プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

天然ウナギが取れました。

2021年05月31日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、家の横の遊水地で天然ウナギが取れました。



梅雨入りしてからウナギてぼを入れていました。



しかし、体調40cm、薬指ぐらいしかなかったので、逃がしてやりました。



今年は、なかなかウナギが入らないので、居なくなったのかと心配していました。

大きなウナギが取れるまで、気長に待ちます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

薔薇を庭に植えました。

2021年05月30日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、鉢植えの薔薇を庭に植え付けました。

今年購入した4本の薔薇をどこに植えようかと思案していましたが、日当たりがよく、水はけの良い畑の近くに場所を確保しました。



3月に、久留米緑化センターで購入して、きれいな花を楽しませていただきました。

今年は、薔薇の花が早く咲いたので、例年より20日ぐらい早く定植しました。



手前から、ストロベリー・アイス、センチメンタル、オセロ、ヘルシューレンという薔薇です。






少し浅めの穴を掘り、そこに、薔薇を入れて、堆肥と薔薇の土を入れ、タップリ水をやって終了です。

わらを頂いたので、乾燥防止に敷きました。

今年、新たに4本の薔薇が加わり、庭には27本の薔薇が植わっています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(1) 日記・コラム・つぶやき

ピーマンを初収穫!

2021年05月29日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、議会にこもって6月議会に上程される条例や補正予算等をチェックしました。

さて、庭の畑のピーマンが大きくなりました。



4月3日に苗を植えて、約2か月になります。

1番成りは、株の負担を軽くし、その後の生育や着果がよくなるように若採りしました。



奥のパプリカも順調に育っていますが、花を付けた後、実が大きくなるのに時間がかかります。

収穫したピーマンは、さっそく床漬けにして頂きました。

自然の恵みに感謝、感謝の毎日です。







※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

フリオで一人ランチ!

2021年05月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、ご近所のフリオで一人ランチをしました。

午前中に、6月議会の一般質問の内容について執行部と打合せした後、久し振りに寄ってみました。



今回は、しらすとほうれん草のペペロンチーノをいただきました。

いつもオイルパスタを頂きますが、生パスタとしらす、ホウレンソウの相性は抜群です。



コロナ感染対策で、外食を控えていますが、お店の状況をお聞きするのも仕事の一つです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

スイカづくりに初挑戦!

2021年05月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、雨を見越して、庭の畑にスイカの苗を植えました。



施肥をしていた畑を管理機で耕し、使い古しの黒マルチを張りました。

つるが伸びてきたら敷きわらをするので穴あきでも大丈夫でしょう。

スイカが大好きな孫が保育園から帰ってきてから、一緒に植え付けをしました。



これまで、庭の畑が狭いのでスイカを植えたことがありませんでした。

今回初めてのチャレンジで、小玉スイカの黄1本と赤色2本を植えました。



植え付けが終わって、水やりをしてくれました。

孫が帰ってから、風や虫を防ぐ囲いをして作業は完了です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

畑のニンジンを初収穫

2021年05月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の夕方、孫と一緒に庭の畑のニンジンを初収穫しました。



2月27日に一緒に種まきして約3か月。こんなに大きくなりました。

まだ早いので、大きくく育ったものから収穫しました。



孫は、自分が蒔いたニンジンが大きく育ったのを見て、とても満足そうでした。

収穫したニンジンを洗って、大事に家に持って帰りました。

孫が帰った後、5月5日の間引きが不足気味だったので、株間の狭いところのニンジンをさらに間引きました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

元気をくれる紫陽花(アジサイ)

2021年05月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、しとしと1日雨が降りましたね。

梅雨の時期は雨が多くて、何だか気持ちもどんよりしてしまいます。



そんな季節に元気をくれるのが「紫陽花(アジサイ)」です。

庭に植えている紫陽花にきれいな花が咲きました。



高さが120cm程に成長した白い花のアジサイです。時間が経つとピンク色に変わってきます。



庭には、紫陽花が4本植わっていますが、紫・白・ピンクと色とりどりに咲いている様子は、気持ちをパッと明るくしてくれます。

今年は梅雨入りが20日以上早かったですが、紫陽花も早く咲きました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

庭の草と格闘!

