まる秋

2018年09月29日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、さわやかに澄み切った秋の空でしたね。

9月議会の決算審査や議会改革の検証資料の作成で、一日、市役所5階の議会会派の部屋にこもりました。



マンション等が少し邪魔ですが、中津城や周防灘が一望できます。



昨日は、対岸の宇部市まで見えました。

長くパソコンを打っていると目が疲れるので、たまに外の景色を見ながら息抜きをしています。

県内には、大型で非常に強い勢力で台風24号が接近しています。

台風の被害や影響を最小限に抑えるには、事前の備えが必要です。

窓や雨戸は事前に閉めて必要に応じて補強し、風で飛ばされそうな物は固定したり、建物の中に入れるなどしてください。

停電や断水に備え、懐中電灯やラジオ、乾電池、水や非常食などを準備しておくことも大切です。

また、身を守るために不要不急の外出を控え、海や川、田んぼなどの様子を見に行かないことも大事です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら







Posted by 大塚 正俊 at 05:30
Comments(0) 防災

日ノ出町商店街に光るボトルが!

2018年09月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区防災士会役員の懇親会で、夜の日ノ出町に出ました。



日ノ出町商店街のアーケードに、淡い青色の光るボトルがぶら下がっていました。

これは、国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭の「なかつ水灯り2018」のライティングプロジェクト「ムーンリバー」です。



約4000個の光るボトルメールが、商店街のアーケードを光の水路に変身させます。

プロジェクトの核となるボトルメールは、市内小学生が「みらいのともだち」に宛てて書いた手紙が入れられています。

点灯は、10月6日~11月25日 17:00~22:00

昨日は試験的に点灯したものと思われます。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:27
Comments(0) 文化・芸術

秋茄子は嫁に食わすな ?

2018年09月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭の畑の秋茄子を収穫しました。



秋ナスは、実が引き締まり、種が少なく一番美味しい時期です!

「秋茄子は嫁に食わすな 」ということわざがある位です。



実は、秋茄子を収穫するために、8月上旬に枝を切り戻しました。



更新剪定、根切り、追肥を行うことで、美味しい秋ナスが収穫できますよ。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら




Posted by 大塚 正俊 at 04:53
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

蠣瀬川の土手に彼岸花!

2018年09月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

清々しい秋の朝を迎えました。今朝の散歩から、長袖の服を着用しました。

蠣瀬川の土手に、彼岸花が咲いています。



群生しているので、誰かが彼岸花の球根を植えたんでしょうか。



大潮の満潮時には、花の咲いている高さまで海水が来るんですが、きれいな花を咲かせています。

子どもの頃、彼岸花を摘んで帰ると怒られたものですが、最近では個人の家でも花を見るようになりました。

不吉な花で毒があると言われていたのは、迷信だったんでしょうか?

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:46
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

宮古から秋刀魚が届きました!

2018年09月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、「宮古さんまふるさと便」で秋刀魚が届きました。



晩御飯は、秋刀魚のお刺身と塩焼きを頂きました。



東日本大震災の復興支援で、毎年ふるさと便を注文しています。



昨年は不漁のため、注文しましたが届きませんでした。

今年も早くに注文しましたが、地震の影響で遅くなったようです。

年に1回の復興支援ですが、月日の経つのは早いもので、7年半が経過しました。





※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:35
Comments(0) 反原発

地元でできることは地元で!

2018年09月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、新大塚町自治会で新大塚広場と道路の清掃活動を行い、約70名の方が参加しました。



ラジオ体操で体をほぐして、草刈り班、ゴミ拾い班にわかれ作業がはじまりました。



約1時間30分の作業で、蠣瀬川の土手や町内の道路がきれいになりました。





今年の参加者が少なかったのは、連休の谷間の日だったからでしょうか?

