プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

キュウリとトマトの第2弾!

2018年06月30日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑のキュウリに支柱とネットを張りました。

いつもは1枚ですが、葉っぱに日が当たるように、ぐるりと巻いて見ました。



今年は長期間収穫できるように、2回に分けて種を蒔きました。



今収穫しているキュウリに病気が入って、葉っぱが白く枯れてきたので、何とか間に合いそうです。

フルーツトマトにも支柱を立てました。



今収穫しているトマトの脇芽を挿していたらこんなに大きくなりました。

上手くいけば、トマトの苗を沢山買わずにすみます。

今年は、長期間トマトとキュウリを食べることができそうです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:00
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

旧下毛の人口が激減!

2018年06月29日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 国立社会保障・人口問題研究所による中津市の将来推計人口は、平成27年の83,965人が、30年後の平成57年には72,259人となり、11,706人(13.9%)の減となっています。

 旧中津、三光、本耶馬渓、耶馬溪、山国の将来推計が公表されていないため、島根県中山間地域研究センターの人口推計ソフトで各地区の推将来推計人口をグラフにしてみました。(市の住民基本台帳データを使用)

旧中津の将来推計人口は、平成30年の70,065人が、30年後の平成60年には63,411人となり、6,654人(9.5%)の減となっています。

三光の将来推計人口は、平成30年の5,176人が、30年後の平成60年には3,251人となり、1,925人(37.2%)の減となっています。

本耶馬渓の将来推計人口は、平成30年の2,829人が、30年後の平成60年には965人となり、1,864人(65.9%)の減となっています。

耶馬溪の将来推計人口は、平成30年の3,805人が、30年後の平成60年には1,196人となり、2,609人(68.6%)の減となっています。

山国の将来推計人口は、平成30年の2,320人が、30年後の平成60年には702人となり、1,618人(69.7%)の減となっています。

中津市全域では人口は微減ですが、旧下毛の人口は激減していきます。

これを悲観的にとらえると「あきらめ感」が広がるばかりです。対応策はあります。

田園回帰1%理論で、人口の1%の移住者を受け入れれば、人口減少は低減すると言われています。

具体的には、山国では2,320人の1%で24人(約12世帯)の移住者を毎年受け入れれば、今の人口は維持可能となります。

今こそ、旧下毛の人口減少の現実を直視し、移住・定住の促進をしなければなりません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:27
Comments(0) 地域振興

庭のナスビを初収穫!

2018年06月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝、庭の畑のナスビを初めて収穫しました。



今年のナスビは、あまり長くならない、ずんぐりむっくりのナスビでした。



朝どりのナスビは、皮がテカテカしています。



苗を4本植えましたが。奥のナスビ2本は、まだ実が小さくて収穫できません。

カラスはナスビも盗るらしいのですが、まだ被害がないのでネットは張っていません。



ついでに、インゲンやスイスチャード(フダンソウ)、紫ダイコンも収穫しました。

毎朝、庭の畑を眺めるのが楽しみです。



※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:34
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

旧下毛の人口が激減

2018年06月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今日の6月議会の自由討議に向けて、合併後の人口推移のグラフを作成しました。

中津市全体の人口は、合併した平成17年4月の86,485人に対し、平成30年4月には84,184人で2,301人(2.66%)の微減となっています。

旧中津の人口は、平成17年4月の68,033人に対し、平成30年4月には70,055人で2,022人(2.97%)の増となっています。

しかし、これまでの右肩上がりの人口も減少傾向に入りました。



一方、旧下毛の人口は、合併以降、減少の一途をたどっています。

旧三光の人口は、平成17年4月の5,713人に対し、平成30年4月には5,175人、538人(9.42%)の減となっています。

旧本耶馬渓の人口は、平成17年4月の3,897人に対し、平成30年4月には2,829人、1,065人(27.33%)の減となっています。

旧耶馬溪の人口は、平成17年4月の5,443人に対し、平成30年4月には3,805人、1,638人(30.09%)の減となっています。

旧山国の人口は、平成17年4月の3,399人に対し、平成30年4月には2,320人、1,079人(31.74%)の減となっています。



市として、地方創生の取り組みで、移住・定住対策を実施していますが、グラフの傾きを見るとその効果が表れていません。

田園回帰1%戦略では、現在の人口の1%の移住で、人口減少は低減できることが明らかとなっています。

市は移住者数の目標設定をしていませんが、山国町では年間23人(約10世帯)以上の移住者を確保するという決意と取り組みが必要です。

また、人口減少傾向となった旧中津市においても、旧下毛地域に限定している空家バンク制度を導入すべきと訴えたいと思います。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:06
Comments(0) まちづくり

トマトの初収穫!

