豊後街道の改良工事が完了! |
2019年01月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、福沢通りから二の丸公園間の道路改良事業が終わったので調査に行ってきました。

10年前から始めた豊後街道(産業道路~蠣瀬~豊後町~桜町~塩町~米町~姫路町~中津城)の道路改良整備が完了しました。

豊後街道は蛎瀬口を通り中津城へ出入りする人々で賑わう商人の町でした。
今もまちなみには往時の面影が残っています。
約1.4kmの落ち着いた街道の雰囲気と中津城までのまち歩きをお楽しみください。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、福沢通りから二の丸公園間の道路改良事業が終わったので調査に行ってきました。

10年前から始めた豊後街道(産業道路~蠣瀬~豊後町~桜町~塩町~米町~姫路町~中津城)の道路改良整備が完了しました。

豊後街道は蛎瀬口を通り中津城へ出入りする人々で賑わう商人の町でした。
今もまちなみには往時の面影が残っています。
約1.4kmの落ち着いた街道の雰囲気と中津城までのまち歩きをお楽しみください。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
かぶ大根の収穫! |
2019年01月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑のかぶ大根を初めて収穫しました。

これまでは、間引いていたものをサラダで頂いていましたが、やっと手ごろな大きさに育ちました。

まだ、ピンポン玉の大きさしかないものもありますが、少しずつ収穫の予定です。

ナバナとホウレンソウも収穫したので、昨日は野菜たっぷりの料理を頂きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑のかぶ大根を初めて収穫しました。

これまでは、間引いていたものをサラダで頂いていましたが、やっと手ごろな大きさに育ちました。

まだ、ピンポン玉の大きさしかないものもありますが、少しずつ収穫の予定です。

ナバナとホウレンソウも収穫したので、昨日は野菜たっぷりの料理を頂きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
気になるラッピングトラック |
2019年01月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、産業道路で気になるラッピングトラックに出会いました。

早速、ネットで調べて見ました。
昨年4月、吉富町の運送会社アイエヌラインが、町をPRする言葉を車体に書いた大型トラック3台の運行を始めたとのこと。
その内の1台です。


「よしとみ探してみ?」「九州で1番小さい町」などと迫力満点にプリントされており、沿道の人に強くアピールしています。
地方創生にむけて移住政策を進める町にとって、名前を知ってもらうことは大切です。
中津市でもこんな取り組みができないものかと考えています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、産業道路で気になるラッピングトラックに出会いました。

早速、ネットで調べて見ました。
昨年4月、吉富町の運送会社アイエヌラインが、町をPRする言葉を車体に書いた大型トラック3台の運行を始めたとのこと。
その内の1台です。


「よしとみ探してみ?」「九州で1番小さい町」などと迫力満点にプリントされており、沿道の人に強くアピールしています。
地方創生にむけて移住政策を進める町にとって、名前を知ってもらうことは大切です。
中津市でもこんな取り組みができないものかと考えています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
蠣瀬川の土手が浸食! |
2019年01月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、蠣瀬川を散歩していて、土手がほげているのを発見しました。

産業道路の蠣瀬大橋の上流側で、排水管の水が、擁壁の裏側に流入しています。

近所の方に伺うと中津土木事務所には連絡しているとのことですが、工事をしてくれないとのことです。
早速、写真を印刷して、中津土木事務所に改修の要望に行ってきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、蠣瀬川を散歩していて、土手がほげているのを発見しました。

産業道路の蠣瀬大橋の上流側で、排水管の水が、擁壁の裏側に流入しています。

近所の方に伺うと中津土木事務所には連絡しているとのことですが、工事をしてくれないとのことです。
早速、写真を印刷して、中津土木事務所に改修の要望に行ってきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
防災緊急告知FMラジオの貸与! |
2019年01月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市では、防災緊急告知FMラジオの貸与の申請を受け付けています。

防災緊急告知FMラジオとは、全国瞬時警報システム(通称:J アラート)からの情報や、中津市からの防災情報等を知ることが出来るラジオのことです。
〇貸与の対象地域
市内(告知端末を設置している三光、本耶馬渓、耶馬溪、山国地域を除く)
〇貸与の対象者
対象地域に居住している65歳以上の高齢者のみの世帯主
〇貸与の申請
申請については2月8日(金)が一次締め切り
〇貸与の料金;無償
現在、自治会の回覧で申し込みを受けています。
申し込みを忘れた方は、防災危機管理課(TEL:0979-22-1111 内線271)まで、お問合せ下さい。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津市では、防災緊急告知FMラジオの貸与の申請を受け付けています。