2021年05月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、朝5時40分から庭の草取りをしました。



日中は、暑くなる予報だったので、早朝より頑張りました。

作業前




作業後




草の中に生えているマリーゴールドや百日草、ユリの芽を残しながらの作業は大変でした。

薔薇のトゲは刺さるし、蚊がやってくるし、昼前には玉のような汗をかき、悪戦苦闘の草取りでした。

約6時間の作業で、庭が見違えるようにきれいになりました。

自分へのご褒美に、シャワーを浴びてから、ビールを飲んでお昼寝をしました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

北部小のキュウリにネットを張りました。

2021年05月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部小学校のキュウリに、ネットを張りました。



2年生の担任をしている妻から頼まれて、学校の野菜畑まで手を伸ばしました。

朝、庭の畑のスナップエンドウを片付けて、そのネットや支柱一式を持ち込みました。



前回、先生方と一緒に支柱を立てたトマトも順調に育っています。

小さな実を見つけて喜ぶ子ども達の姿が、目に浮かびます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 教育

庭の畑のキュウリを初収穫

2021年05月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑のキュウリを初収穫しました。



4月3日に苗を植えて50日目になります。

いまのところ4本とも元気に育っていて、たくさんの黄色い花と実を付けています。



収穫したキュウリは、さっそく孫が持って帰ったので、食味は分かりません。

そろそろ第2弾のキュウリの種を蒔こうかと思っています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

6月議会の一般質問

2021年05月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、6月議会の一般質問を通告しました。



今回は、
1.真の地方創生を実現するために
2.学校のルール(校則)づくりに児童、生徒の参画を
3.学校施設の充実に向けて
の3点について、執行部の考え方を質します。



3月議会の終了後に集めた資料やデータを踏まえて、これから原稿を煮詰めていきます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 議会活動

ヒマワリ(向日葵)の苗を植えました!

2021年05月20日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今日は、一日雨模様です。激しく降らないことを願っています。

昨日の朝、頂いたヒマワリの苗を植えました。



築庭の「信楽焼の狸」が寂しそうなので、その前に2本。

植えた後になって、ヒマワリ(向日葵)は太陽の方向を追うように花の向きを変えるので、この位置では正面に花を視ることができないことが判明!

いったん植えたものを動かすのも可愛そうなので、このまま成長させることにします。



残りの2本は、大きめのプランターに植えました。

ヒマワリが大きくなると根元がさみしいので、自然生えのマリーゴールドを2本植えました。

このプランターは、孫の家に持って行き、孫に水やりを頼みました。

夏に向かって、大きく成長することを願っています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

北部校区自主防災会の設立

2021年05月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区自主防災会が設立されました。

会長には、自治委員会の会長が選任され、3名の市議会議員は顧問に就任しました。



本年2月より、北部校区の自治委員会と民生児童委員会、消防団、防災士協議会の代表で協議を進め、設立に至りました。



北部校区の28自治会には自主防災会が設立されていますが、校区単位での避難所の運営や要援護者の支援などを総合的に実施する組織がありませんでした。

また、自治会での防災訓練の取り組みに温度差があります。



今後、具体的な活動方針、役割分担等を決定し、災害に備えた研修会や訓練を実施していきます。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 防災

ジャガイモはまだまだのようです!

2021年05月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の夕方、庭の畑のジャガイモをほじくってみました。



2月23日に孫と一緒に植えた「キタアカリ」です。

葉っぱが少し枯れ始めていますが、まだ卵サイズしかありません。



葉っぱの柔らかい部分をかじられていますが、鳥か虫か分かりません。



「芽かき」した茎を植えたら、こんなに大きく育ちました。

ネットに出ていた「かいた芽を植えておくと、ジャガイモができます。」の実践です。

梅雨入りが1か月近く早いので、ジャガイモが大きくなる前に腐りはしないかと心配しています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

農家民泊「みどりさん家」で田植え!