2018年06月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑のトマトを収穫しました。



実は、1番目の収穫は、カラスに盗られてしまいました。



ネットを張ってからは、カラスの盗難はなくなりました。



今年は順調に育ち、トマトが鈴なりに生っています。

これから毎日収穫できそうです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:50
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

農家民泊みどりさん家オープン

2018年06月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

耶馬溪町平田に、中津で第1号となる農家民泊「みどりさん家(ち)」がオープンしました。



NPO法人なかつ耶馬渓活き域きネットで開設の支援をしています。



昨日、HPの原稿とパンフレットを作りました。




HPはもう少し時間がかかりますが、受け入れ態勢がようやく出来上がりました。

耶馬溪町平田の自然と田舎の暮らしにどっぷり浸ることができる宿です。

みどりさん家で過ごすうちに、もうひとつの故郷をここに見つけるかもしれません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:43
Comments(0) 地域振興

ブロック塀の解体に補助金を!

2018年06月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区のブロック塀の調査をしました。

地元の八社神社では、基礎部分を含めて2.2mを超えるブロック塀が建っています。



避難訓練の際、地震でブロック塀の倒壊の恐れがあり、避難の際には通らないようにしています。



建築基準法のブロック塀の高さは、基礎部分も含めての高さなので、ブロック積の高さだけではありません。



北部校区には、2.2mを超える塀がかなりあります。

塀の高さが1.2mを超えるときは、控え壁の設置が必要ですが、内側まで調査はできませんでした。

大分市では、道路に面し高さ1メートル以上で、ひび割れや傾きなどが認められれば、解体費の2分の1(上限7万円)を助成しています。

これまでは住宅の耐震化に注目することが多かったのですが、地震の際はブロック塀も危険です。

先週の金曜日、中津市の建築指導課に、ブロック塀の解体に対する補助制度を要請してきました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら



Posted by 大塚 正俊 at 05:15
Comments(0) 防災

トマトがカラスに盗られた!

2018年06月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

雨が降り始めましたね。

昨日、庭の畑のトマトがカラスに盗られたので、ネットをかけました。



色づき始めたので、そろそろネットを張ろうと思っていましたが、トマトの方が気が早かったようです。



苗を植えるときに、カラス対策が必要なキュウリとトマトを並べて植えていて正解でした。

キュウリに張ったネットをトマトまで延長して、簡単にできました。

明日にでも、トマトの初収穫ができそうです。



※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:38
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

梅雨時期の集中豪雨に備えて!

2018年06月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、6月議会の産業消防委員会を傍聴しました。

中津市には、土砂災害防止法に基づき県が指定する警戒区域が計1012区域(内、特別警戒区域930区域)もあります。

旧中津 1区域、三光 23区域、本耶馬溪 430区域、耶馬溪 291区域、山国 267区域となっています。


※写真は、昨年7月の山国町草本地区の土砂災害の現場写真です。

策定が義務づけられている土砂災害ハザードマップの策定は、107区域となっています。

市では、地域の皆さん方と一緒に、今年度中に1012区域のハザードマップを策定するとしています。



実は、中津市内の土砂災害危険箇所は1,591箇所もあります。

基礎調査が終了した箇所は、昨年度末時点で929箇所、進捗率は58.4%です。

すべての基礎調査が完了すると、新たに800か所程度が土砂災害警戒区域に指定されると推測されます。

日頃から、危険箇所や避難経路を確認するなどして、いざとなったら「早めの避難」を心がけてください。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら


Posted by 大塚 正俊 at 04:43
Comments(0) 防災

庭の薔薇が台所に!

2018年06月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

ようやく雨があがりましたね。

昨日の夕方、妻が庭の薔薇を切って、花を活けました。



雨が続いたので、薔薇の花が少し色あせています。



「青じその葉っぱは無いでしょう」と思いながらも、口に出しませんでした。



薔薇の咲く時期には、台所やトイレ等に薔薇の花を飾っています。

香りのする薔薇がいくつかありますが、鼻の利かない僕には匂いが分かりません!

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:13
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

スマホ等を利用した通報サービスの試験運用!

2018年06月20日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

中津市では、パソコンやスマートフォン、タブレットを利用した道路状況の通報サービスの試験運用を開始しました。



また、災害発生時には災害モードが追加され、災害に関する通報も出来るようになります。

パソコンやスマートフォンを利用して、地図情報に地域の問題や課題について投稿を行うことにより、手軽に市役所へ通報できるようになり、補修等までの時間が短縮されます。



課題やコメントを投稿する場合には、フィックスマイストリートジャパンでユーザー登録が必要です。

投稿内容を見るだけの場合は、ユーザー登録は不要です。

※詳しくは、⇒ こちら

是非、ご協力をお願いいたします。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:18
Comments(0) まちづくり

ツルなしインゲンを初収穫しました。

2018年06月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑のツルなしインゲンを初収穫しました。



雨が降ったので、2日ほど畑を見ていなかったので、たくさん実が生っていました。



スイートピーの花に似た紫色の小さな花を咲かせます。



10株も植えたので、これから食べきれないほど実が生ります。

最近、蚊も増えてきて、何か所も刺されてしまいました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:08
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

蠣瀬川の土手の草刈りをしました

2018年06月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、新大塚町平成会の仲間と一緒に、蠣瀬川左岸の土手の草刈りをしました。



土手を散歩する人も多く、ゴミのポイ捨て防止もかねて年に3回実施しています。

草刈り前




草刈り後



最近、平成会のメンバーから「県に刈ってもらおうや」という声が出はじめました。

年々歳をとっていくので仕方がないのですが、県にお願いしても、いつも刈ってくれる訳ではありません。

「若者が頑張らなぁ」とはっぱをかけて、作業は1時間で終了しました。


※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 10:15
Comments(0) 地元

北部校区なぎさサロンで竹のコースターづくり!