防災緊急告知FMラジオとは、全国瞬時警報システム(通称:J アラート)からの情報や、中津市からの防災情報等を知ることが出来るラジオのことです。
〇貸与の対象地域
市内(告知端末を設置している三光、本耶馬渓、耶馬溪、山国地域を除く)
〇貸与の対象者
対象地域に居住している65歳以上の高齢者のみの世帯主
〇貸与の申請
申請については2月8日(金)が一次締め切り
〇貸与の料金;無償
現在、自治会の回覧で申し込みを受けています。
申し込みを忘れた方は、防災危機管理課(TEL:0979-22-1111 内線271)まで、お問合せ下さい。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
玄関が温室代わり! |
2019年01月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今朝、久しぶりに雨が降っています。山間部では、雪になっているかもしれませんね。
玄関に置いてある「ザコバサボテン」が綺麗に咲いています。

我が家には温室がないので、比較的室温の高い玄関に置いています。

蘭やシクラメンの花も寒さに弱いので、ここで冬を越します。
日頃は、勝手口から出入りするので、お客様が来た時以外に花を観ることありません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今朝、久しぶりに雨が降っています。山間部では、雪になっているかもしれませんね。
玄関に置いてある「ザコバサボテン」が綺麗に咲いています。

我が家には温室がないので、比較的室温の高い玄関に置いています。

蘭やシクラメンの花も寒さに弱いので、ここで冬を越します。
日頃は、勝手口から出入りするので、お客様が来た時以外に花を観ることありません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津に映画館が復活! |
2019年01月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、中津市に映画館が復活することが明らかになりました。

「イオンモール三光」内に、シネマコンプレックス『セントラルシネマ三光』が立地します。

今年12月には、8スクリーン・総席数1,178席を備え、最新のレーザー映写機を導入した巨大な映画館が中津市に誕生します!
さらに1階飲食ゾーンをリニューアルしてフードコートも新設されるそうです。
大分県内にある他のシネマコンプレックスと規模を比較してみました。
セントラルシネマ三光 8スクリーン 1,178席
T・ジョイパークプレイス大分 9スクリーン 1,489席
TOHO アミュプラザおおいた 10スクリーン 1,734席
TOHO 大分わさだ 11スクリーン 1,952席
小倉や大分市内まで行かなくてもよくなるので、中津の方にとっては嬉しいニュースです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、中津市に映画館が復活することが明らかになりました。

「イオンモール三光」内に、シネマコンプレックス『セントラルシネマ三光』が立地します。

今年12月には、8スクリーン・総席数1,178席を備え、最新のレーザー映写機を導入した巨大な映画館が中津市に誕生します!
さらに1階飲食ゾーンをリニューアルしてフードコートも新設されるそうです。
大分県内にある他のシネマコンプレックスと規模を比較してみました。
セントラルシネマ三光 8スクリーン 1,178席
T・ジョイパークプレイス大分 9スクリーン 1,489席
TOHO アミュプラザおおいた 10スクリーン 1,734席
TOHO 大分わさだ 11スクリーン 1,952席
小倉や大分市内まで行かなくてもよくなるので、中津の方にとっては嬉しいニュースです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
「Nakatsu City Free Wi-Fi」の運用開始 |
2019年01月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市では、2 月1 日より、中津市役所本庁と各支所で、無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを開始いたします。

災害時においては必要な情報伝達手段として活用し、平時においては観光など情報収集に利用頂けます。

5月には、公民館やコミュニティセンターなど一次難所33 箇所についてサービス開始を予定しています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津市では、2 月1 日より、中津市役所本庁と各支所で、無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを開始いたします。

災害時においては必要な情報伝達手段として活用し、平時においては観光など情報収集に利用頂けます。

5月には、公民館やコミュニティセンターなど一次難所33 箇所についてサービス開始を予定しています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
道の駅なかつに美人小屋の案山子 |
2019年01月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、道の駅「なかつ」で、美人小屋のカカシを発見しました。

家族で、ひがた美人を食している様子がとっても愛くるしく感じました。

今年は何かと忙しくて、まだ美人小屋に行けていません。
何とか時間を作って、ひがた美人を食べに行こうと思います。

ちなみに、昨日は道の駅でカツ丼を頂きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、道の駅「なかつ」で、美人小屋のカカシを発見しました。

家族で、ひがた美人を食している様子がとっても愛くるしく感じました。

今年は何かと忙しくて、まだ美人小屋に行けていません。
何とか時間を作って、ひがた美人を食べに行こうと思います。

ちなみに、昨日は道の駅でカツ丼を頂きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
耶馬トピアの新春感謝祭 |
2019年01月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、本耶馬溪町にある道の駅「耶馬トピア」で、野菜天そばを頂きました。

