畑の黒マルチが無残な姿に! |
2023年02月28日 |
大輪の椿の花が咲きました。 |
2023年02月27日 |
青の洞門を眺めながらネモフィラ畑の草取り |
2023年02月26日 |
梅が咲き始めるとスギ花粉がやってくる? |
2023年02月25日 |
民泊「福来朗」の雛祭『笑覧』に行ってきました。 |
2023年02月24日 |
北部小学校校舎増築事業費(2億4,248万円)」を予算計上! |
2023年02月23日 |
助かる命を助けるために~個別避難計画ってなに?~ |
2023年02月22日 |
令和5年4月1日より「製品プラスチック」を資源プラと一緒に収集! |
2023年02月21日 |
外国人相談窓口設置事業が予算計上される! |
2023年02月20日 |
「雛がいざなうお屋敷めぐり」をしてきました。 |
2023年02月19日 |
第6弾プレミアム商品券事業(2億400万円)を予算計上! |
2023年02月18日 |
生ごみ排出ゼロを実践中! |
2023年02月17日 |
中津市の「資源ごみ」の収集状況(1月分) |
2023年02月16日 |
令和4年第1回定例会(3月議会)が招集されました。 |
2023年02月15日 |
新大塚町自治会の総会で推薦決定を頂きました! |
2023年02月14日 |
じゃがいものタネイモを植え付けました。 |
2023年02月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、新大塚町自治会総会が開催され、来賓あいさつ、議案の提案、決意表明を行い、大忙しの総会でした。総会では、4月の中津市議会議員選挙の推薦決定を頂きました。
午後から、庭の畑にじゃがいものタネイモを植え付けました。
先週の日曜日に連作障害を防ぐ土壌改良材をまいて畑を耕し、畝を作っていました。

今回は、キタアカリ1kg、メイクイーン1kg、インカのめざめ1kgのタネイモを購入し、大きいイモは半分に切って、灰を付けました。

タネイモは、もう少し間隔をあけた方がいいのですが、猫の額しか畑がないので密にせざるを得ません。
仕上げに、黒マルチ張って作業は完了です。

昨年は孫と一緒に植えましたが、今回は忙しかったので一人で植えました。
昨日は、新大塚町自治会総会が開催され、来賓あいさつ、議案の提案、決意表明を行い、大忙しの総会でした。総会では、4月の中津市議会議員選挙の推薦決定を頂きました。
午後から、庭の畑にじゃがいものタネイモを植え付けました。
先週の日曜日に連作障害を防ぐ土壌改良材をまいて畑を耕し、畝を作っていました。

今回は、キタアカリ1kg、メイクイーン1kg、インカのめざめ1kgのタネイモを購入し、大きいイモは半分に切って、灰を付けました。

タネイモは、もう少し間隔をあけた方がいいのですが、猫の額しか畑がないので密にせざるを得ません。
仕上げに、黒マルチ張って作業は完了です。

昨年は孫と一緒に植えましたが、今回は忙しかったので一人で植えました。
大塚まさとし後援会事務所に看板を立てました。 |
2023年02月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部校区なぎさサロンの役員会を開催し、新型コロナやインフルエンザの流行を考慮し、2月のサロンは中止することにしました。
さて、備品等の荷物を搬入した「大塚まさとし後援会」事務所に看板を立てました。
市道中殿大塚線のゆめタウン方面からの写真です。

豊前建具交差点方面からの写真です。

看板の写真は12年前のもので、歳を取りません。

後援会事務所は、大塚町のくろねこパンの近くです。
事務所開きは、3月5日午前10時からの予定です。
それまでは、事務所を閉める日もありますが、事務所に車が停まっている時には誰かがいます。
是非、お立ち寄りください。
昨日、北部校区なぎさサロンの役員会を開催し、新型コロナやインフルエンザの流行を考慮し、2月のサロンは中止することにしました。
さて、備品等の荷物を搬入した「大塚まさとし後援会」事務所に看板を立てました。
市道中殿大塚線のゆめタウン方面からの写真です。

豊前建具交差点方面からの写真です。

看板の写真は12年前のもので、歳を取りません。

後援会事務所は、大塚町のくろねこパンの近くです。
事務所開きは、3月5日午前10時からの予定です。
それまでは、事務所を閉める日もありますが、事務所に車が停まっている時には誰かがいます。
是非、お立ち寄りください。
蛎瀬川樋門の漏水防止工事が完了しました。 |
2023年02月11日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、大塚町に設置する「大塚まさとし後援会事務所」に机等の備品を搬入しました。
後援会の事務所開きは、3月5日(日)午前10時より行います。
さて、蛎瀬川左岸の樋門の漏水防止工事が完了しました。

満潮時に蛎瀬川の水位が上昇すると樋門構造物からしょんべん小僧のように水が出ていました。
樋門構造物の漏水箇所にはコンクリートで目地をつぶしています。

河川区域の構造物にはコンクリートで目地をつぶし、樹脂を塗っています。

今のところ漏水は確認されません。
改修工事をして40年以上経過しているので、コンクリートの劣化等は仕方がありません。
昨日、大塚町に設置する「大塚まさとし後援会事務所」に机等の備品を搬入しました。
後援会の事務所開きは、3月5日(日)午前10時より行います。
さて、蛎瀬川左岸の樋門の漏水防止工事が完了しました。

満潮時に蛎瀬川の水位が上昇すると樋門構造物からしょんべん小僧のように水が出ていました。
樋門構造物の漏水箇所にはコンクリートで目地をつぶしています。

河川区域の構造物にはコンクリートで目地をつぶし、樹脂を塗っています。

今のところ漏水は確認されません。
改修工事をして40年以上経過しているので、コンクリートの劣化等は仕方がありません。
庭の柿木を剪定しました。 |
2023年02月10日 |
ブロッコリーの葉っぱが無残な姿に! |
2023年02月09日 |