草の伸びるのは早いですね! |
2015年08月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の花壇の草取りをしました。

久しぶりに妻も一緒に、草取りをしてくれました。

夕方から始めたので、半分ぐらいしか終わりませんでした。
なかなか一般質問の原稿が出来上がらないので、気分転換に汗をかきました。
昨日、庭の花壇の草取りをしました。

久しぶりに妻も一緒に、草取りをしてくれました。

夕方から始めたので、半分ぐらいしか終わりませんでした。
なかなか一般質問の原稿が出来上がらないので、気分転換に汗をかきました。
雨男のかき氷屋さんは儲かりません。 |
2015年08月30日 |
今晩は。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、耶馬溪町で開催された千本づきフェスタに行ってきました。
あいにくの雨で、耶馬渓ダム下のB&G体育館で開催されました。
下郷小学校のアグリキャッツの子ども達の踊りでオープニングしました。

なかなか上手に踊れました。耶馬渓の千本づき踊り。バカ殿様が登場しました。

僕は、かき氷の販売のお手伝いにいきましたが、何と売れたのが24杯!

雨男がかき氷のお手伝いに行っては儲かりません。
昨日、耶馬溪町で開催された千本づきフェスタに行ってきました。
あいにくの雨で、耶馬渓ダム下のB&G体育館で開催されました。
下郷小学校のアグリキャッツの子ども達の踊りでオープニングしました。

なかなか上手に踊れました。耶馬渓の千本づき踊り。バカ殿様が登場しました。

僕は、かき氷の販売のお手伝いにいきましたが、何と売れたのが24杯!

雨男がかき氷のお手伝いに行っては儲かりません。
9月議会の一般質問 |
2015年08月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
9月1日から始まる9月議会の一般質問の通告をしました。
今回のテーマは
1.ふるさと中津の創生に向けて
2.プレミアム商品券について
3.新歴史民俗資料館建設について

※写真は、手に入らなかった幻の商品券

※写真は、新歴史民俗資料館の整備イメージ図
大混乱したプレミアム商品券の問題、総事業費約14億円の歴史民俗資料館の建設の是非、地方創生に向けた取り組みについて、執行部の考え方を質します。
※詳しくは、⇒ こちら をご覧ください。
9月1日から始まる9月議会の一般質問の通告をしました。
今回のテーマは
1.ふるさと中津の創生に向けて
2.プレミアム商品券について
3.新歴史民俗資料館建設について

※写真は、手に入らなかった幻の商品券

※写真は、新歴史民俗資料館の整備イメージ図
大混乱したプレミアム商品券の問題、総事業費約14億円の歴史民俗資料館の建設の是非、地方創生に向けた取り組みについて、執行部の考え方を質します。
※詳しくは、⇒ こちら をご覧ください。
分厚い議案が届きました。 |
2015年08月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
9月議会が招集され、分厚い議案を頂きました。

9月議会では、平成26年度決算の審査が行われるため、約10cmもの厚さがあります。
とりあえず、一般会計補正予算、条例改正等の議案を先に審査するため、内容の精査を行い、議案質疑の通告、委員会審査に望みます。
9月議会が招集され、分厚い議案を頂きました。

9月議会では、平成26年度決算の審査が行われるため、約10cmもの厚さがあります。
とりあえず、一般会計補正予算、条例改正等の議案を先に審査するため、内容の精査を行い、議案質疑の通告、委員会審査に望みます。
農地を荒らさないで! |
2015年08月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、農業委員として農地パトロールに参加しました。

写真が小さいので拡大します。

毎年8月を農地パトロール強化月間として、耕作放棄地、農地の無断転用等についてパトロールを実施しています。
農地は歴史とともに私たちに受け継がれてきた大切な財産です。
田畑を荒らすと雑草の繁茂や虫の発生、火災の発生等の原因となります。
自分の農地は、荒らさないように努めて下さい。
昨日、農業委員として農地パトロールに参加しました。