2021年05月17日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

5月15日、九州北部が梅雨入りをしました。昨年より27日も早く、激しく降らないことを願っています。

週末に、農家民泊「みどりさん家」の田植えに行ってきました。



田植え機の運転操作は簡単で、オートマチックになっています。

ただ、真っすぐ植えるのが難しく、少し曲がってしまいました。



田植えは、子どもの頃から手伝っていたので、手慣れたものです。

今年も美味しいお米ができることを期待しています。



風光明媚な田舎の景色は、癒しを与えてくれます!

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 地域振興

キュウリにちっちゃな実が!

2021年05月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、一日雨が降りましたね。

庭の野菜たちにとっては、恵の雨となり、どんどん成長しています。



キュウリに黄色い花が咲きました。ちっちゃな実も付けています。

4月3日に苗を植えて40日が経ちましたが、順調に4本とも成長しています。



葉っぱが密になってきたので、少し葉っぱを取ろうと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

生ごみ排出ゼロを実践中!

2021年05月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今日は、一日雨模様ですね。

畑に置いてあるコンポストの中に、カボチャの芽がでました。

カボチャの種は、分解されるよりも発芽の方が早かったようです!



1月31日より、生ごみ排出ゼロを目指してコンポストを設置しました。

肉の骨は分解が難しいので、燃えるゴミに出しています。



生ごみだけを投入すると堆肥になるのに時間がかかるので、黒土の中のバクテリアを利用し、生ごみを消滅させるキエーロ方式の実証実験をしています。



卵の殻の分解に時間がかかりますが、それ以外のものは1週間で消えていきます。

今回、初めてパイナップルの皮を投入しましたが、硬い皮は時間がかかるでしょうね。

気温が上がってきて、発酵・分解が順調に進んでいます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 環境問題

ツリガネソウとスターチスが満開!

2021年05月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、蒸し暑くて初めて半袖になりました。

庭に植えているツリガネソウ(釣鐘草)とスターチスが満開になりました。



釣鐘に似た小さな花が特長的です。



ドライフラワーとしてよく見かける「スターチス」ですが、仏壇にも飾っています。



妻が切り花用に種を蒔いたものです。

「和風庭園のこんなところに草花の種を蒔くのはあり得ん」と文句を言ったのですが、咲いてみるといい感じです。

明日から雨が続きそうなので、今朝切って花瓶に挿そうと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:00
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

避難勧告を「避難指示」に一本化

2021年05月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は一日、雨がしとしと降りましたね。今週は雨マークが多く、もうすぐ九州北部も梅雨入り宣言が出るかもしれません。

5月20日から「避難情報」の名称が変更になります。



これまで用いていた「避難勧告」「避難指示(緊急)」を「避難指示」に一本化しました。

これまでの避難勧告のタイミングで避難指示が発令されます。

6月から10月は、集中豪雨や台風が多く、災害が発生しやすい季節です。



新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です。

災害時に迅速かつ適切な避難行動が行えるように、中津市防災マップを活用して、今のうちに自宅が安全かどうか、どこに避難するべきかを確認しておきましょう。

※詳しくは、⇒ こちら

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 防災

ラブリーなストロベリー・アイス

2021年05月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今日は一日雨模様ですね。

昨日、平年より19日も早く九州南部が梅雨入りしました。

4月に久留米市緑化センターで購入した薔薇「ストロベリー・アイス」が見ごろを迎えました。



購入した時には蕾がなかったので、開花がかなり遅くなりました。



四季咲き、中輪、微香の薔薇で、白地に濃いピンクのはっきりとした覆輪がお気に入りです。

名前のとおり、かき氷にイチゴシロップをかけたように、ピンクと白がきれいなかわいらしい花です。



今回はタグのように花弁が多くありませんが、地植えをして肥料をやれば立派な花を咲かせてくれるでしょう。

6月には、地植えをする予定ですが、今年購入した4本の薔薇苗をどこに植えようかとまだ悩んでいます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2021年05月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.