ちょうど、新春感謝祭の期間中で、各種ソバが税込600円で頂けます。

1月中に耶馬トピアで食事をすれば、お得なチケットが頂けます。

2月の感謝祭は「丼ぶり」
2月にも是非、丼ぶりとそばを食べに行きたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、本耶馬溪町にある道の駅「耶馬トピア」で、野菜天そばを頂きました。

ちょうど、新春感謝祭の期間中で、各種ソバが税込600円で頂けます。

1月中に耶馬トピアで食事をすれば、お得なチケットが頂けます。

2月の感謝祭は「丼ぶり」
2月にも是非、丼ぶりとそばを食べに行きたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
自治会総会で推薦決定! |
2019年01月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、新大塚町自治会の総会を開催しました。

来賓として挨拶をさせていただき、市政報告をさせていただきました。
朝、自治委員からインフルエンザに罹って総会の出席ができないとの連絡を受け、急きょ副会長が代役を務めました。
私は、書記として議案の提案、説明を行い、大忙しの総会でした。

総会では、4月の中津市議会議員選挙における地元推薦を頂きました。
「皆様方の暮らし、命、そして子ども達の未来を守るため頑張ります。」
と決意表明をさせていただきました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、新大塚町自治会の総会を開催しました。

来賓として挨拶をさせていただき、市政報告をさせていただきました。
朝、自治委員からインフルエンザに罹って総会の出席ができないとの連絡を受け、急きょ副会長が代役を務めました。
私は、書記として議案の提案、説明を行い、大忙しの総会でした。

総会では、4月の中津市議会議員選挙における地元推薦を頂きました。
「皆様方の暮らし、命、そして子ども達の未来を守るため頑張ります。」
と決意表明をさせていただきました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
なぎさサロンで大笑い! |
2019年01月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
正月遊びで、ジャンボな福笑いで、皆さん方と大笑いしました。

お昼は鮭のムニエルと野菜、アサリの貝汁を頂きました。

午後からは、みんなで凧を作りました。

悪戦苦闘しながら、何とか完成しました。

これは妻が作ったものですが、凧の足は白の方が良かったかもしれませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
正月遊びで、ジャンボな福笑いで、皆さん方と大笑いしました。

お昼は鮭のムニエルと野菜、アサリの貝汁を頂きました。

午後からは、みんなで凧を作りました。

悪戦苦闘しながら、何とか完成しました。

これは妻が作ったものですが、凧の足は白の方が良かったかもしれませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
絶景の「古羅漢」に立ち寄りました。 |
2019年01月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、本耶馬渓町の名勝耶馬溪「古羅漢の景」に立ち寄りました。

市のまちづくり推進室に在籍中、平成21年度景観再生事業で樹木の伐採をしたところです。
樹木の伐採で、岩肌が現れ、往時の姿に甦りました。

視点場として、設置した看板と案内図ですが、10年も経つと文字(古羅漢の景)も薄くなって朽ちはじめています。
当時、予算がなくて、土台は職員で生コンを流し込んで作ったことを思い出しました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、本耶馬渓町の名勝耶馬溪「古羅漢の景」に立ち寄りました。

市のまちづくり推進室に在籍中、平成21年度景観再生事業で樹木の伐採をしたところです。
樹木の伐採で、岩肌が現れ、往時の姿に甦りました。

視点場として、設置した看板と案内図ですが、10年も経つと文字(古羅漢の景)も薄くなって朽ちはじめています。
当時、予算がなくて、土台は職員で生コンを流し込んで作ったことを思い出しました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
閉校した永岩小学校! |
2019年01月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、平成26年3月31日をもって閉校した中津市立永岩小学校に立ち寄りました。
明治7年2月に川原口小学校として創立され、140年の歴史を持つ永岩小に思いをはせました。

校舎は、私も出席した閉校式当時のまま保存されています。

校舎の入り口は鍵かかかっており、利活用がされていないような感じです。

こんな田舎にある学校を映画のロケ等に利用していただけないものかと考えています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、平成26年3月31日をもって閉校した中津市立永岩小学校に立ち寄りました。
明治7年2月に川原口小学校として創立され、140年の歴史を持つ永岩小に思いをはせました。

校舎は、私も出席した閉校式当時のまま保存されています。

校舎の入り口は鍵かかかっており、利活用がされていないような感じです。

こんな田舎にある学校を映画のロケ等に利用していただけないものかと考えています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
Dining 隆天さんで、一人ランチ |
2019年01月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、如水のTOTO近くにある【Dining 隆天】さんで、一人ランチをしました。