写真が小さいので拡大します。

毎年8月を農地パトロール強化月間として、耕作放棄地、農地の無断転用等についてパトロールを実施しています。
農地は歴史とともに私たちに受け継がれてきた大切な財産です。
田畑を荒らすと雑草の繁茂や虫の発生、火災の発生等の原因となります。
自分の農地は、荒らさないように努めて下さい。
限界集落の再興のヒントに! |
2015年08月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の台風で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
さて、日曜夜9時から放送されているTBS日曜劇場「ナポレオンの村」
地方創生に向けて、限界集落の再興のヒントになるドラマです。
すでに第4話まで終わっていたので、ネットで4日分を一気に見ました。

限界集落に改革を起こすスーパー公務員のサクセスストーリーを描いています。
次回(9月6日)の第5話が楽しみです。
詳しくは、⇒ こちら
昨日の台風で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
さて、日曜夜9時から放送されているTBS日曜劇場「ナポレオンの村」
地方創生に向けて、限界集落の再興のヒントになるドラマです。
すでに第4話まで終わっていたので、ネットで4日分を一気に見ました。

限界集落に改革を起こすスーパー公務員のサクセスストーリーを描いています。
次回(9月6日)の第5話が楽しみです。
詳しくは、⇒ こちら
古田画伯から絵葉書が届きました。 |
2015年08月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
台風が接近しています。みなさん、できるだけ家の中で、台風が過ぎるのを待ちましょうね。
さて、昨日地元の古田画伯から絵葉書が届きました。
今回は、耶馬溪町平田の旧平田郵便局です。


昭和初期に建てられた木造2階建ての建物です。

なかなか趣のある建物です。
台風が接近しています。みなさん、できるだけ家の中で、台風が過ぎるのを待ちましょうね。
さて、昨日地元の古田画伯から絵葉書が届きました。
今回は、耶馬溪町平田の旧平田郵便局です。


昭和初期に建てられた木造2階建ての建物です。

なかなか趣のある建物です。
今年で10回目になりました。 |
2015年08月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、地元新大塚町自治会の人権学習会を開催しました。

人権学習会も今年で10回目となりました。
市役所の人権啓発推進課の梅津先生より、「身のまわりの人権」と題して、お話をしていただきました。

人権啓発ビデオ「生まれる子へ」では、涙が出ました。

毎回、これまでの生き方について反省をしています。
「今からでも遅くはない。人は何歳になっても変わられる。」
いろんな気づきの中で、すてきなお爺ちゃんになりたいと思います。
昨日、地元新大塚町自治会の人権学習会を開催しました。

人権学習会も今年で10回目となりました。
市役所の人権啓発推進課の梅津先生より、「身のまわりの人権」と題して、お話をしていただきました。

人権啓発ビデオ「生まれる子へ」では、涙が出ました。

毎回、これまでの生き方について反省をしています。
「今からでも遅くはない。人は何歳になっても変わられる。」
いろんな気づきの中で、すてきなお爺ちゃんになりたいと思います。
夏の風物詩「鶴市花傘鉾大祭」が始まりました。 |
2015年08月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日から中津の夏の風物詩「鶴市花傘鉾大祭」が始まりました。

花傘鉾19基と御輿1基が、沖代平野一帯の約35kmを巡行しました。
今年は、残念ながら議会の公務が入っていて、巡行できませんでした。
地元大塚町の花傘鉾の花は、サロンで作ったものです。

蠣瀬町の花傘鉾は、綺麗な黄色の花をつけています。

隔年で、大塚町と蠣瀬町の花傘鉾の巡行についてまわっています。
この鶴市祭りのある日に、行事は入れないで下さいね。
今日は、夜8時から鶴市神社横の山国川河川敷で花火大会が行われます。
昨日から中津の夏の風物詩「鶴市花傘鉾大祭」が始まりました。

花傘鉾19基と御輿1基が、沖代平野一帯の約35kmを巡行しました。
今年は、残念ながら議会の公務が入っていて、巡行できませんでした。
地元大塚町の花傘鉾の花は、サロンで作ったものです。

蠣瀬町の花傘鉾は、綺麗な黄色の花をつけています。

隔年で、大塚町と蠣瀬町の花傘鉾の巡行についてまわっています。
この鶴市祭りのある日に、行事は入れないで下さいね。
今日は、夜8時から鶴市神社横の山国川河川敷で花火大会が行われます。
懐かしの北部幼稚園 |
2015年08月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
市議会厚生委員会で、我が母校の北部幼稚園の預かり保育の現地調査を行いました。