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 08:07
Comments(0) 地元

蠣瀬川の土手の草刈りをしました。

2018年09月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、蠣瀬川の土手の草刈りをしました。



今日、自治会で新大塚広場&道路清掃活動を実施しますが、自分の家の前は綺麗にしておかないと笑われます。

草が伸びると空き缶やペットボトルを捨てる人が増えてしまいます。



約30分で作業が完了しました。影が僕です。

年に4回ほどここの草刈りをしますが、交通量が増えて、車が通るたびに作業を中断しなければなりません。



草の中に、空き缶が1個、ペットボトルが2個捨てられていました。

ポイ捨て禁止の看板は効果があるんでしょうか?



※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:03
Comments(0) 環境問題

蠣瀬川が泣いています!

2018年09月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、県体議員リレーの解団式で焼肉を食べて飲みすぎたので、遅くなってしまいました。

朝の散歩で、蠣瀬川の土手を歩いてきました。



昨日の雨で、蠣瀬川の葦にゴミがたくさん溜まっています。

年に1回、地元で清掃活動をしますが、半年も経たないうちに、ペットボトル等が溜まってしまいます。



蠣瀬川河口の葦を切ってほしいという要望を頂きますが、河川の水質浄化機能があり、多様な生物の生息地となっているため、安易に切る訳にはいきません。

葦が悪いのではなく、ゴミを捨てる人がいなくなれば解決できるはずです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 07:22
Comments(0) 環境問題

秋の便りが届きました!

2018年09月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

耶馬溪から秋の便りが届きました。

耶馬溪には自然の恵みが色々あり、秋になると栗やカボス、柿が実ります。



そろそろ栗が実る頃だよね。と妻と話をしていたら、早速いただきました。



昨日は、カボスが届きました。

都会と比べ自然の中で生活しているので、季節の代わり目を感じられるのも田舎暮らしの特徴ですね。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:22
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

避難したのはたったの5%?

2018年09月20日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、9月議会の自由討議に向けて、7月豪雨時の市内の避難者数を調査しました。

旧下毛に発令された「避難指示」では、原則全員が避難所等に避難しなければなりません。

しかし、避難したのはたったの5%でした。



避難に時間のかかる高齢者や障害者等に避難を呼びかける「避難準備情報」が発令された旧中津市では45人でした。

しかし、1次避難所の収容人員をみると、対象者全員が避難できる広さが確保されていません。

本来、避難準備情報を発令する時点で、2次避難所に指定している各小中学校の体育館を開設する必要がありました。



現在の小中学校の体育館は、避難所としての機能が整っていないため、早急に機能拡充が求められます。

10月1日に開催される9議会の自由討議では、この問題を取り上げようと考えています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:24
Comments(0) 防災

14冊目の議会ノート!

2018年09月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日で、9月議会の一般質問が終了し、16名の議員が執行部の考え方を質しました。



私の席は、質問席の後ろで、いつもテレビに写っています。



何を書いているのと聞かれることがありますが、特長的な発言や気になる点をノートに記載しています。



議員になってから8年目、議会ノートも14冊目に入りました。

午後から睡魔が襲ってくるときもありますが、メモを取りながらぐっと耐えています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:41
Comments(0) 議会活動

彼岸花が咲き始めました。

2018年09月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

地元の八社神社の境内に、彼岸花が咲き始めました。



毎年、彼岸の入りの直前に咲きます。

彼岸入りは9/20(木)、中日(秋分の日)は9/23(日)、彼岸明けは9/26(木)ですから順当です。



今年の夏は猛暑だったので、花の体内時計も狂うのではと思っていました。

調べると、9月になると基本的には長雨の季節がスタートすることで概ね地温が一定範囲に下がるので,お彼岸近くに一斉に咲くとのことです。

お彼岸に、ぼたもちを持って、お墓参りにいくのが、我が家の風習です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:00
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

新大塚町「長寿をともに祝う会」

2018年09月17日

 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、新大塚町自治会主催の「長寿をともに祝う会」を開催しました。



 私は、来賓としてご挨拶をさせていただきましたが、子どもの頃から可愛がっていただいたおいちゃん、おばちゃん達ですから、昔の懐かしい話をさせていただきました。

 催しでは、市役所健康推進課の渡辺管理栄養士から「長寿のススメ~減塩料理で長生きをしましょう~」と題して、お話しを聞きました。クイズ形式で、楽しく減塩による効果を知ることができました。



 後半は、大塚町の大家民生委員の指導により、折り紙で和傘を作りました。



 約1時間で全員が完成し、和傘のお土産を持って帰りました。

 新大塚町には65歳以上の方が130名ほどおられますが、参加者が少なく、固定しているのが悩みの種です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 07:54
Comments(0) 地域福祉

グラウンドゴルフで汗!

2018年09月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、米山町青壮年会の「六三会」と新大塚町青壮年会の「平成会」との親睦グラウンドゴルフ大会を開催しました。



広大な米山公園の芝生のグラウンドで、心地よい汗をかきました。



2ラウンドを回り、スコアは54で、9位でした。



汗をかいた後のビールは最高で、あっという間にビールがなくなってしまいました。

蠣瀬川を挟んで、隣接する自治会なので、今後とも連携して取り組みを進めていくことを確認しました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:50
Comments(0) 地元

庭の柿を初めて収穫しました。

2018年09月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝、庭の柿を初めて収穫しました。



先月まで、もっと沢山の実をつけていましたが、半分ほどに減ってしまいました。



今月に入って、色づくと落下してしまいます。



どうせ落ちてしまうならと、早めに収穫して食べてみました。

切って食べてみると熟れていて例年の味でした。

これから少しずつ収穫して、食べることにします。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:53
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

浸水被害の解消にむけて

2018年09月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、9月議会の一般質問に登壇しました。

7月豪雨による浸水被害対策について、執行部の考え方を質しました。

闇無・新大塚町エリアで最大30.0㎝道路が冠水したことを踏まえ、雨水ポンプ場の整備を求めました。



角木ポンプ場の整備には約30億円が必要であり、整備には時間がかかるため、来年度仮設ポンプを増設するとの答弁でした。



また、市内の道路冠水対策として、雨水幹線の整備を求めました。

市では、平成32年度より、計画的に整備していくとの答弁でした。

下水道事業が昭和56年度に始まって以来37年を経過していますが、いまだに浸水箇所の改善ができていません。

市民の生命と財産を守るため、下水道雨水対策事業の積極的な推進を強く要請しました。

その他、「鉄道を活かしたまちづくり」「子ども医療費の無償化に向けて」について質問しました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:27
Comments(0) 議会活動

孫に会ってきました。

2018年09月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

1週間ぶりに、孫の顔を見てきました。



近所に住んでいますが、週末に県体等があったので、会えませんでした。



生まれて7カ月になり、体重も7kgを超えました。

まだ、ハイハイはできませんが、後ろ向きにズリズリと下がっていきます。



娘がケーキを食べたいとのことで、スイート・アンジュで買ってきて、一緒に食べました。

孫がもう少し大きくなって、一緒にケーキを食べるのが楽しみです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:56
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

左手でモロヘイヤを収穫

2018年09月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の夕方、庭の畑のモロヘイヤを収穫しました。



葉っぱの先っちょを摘んでいきます。



実は、県体前のソフトボールの練習で、右手の人差し指を突き指して、まだ腫れています。



右手では摘めないので、左手で収穫しました。

3日間も県体で家を空け、試合にも出場したので、断るわけにいきません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:00
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

県体議員ソフトボールで優勝!

2018年09月11日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、第71回県民体育大会の議員ソフトボールに出場しました。



雨で、順延となり1日のみの開催となりました。

1回戦 対県議会 24対14、2回戦 対国東・東国東郡 5対5(抽選勝ち)、3回戦 対玖珠町 9対6



1日3試合は、疲れました。

中津市、佐伯市と対戦相手が棄権した大分市、臼杵市議会がベスト4に勝ち残り、4チームが優勝となりました。



今年はけが人もなく、強豪チームを連覇して、優勝できるチームでしたが、雨のため決勝戦までできませんでした。

来年4月の選挙で当選して、来年も出場したいと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:53
Comments(0) 議会活動

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2018年09月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.