2018年06月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

土曜日に、北部校区なぎさサロンを開催しました。

体操のおねえさんと一緒にストレッチをして、ラジオ体操第1から始まりです。



午前中は、湯屋の円福先生から、頭と手と口を使った「歌って口腔ケアと脳の活性化」で、大きな声で歌いました。



お昼は、中華丼とカボチャのサラダを頂きました。



午後から、竹を組んでコースターを作りました。



細かい手作業で、とても難しかったです。ようやく出来上がりました。



次回は、7月21日(土)午前10時30分より、新大塚老人憩いの家で開催します。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:32
Comments(0) 地域福祉

キュウリがカラスにやられた!

2018年06月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑のキュウリがカラスにやられました。



つばさきで突いた跡があり、カラスには美味しくなかったのか、ほとんど食べていません。



カラスに負けるわけにはいかないので、ネットを張りました。



たくさんの実がついて、これから収穫の最盛期を迎えます。



気が付くと、カラスが電柱の上から嘲笑うように僕の姿を眺めていました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:04
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

JR九州は甘くない!

2018年06月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日の大分合同新聞に、JR九州のダイヤ見直しについて「減便分 復活せず」との記事が掲載されました。



6月議会では、ダイヤや路線維持につなげるためJR 九州の経営へ 参画 するための株式購入をしてはどうか。と訴えました。

市は、「営利を求める民間企業に対して、株主として逆行する経営判断を求めることとなり、十分な効果が見込めるかは不透明です。行政が民間企業の経営にどこまで関わることができるかという大きな問題であり、国政の場で議論が進むことを期待します。」

また、国に対する要望として「鉄道事業者のサービス内容に関して沿線自治体が関与できる制度の構築」についての要望を、九州市長会への議案として提案しているところです。との答弁でした。

完全民営化、外国法人等が43%の株を握る事実上の「外資系企業」となっているJR九州は、そんなに甘くありません。

株主として合理化策を牽制し、路線維持につなげる動きが必要です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:04
Comments(0) まちづくり

味いちばん紫ダイコンを初収穫!

2018年06月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、庭の畑の「味いちばん紫ダイコン」を初収穫しました。



紫ダイコンに、白の種が混ざっていたようです。

葉も短く、コンパクトなダイコン種です。



味は普通の大根と比べて辛味が少ないのが特徴です。

独特のサクサクした食味が、サラダなどに最適です。彩りも良くなります。



甘酢漬けにすると濃いきれいな桜色に染まります。

珍しい野菜の苗をネットで購入して、試験的に栽培していますが、これが一番手間いらずでした。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:34
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

過去最大規模の減便となったJR九州のダイヤ改正

2018年06月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、6月議会の一般質問に登壇し、3月のJR九州のダイヤ改正の問題を取り上げました。



中津駅の利用者数は、平成20年度が1日あたり3,251人、平成29年度が1日あたり3,108人です。

通勤者については平成20年度が1日あたり911人、平成29年度が1日あたり855人です。

通学者については平成20年度が1日あたり695人、平成29年度が1日あたり724人です。



中津駅の利用者は、平成2年度から見ると減少傾向にありますが、最近では横ばいとなっています。

通勤・通学者の足の確保は、中津市の人口減少対策にとっても重要な課題です。

JR九州は7月にダイヤ改正を予定していますが、今後のダイヤ改正に向けて、市として再度利用者の実態調査を実施することを強く求めました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:48
Comments(0) 議会活動

恵みの雨となりました。

2018年06月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日は、恵みの雨が降りましたね。家の周りの田植えもほぼ終わりました。

日曜日に、庭の畑に野菜の苗を沢山植えたので、苗がシャキッとなりました。



雨を見越して、キャベツ、キュウリ、オクラ、ミニトマト、ピーナッツの苗を植え付けました。



ポットに植えた苗がなかなか大きくならないので、しびれを切らして畑に移しました。



ピーナッツは、昨年マルチを敷いて失敗したので、直接植えました。



最後に、蝶々が飛んでいたので、寒冷紗(かんれいしゃ)を張りました。



あとは、モロヘイヤの苗を植えたら、庭の畑は満杯となります。






※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:03
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

初孫のお食い初め!

2018年06月11日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、初孫のお食い初めに行ってきました。



星那ちゃんが生まれて106日目になり、体重も6000gを越えました。



お食い初めは、平安時代より行われている「子供が一生涯食べることに困らないように」と願いを込めて行う儀式だそうです。



星那ちゃんの健やかな成長を願って、お酒をいっぱいいただきました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:01
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2018年06月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.