ホールで、中津祗園の囃子を披露してくれました。
幼稚園にはエアコンが無いので、汗をかきながら子ども達が遊んでいました。

夏休みにも給食があり、子ども達にも好評だそうです。

私が卒園したこの幼稚園の園舎は昔のままで、老朽化が進んでおり、北部小学校の増設と一緒に早急な建て替えが必要です。
市議会厚生委員会で、我が母校の北部幼稚園の預かり保育の現地調査を行いました。

ホールで、中津祗園の囃子を披露してくれました。
幼稚園にはエアコンが無いので、汗をかきながら子ども達が遊んでいました。

夏休みにも給食があり、子ども達にも好評だそうです。

私が卒園したこの幼稚園の園舎は昔のままで、老朽化が進んでおり、北部小学校の増設と一緒に早急な建て替えが必要です。
もっと広い部屋が必要です。 |
2015年08月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、議会の厚生委員会で、放課後児童クラブと幼稚園の預かり保育の現地調査をしました。
我が母校の北部小学校で実施している「ととろ」

1つの教室に40名もの1,2,3年生が入って、勉強をしていました。

夏休み期間中は、4年生以上の児童も入りたいとの要望がありますが、定員の関係でお断りしているそうです。
もっと広い部屋で、伸び伸びと勉強や遊びができるようにしなければなりません。
昨日、議会の厚生委員会で、放課後児童クラブと幼稚園の預かり保育の現地調査をしました。
我が母校の北部小学校で実施している「ととろ」

1つの教室に40名もの1,2,3年生が入って、勉強をしていました。

夏休み期間中は、4年生以上の児童も入りたいとの要望がありますが、定員の関係でお断りしているそうです。
もっと広い部屋で、伸び伸びと勉強や遊びができるようにしなければなりません。
暗すぎる産業道路の歩道! |
2015年08月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、消防の19パトロールの後、小祝でBBQをしました。
帰る足がないので、約30分かけて歩いて自宅まで帰りました。
竜王橋の明るいこと!本でも読めそうな位です。

この先の交差点を過ぎたところからは暗闇。

この先の闇無に行く道路の交差点部。横断歩道が暗くて見えません。

県中津土木事務所は、道路の基準を満たしているので、道路照明は必要ないと言っていますが、横断歩道上に照明が無いのは明らかに基準を満たしていません。
一昨年、市の道路課に防犯灯の設置を要望して、今年6月に設置するはずが未だにできていません。
今朝、市の道路課に行って早急に防犯灯を設置するように要請してきます。
昨日、消防の19パトロールの後、小祝でBBQをしました。
帰る足がないので、約30分かけて歩いて自宅まで帰りました。
竜王橋の明るいこと!本でも読めそうな位です。

この先の交差点を過ぎたところからは暗闇。

この先の闇無に行く道路の交差点部。横断歩道が暗くて見えません。

県中津土木事務所は、道路の基準を満たしているので、道路照明は必要ないと言っていますが、横断歩道上に照明が無いのは明らかに基準を満たしていません。
一昨年、市の道路課に防犯灯の設置を要望して、今年6月に設置するはずが未だにできていません。
今朝、市の道路課に行って早急に防犯灯を設置するように要請してきます。
太宰府政庁の復元は? |
2015年08月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、議会の友好都市交流促進研究会で、太宰府政庁跡に行ってきました。

「太宰府政庁」は、大和朝廷の朝鮮半島・唐等との外交・国防と西海道諸国の支配のための出先機関として置かれていました。
その政庁の建物が模型で造られています。

しかし、太宰府市では建物の復元は考えていないとのことでした。

莫大な建設費がかかること。現在地が広く市民の憩いの場となっていること、鎌倉時代以降現在の政庁跡として建物が無い状態で認知されてきたこと等が理由だそうです。
中津市は、永添の長者屋敷官衙遺跡の復元工事を予定しており、建物の復元の是非を今後検討していかなければなりません。
昨日、議会の友好都市交流促進研究会で、太宰府政庁跡に行ってきました。

「太宰府政庁」は、大和朝廷の朝鮮半島・唐等との外交・国防と西海道諸国の支配のための出先機関として置かれていました。
その政庁の建物が模型で造られています。

しかし、太宰府市では建物の復元は考えていないとのことでした。

莫大な建設費がかかること。現在地が広く市民の憩いの場となっていること、鎌倉時代以降現在の政庁跡として建物が無い状態で認知されてきたこと等が理由だそうです。
中津市は、永添の長者屋敷官衙遺跡の復元工事を予定しており、建物の復元の是非を今後検討していかなければなりません。
常日頃からの訓練を! |
2015年08月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
地元新大塚町平成会で、人工呼吸とAED等の講習会を実施しました。
消防本部の職員の方に、心臓マッサージ等の方法を教わりました。

人形が相手ですが、人工呼吸は恥ずかしくて照れ笑い・・・!