お肉も食べたいし、野菜も食べたいしということで、キャベツいっぱいの「塩とり丼定食」を頂きました。

外食が増えるとどうしても野菜が不足するので、意識的にサラダや野菜たっぷりのメニューを選ぶようにしています。
このお店の「から揚げ」も大好きです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、如水のTOTO近くにある【Dining 隆天】さんで、一人ランチをしました。

お肉も食べたいし、野菜も食べたいしということで、キャベツいっぱいの「塩とり丼定食」を頂きました。

外食が増えるとどうしても野菜が不足するので、意識的にサラダや野菜たっぷりのメニューを選ぶようにしています。
このお店の「から揚げ」も大好きです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今年の干支のイノシシに出会った! |
2019年01月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、耶馬溪町伊福で、今年の干支のイノシシに出会いました。

体長1m、体重は80kg位はありそうです。
こんなに大きなイノシシを見るのは初めての経験です。

名勝耶馬溪「伊福の景」の景観再生事業で樹木の伐採を行ったところで出会いました。
「亥」 の猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。
ちなみに、干支の特徴は「勇気と冒険」だそうです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、耶馬溪町伊福で、今年の干支のイノシシに出会いました。

体長1m、体重は80kg位はありそうです。
こんなに大きなイノシシを見るのは初めての経験です。

名勝耶馬溪「伊福の景」の景観再生事業で樹木の伐採を行ったところで出会いました。
「亥」 の猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。
ちなみに、干支の特徴は「勇気と冒険」だそうです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
素掘りの水路を改修! |
2019年01月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、大塚町の農業用水路工事が完了したので、現地調査に行ってきました。

延長約100mの工事ですが、立派に出来上がりました。

工事前は素掘りの水路で、ブロック塀の横を侵食し倒壊を危惧していました。

要望してから4年以上もかかりましたが、厳しい予算の中で施工をしていただき感謝申し上げます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、大塚町の農業用水路工事が完了したので、現地調査に行ってきました。

延長約100mの工事ですが、立派に出来上がりました。

工事前は素掘りの水路で、ブロック塀の横を侵食し倒壊を危惧していました。

要望してから4年以上もかかりましたが、厳しい予算の中で施工をしていただき感謝申し上げます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
綺麗な黄色の薔薇! |
2019年01月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の薔薇を花瓶に挿してみました。

このゴールドメダルの薔薇は、枝が伸びるのが早いので、大きく広がってしまいました。

普通は、黄色の花をつけますが、赤い縞がはいっています。

最近、暖かい日が続くので、つぼみの薔薇が早く開いてしまいます。
思い切って枝落としをする時期ですが、花が咲くのでなかなか切れません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の薔薇を花瓶に挿してみました。

このゴールドメダルの薔薇は、枝が伸びるのが早いので、大きく広がってしまいました。

普通は、黄色の花をつけますが、赤い縞がはいっています。

最近、暖かい日が続くので、つぼみの薔薇が早く開いてしまいます。
思い切って枝落としをする時期ですが、花が咲くのでなかなか切れません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
市政報告会を開催! |
2019年01月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、大塚まさとし後援会で「市政報告会&励ます集い」を開催して頂きました。

後援会の主だった方々に参加していただき、12月議会の概要等について報告をしました。

一般質問で取り上げた項目について、質問に至った経過や問題の本質など、詳しく報告させていただきました。
年に1回の報告会ですが、後援会の皆様方の温かい激励を頂き、3期目に向けた元気とやる気を頂きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、大塚まさとし後援会で「市政報告会&励ます集い」を開催して頂きました。

後援会の主だった方々に参加していただき、12月議会の概要等について報告をしました。

一般質問で取り上げた項目について、質問に至った経過や問題の本質など、詳しく報告させていただきました。
年に1回の報告会ですが、後援会の皆様方の温かい激励を頂き、3期目に向けた元気とやる気を頂きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
渓谷美の魔林峡! |
2019年01月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、息子の運転で、山国町まで行ってきました。

久しぶりに、魔林峡に立ち寄りました。渓谷美がとても素晴らしい場所です。

ここは、市のまちづくり推進室在籍中に、名勝耶馬溪景観再生事業で樹木の伐採を行い、看板設置をしました。
地元の活性化委員会が、散策ルートの看板も設置していました。

中津市には、こんな渓谷美が美しい場所が、いくつもあります。
もっと、観光に活かしていきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、息子の運転で、山国町まで行ってきました。

久しぶりに、魔林峡に立ち寄りました。渓谷美がとても素晴らしい場所です。

ここは、市のまちづくり推進室在籍中に、名勝耶馬溪景観再生事業で樹木の伐採を行い、看板設置をしました。
地元の活性化委員会が、散策ルートの看板も設置していました。

中津市には、こんな渓谷美が美しい場所が、いくつもあります。
もっと、観光に活かしていきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら