プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

活気のある道の駅「おおき」!

2013年08月30日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 先日の会派の視察で、道の駅「おおき」に行ってきました。

 この施設は、おおき循環センターくるるんの横にあり、くるるんの見学と食事がセットになった研修コースが用意されています。

 この道の駅は、福岡県大木町の国道442号線沿いにあります。ちょうど、八女ICから大川市に向かう道路筋です。

 

 JAの直売所では、大木町の特産品のきのこを工夫して販売していました。

 

 

 広場では、夏休み期間中の土曜夜市や各種イベントが計画されています。

 

 注目は、健康地域応援レストラン「デリ&ビュッフェくるるん」です。

 食堂は、地元の女性グループが運営しています。

 座席数 124席、ビュッフェ形式を採用し、地元で採れた新鮮野菜・お米を中心に、田舎料理や家庭料理だけではなく、ちょっとオシャレなイタリアン料理も取り込んで、健康で魅力ある食事を提供しています。

 バイキング方式で、90分、1350円。夜も予約制で開店しています。

 

 

 

 

 これは、一緒に行った〇〇議員の第1回目のメニュー。2回目はサラダとフルーツ、スウィーツ、3回目・・・・・・・!

 

 賑わっている道の駅の食堂は、バイキング方式が多いようです。

 中津も、直売所の売れ残り野菜等の活用で、生産者に元気を与える食堂にしていきたいと考えています。

 

Posted by 大塚 正俊 at 06:52
Comments(0) 議会活動

軍師官兵衛ゆかりの太宰府天満宮!

2013年08月29日

 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
 
 議会会派の視察で、軍師官兵衛ゆかりの太宰府天満宮に行ってきました。

 

 黒田如水が中津から福岡へ転封した際、福岡城の造営の間、この天満宮に庵を建て暮らしたと聞いています。

 遊園地に向かう道の左手に、如水の井戸が残っています。

 

 その裏には、福岡藩祖 黒田官兵衛(孝高)の御霊を祀る「如水社」の社が立っています。

 

 大河ドラマ「軍師官兵衛」を記念して、井戸の裏に、めぐすり(目薬)の木を植えたそうです。

 

 司馬遼太郎の「播磨灘(はりまなだ)物語)」には、戦国時代の名将、黒田如水(官兵衛)の祖父である重隆が室町末期に「目薬の木」で目薬を作り、黒田家の礎を築くほどの財をなしたと記されています。

 太宰府市には、幟旗は立っていませんが、大河ドラマ「軍師官兵衛」の取り組みが進んでいます。

 

 

 

Posted by 大塚 正俊 at 06:42
Comments(0) 議会活動

最先端のがん治療施設を視察しました!

2013年08月28日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、議会会派の視察で、鳥栖市にある九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)に行ってきました。

 

 この施設は、重粒子線を使ってピンポイントでがん病巣をたたく治療が可能で、国内で4番目です。

 がん診療病院の紹介があれば、この治療を受けることが可能ですが、12月までは予約でいっぱいだそうです。

 

 

 しかし、すべてのがん病巣に対して照射が可能というわけではなく、胃がん、大腸がんなど不規則に動く臓器のがんや血液のがん、広範な転移のあるがんは治療の対象となりません。

 

 この治療の一番の問題が、先進医療部分が全額自己負担ということです。
 
 1つのがん治療に対して、314万円の自己負担が発生します。

 この先進医療部分に対して、佐賀県(30万円)や鳥栖市(20万円)では補助をしていますが、貧乏人の私には高額な治療費です。

 民間の保険会社から先進医療の費用を保障する商品が多数販売されていますが、公的医療保険に適用されるよう働きかけをして行きたいと思います。 

 

Posted by 大塚 正俊 at 06:05
Comments(0) 議会活動

中津で市町村アカデミーの研修!

2013年08月25日

 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日は、「やすらぎの郷やまくに」に泊まっていて、ブログを更新することができませんでした。

 

 今回で14回目となる市町村アカデミーの家族研修会を中津市で開催しました。

 この会は、市役所時代にまちづくりの研修会に参加したメンバーで、毎年持ち回りで家族と一緒にご当地を紹介するものです。

 参加者は、奈良市、加古川市、鳴門市、宇土市の職員と家族の方々です。

 

 「やすらぎの郷やまくに」で温泉につかり、「やまくに茶寮」で鱧料理を堪能しました。

 

 翌日は、軍師官兵衛ゆかりの地を巡るツアーを企画し、ボランティアガイドの奥永さんの案内で、中津城、合元寺、福澤旧居を回りました。

 

 大分合同新聞の記者さんから取材を受けました。

 

 最後に、ぶんごやで唐揚げを食べ、中津駅の名店街でたくさんお土産を買っていただきました。

 中津での1泊2日の研修ですが、中津の良さを堪能していただきました。

Posted by 大塚 正俊 at 06:13
Comments(0) まちづくり

鶴市花傘鉾祭りの花をつくりました!

2013年08月18日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、第3回北部校区なぎさサロンが開催されました。

 参加者全員で、体をほぐす体操から始まります。

 

 午前中の講演では、中津南高の恩師の細田冨多先生から私たちの住む「大江地区の歴史」について講演をいただきました。
 細田先生は、大塚町に住まわれ、古文書などを調査しています。

 

 お昼のランチと3時のコーヒータイムを楽しみに、参加される方もおられます。
 今回もご馳走をいただきました。

 

 

 

 午後からは、8月24,25日に開催される鶴市花傘鉾祭りの傘鉾の花をみんなで作りました。

 

 この花は、大塚町の傘鉾に飾られます。

 

 来月は、9月21日午前10時30分より、開催されます。


Posted by 大塚 正俊 at 05:55
Comments(1) 地元

地元の納涼盆踊り大会

2013年08月15日


 こんには。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨夜は地元新大塚町の納涼盆踊り大会でした。



 正確にはいつの頃からだろう???
 
 僕が小学生の頃は、初盆家庭を1件1軒回る盆踊りでしたが、老人憩いの家での盆踊り大会は、もう30年近く続いている地域の夏の風物詩です。



 でも、田舎の小さな地区のお祭りですからみんな手作り。

 地元の青壮年会や子供会の役員さん方による夜店で、ビールやラムネ、ジュース、かき氷、綿菓子の販売、ヨーヨー釣り等を行います。



 子ども達によるスイカ割り大会や耶馬美人や扇風機が当たる100円くじ引き大会は、なかなか好評です。



 それにいしても暑い。暑いから旨いビールが進む進む・・・・。

 冷たいビールを飲むから納涼?
 
 納涼とは、「夏に避暑地に移動する余裕などない者が、小遣金を使って体を冷やすものを飲み食いしたり(暑気払いや納涼会)、工夫を凝らして人口的に涼しさを創り出したり(納涼床や納涼船)、鳥肌が立つような演出をしたり(花火や怪談)して涼しさを「味わう」ことにより、暑さを「忘れる」ことをいう。」とのこと。

 この納涼盆踊り大会が終わると、例年涼しくなるのですが、今年はどうなることやら・・・・・?

Posted by 大塚 正俊 at 14:28
Comments(0) 地元

軍師官兵衛ゆかりの新商品!

2013年08月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

大分合同新聞で取り上げられた栗山堂の兜もなかを買ってきました。



粒あんに、柚子の香りがほんのりする「爽やかなもなか」です。

形は、軍師官兵衛の赤兜をイメージした最中です。



早速、仏壇にお供えして、食べて見ました。



栗山堂は、軍師官兵衛を支えた24騎の1人、栗山備後利安の子孫が創業したお店です。

詳しくは、大分合同の記事をご覧ください。



城下町の散策の途中で、京町のお店にお立ち寄り下さい。


Posted by 大塚 正俊 at 06:17
Comments(2) まちづくり

銭湯に入った気分で!

2013年08月05日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、オキナワ平和の旅から帰ってきました。

 旅の疲れを癒すには風呂に入るのが一番ですよね。

 研修に行っている間に、待望のお風呂の工事が終了して、タイル絵が壁にはまっていました。

 

 台所の改修で、タイルの色が変わっているところを壊さなければならなかったので、いろいろ思案した結果の苦肉の策です。

 今、張ってあるタイルと同じものはないし・・・・。

 全部のタイルを替えるとかなりお金がかかるので、これで我慢しました。

 

 ゆっくり湯船につかり、富士山詣でに行ったつもりで、くつろぎました。

 今日から、また忙しい1週間が始まります。ファイト一発、頑張りましょう!

 

Posted by 大塚 正俊 at 06:29
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

ページの上へ▲
ブログトップ
< 2013年08月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.