参加された方には、普通救命講習終了証が交付されました。
地元新大塚町平成会で、人工呼吸とAED等の講習会を実施しました。
消防本部の職員の方に、心臓マッサージ等の方法を教わりました。
人形が相手ですが、人工呼吸は恥ずかしくて照れ笑い・・・!
参加された方には、普通救命講習終了証が交付されました。
鶴市花傘鉾の花を作りました。 |
2015年08月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今月のなぎさサロンをアップするのを忘れていました。
8月第3土曜日はお盆と重なるため、8月8日(土)に開催しました。
午前中は、8月22日(土)から始まる鶴市花傘鉾大祭の大塚町の花を作成しました。

今年の大塚町は青色の傘鉾です。
ランチは、ハヤシライスときんぴらごぼう、果物等を頂きました。

午後からは、グランドゴルフを改良した畳ゴルフ!なかなかホールインワンが出ません。

3時のおやつは、やっぱり夏の風物詩スイカ。

とっても甘くて美味しかったですよ。
今月のなぎさサロンをアップするのを忘れていました。
8月第3土曜日はお盆と重なるため、8月8日(土)に開催しました。
午前中は、8月22日(土)から始まる鶴市花傘鉾大祭の大塚町の花を作成しました。

今年の大塚町は青色の傘鉾です。
ランチは、ハヤシライスときんぴらごぼう、果物等を頂きました。

午後からは、グランドゴルフを改良した畳ゴルフ!なかなかホールインワンが出ません。

3時のおやつは、やっぱり夏の風物詩スイカ。

とっても甘くて美味しかったですよ。
地元の盆踊り大会 |
2015年08月16日 |
こんにちは。中津市議会議員の大塚正俊です。
地元新大塚町の納涼盆踊り大会が開催されました。

子ども会や平成会が、かき氷や綿菓子、ビール等のお店を出店していただきました。

踊りの途中で、子ども達のスイカ割り大会をしました。
なかなか割れないものです。

盆踊りには浴衣!
だいぶ踊ったので、よれよれになってしまいました。
地元新大塚町の納涼盆踊り大会が開催されました。
子ども会や平成会が、かき氷や綿菓子、ビール等のお店を出店していただきました。
踊りの途中で、子ども達のスイカ割り大会をしました。
なかなか割れないものです。
盆踊りには浴衣!
だいぶ踊ったので、よれよれになってしまいました。
歴史は繰り返される! |
2015年08月15日 |
こんにちは。中津市議会議員の大塚正俊です。
きょうは70回目の「終戦の日」。

平和への誓いを新たにするのはこれまでと何ら変わらない。違うのは、忍び寄る平和を壊す気配を多くの国民が感じ取っていることです。
「歴史は繰り返す」、古代ヨーロッパの時代から伝わる意味深長な格言です。
歳月は人の記憶を風化させ、忘却は時として慢心を生みます。あらがうのは容易ではありません。
「天災は忘れたころにやってくる」との戒めにも通じます。その代償がいかに大きいか。3年前の「3・11」が如実に物語っています。
ならば「8・15」とどう向き合うか。今こそ、揺るぎなき「不戦の決意」が必要です。
終戦から70年。戦争の生の記憶は確実に失われつつあります。
アジアの隣国との和解はいまだ一進一退の様相を描き、和解どころか、互いを敵視する不穏な空気さえ漂います。
それに後押しされるかのように、日本の安全保障政策は大転換されつつあります。
いつの間にか、繰り返していないか。
きょうは70回目の「終戦の日」。

平和への誓いを新たにするのはこれまでと何ら変わらない。違うのは、忍び寄る平和を壊す気配を多くの国民が感じ取っていることです。
「歴史は繰り返す」、古代ヨーロッパの時代から伝わる意味深長な格言です。
歳月は人の記憶を風化させ、忘却は時として慢心を生みます。あらがうのは容易ではありません。
「天災は忘れたころにやってくる」との戒めにも通じます。その代償がいかに大きいか。3年前の「3・11」が如実に物語っています。
ならば「8・15」とどう向き合うか。今こそ、揺るぎなき「不戦の決意」が必要です。
終戦から70年。戦争の生の記憶は確実に失われつつあります。
アジアの隣国との和解はいまだ一進一退の様相を描き、和解どころか、互いを敵視する不穏な空気さえ漂います。
それに後押しされるかのように、日本の安全保障政策は大転換されつつあります。
いつの間にか、繰り返していないか。
歴史は繰り返す! |
2015年08月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
きょうは70回目の「終戦の日」。

平和への誓いを新たにするのはこれまでと何ら変わらない。違うのは、忍び寄る平和を壊す気配を多くの国民が感じ取っていることです。
「歴史は繰り返す」、古代ヨーロッパの時代から伝わる意味深長な格言です。
歳月は人の記憶を風化させ、忘却は時として慢心を生みます。あらがうのは容易ではありません。
「天災は忘れたころにやってくる」との戒めにも通じます。その代償がいかに大きいか。3年前の「3・11」が如実に物語っています。
ならば「8・15」とどう向き合うか。今こそ、揺るぎなき「不戦の決意」が必要です。
終戦から70年。戦争の生の記憶は確実に失われつつあります。
アジアの隣国との和解はいまだ一進一退の様相を描き、和解どころか、互いを敵視する不穏な空気さえ漂います。
それに後押しされるかのように、日本の安全保障政策は大転換されつつあります。
いつの間にか、繰り返していないか。
きょうは70回目の「終戦の日」。

平和への誓いを新たにするのはこれまでと何ら変わらない。違うのは、忍び寄る平和を壊す気配を多くの国民が感じ取っていることです。
「歴史は繰り返す」、古代ヨーロッパの時代から伝わる意味深長な格言です。
歳月は人の記憶を風化させ、忘却は時として慢心を生みます。あらがうのは容易ではありません。
「天災は忘れたころにやってくる」との戒めにも通じます。その代償がいかに大きいか。3年前の「3・11」が如実に物語っています。
ならば「8・15」とどう向き合うか。今こそ、揺るぎなき「不戦の決意」が必要です。
終戦から70年。戦争の生の記憶は確実に失われつつあります。
アジアの隣国との和解はいまだ一進一退の様相を描き、和解どころか、互いを敵視する不穏な空気さえ漂います。
それに後押しされるかのように、日本の安全保障政策は大転換されつつあります。
いつの間にか、繰り返していないか。
早くも秋の気配 |
2015年08月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
一昨日の雨以降、涼しい朝を迎えています。
庭の極早生の柿の実が、色づいてきました。

昨年は、裏年でほとんど収穫できませんでしたが、今年は鈴なり状態です。

中津では、お盆が終わると涼しくなると言われてきましたが、柿の木も秋の気配を感じているんでしょうね。
一昨日の雨以降、涼しい朝を迎えています。
庭の極早生の柿の実が、色づいてきました。

昨年は、裏年でほとんど収穫できませんでしたが、今年は鈴なり状態です。

中津では、お盆が終わると涼しくなると言われてきましたが、柿の木も秋の気配を感じているんでしょうね。
今年もタカサゴユリが咲きました! |
2015年08月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、初盆参りで雨に打たれましたが、久しぶりに潤いの雨が降りました。
昨年庭に咲いてくれたタカサゴユリが、今年も咲いてくれました。

背丈も伸びて沢山の花をつけてくれました。

肥料が少ないのか、ここのは小ぶりです。

こんなに暑い夏なのに、よくしおれず咲いてくれたと感動しました。
昨日は、初盆参りで雨に打たれましたが、久しぶりに潤いの雨が降りました。
昨年庭に咲いてくれたタカサゴユリが、今年も咲いてくれました。

背丈も伸びて沢山の花をつけてくれました。

肥料が少ないのか、ここのは小ぶりです。

こんなに暑い夏なのに、よくしおれず咲いてくれたと感動しました。