大分県北部ではコロナ感染者数が増加! |
2023年08月31日 |
農家民泊「みどりさん家」の稲刈り体験 |
2023年08月30日 |
福澤プロジェクトのクリアファイルをゲットしました。 |
2023年08月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
福澤記念館で開催中の特集展示「お札になった昭和59年11月の中津を振り返る」と中津市歴史博物館で開催中の特別展「福沢諭吉とお札に選ばれた偉人達」の2館をめぐってスタンプを集める「お札のスタンプラリー」で、福澤プロジェクトのクリアファイルを頂きました。

3種類ともほしかったのですが、写真の真ん中のクリアファイルを選びました。(画像は福澤旧邸保存会HPより)
非売品なので、残りをゲットするために、2回は回らなければなりません。
どこかで販売していただけないものかとお願いして帰りました。

福澤記念館で開催中の特集展示では、お札の肖像に選ばれた当時の記念資料が展示されています。
40年前の記念資料から当時の中津市の様子に思いをめぐらせました。

中津市歴史博物館で開催中の特別展では、福沢諭吉に加えて、新たなお札の肖像となる渋沢栄一、北里柴三郎、以前お札の肖像に選ばれ福沢と交流のあった板垣退助や伊藤博文など肖像となった偉人ゆかりの品々などが展示されています。
是非、この機会に、両館の特別展示をご覧ください。
福澤記念館で開催中の特集展示「お札になった昭和59年11月の中津を振り返る」と中津市歴史博物館で開催中の特別展「福沢諭吉とお札に選ばれた偉人達」の2館をめぐってスタンプを集める「お札のスタンプラリー」で、福澤プロジェクトのクリアファイルを頂きました。

3種類ともほしかったのですが、写真の真ん中のクリアファイルを選びました。(画像は福澤旧邸保存会HPより)
非売品なので、残りをゲットするために、2回は回らなければなりません。
どこかで販売していただけないものかとお願いして帰りました。

福澤記念館で開催中の特集展示では、お札の肖像に選ばれた当時の記念資料が展示されています。
40年前の記念資料から当時の中津市の様子に思いをめぐらせました。

中津市歴史博物館で開催中の特別展では、福沢諭吉に加えて、新たなお札の肖像となる渋沢栄一、北里柴三郎、以前お札の肖像に選ばれ福沢と交流のあった板垣退助や伊藤博文など肖像となった偉人ゆかりの品々などが展示されています。
是非、この機会に、両館の特別展示をご覧ください。
庭の畑のトマトを収穫しました。 |
2023年08月28日 |
鶴市花傘鉾が市内を巡行! |
2023年08月27日 |
畑の小玉スイカを収穫しました。 |
2023年08月26日 |
夏休みラジオ体操が終了! |
2023年08月25日 |
お盆休みでコロナ感染者数が一時的に減少? |
2023年08月24日 |
畑のキュウリが枯れ始めました。 |
2023年08月23日 |
北部校区なぎさサロンを開催しました。 |
2023年08月22日 |
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(7月分) |
2023年08月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
さて、中津市の「ごみ収集(路上収集)」の収集状況がホームページに公表されました。

市のデータをグラフにしてみました。
7月のごみ発生量は、夏休みや飲み物の消費が伸びて、ごみが増える月です。

6月との比較では、燃やすごみ、ペットボトル、古紙、びん・缶の回収量が増加しています。
「資源プラ」の回収量が減少しているのが気がかりです。

昨年9月1日から始まったごみ袋有料化や資源プラの収集によって、燃やすごみの減量効果が続いています。
我が家の燃やすごみも、生ごみキエーロのおかげで、2週間に1回、20L袋で十分です。
混ぜれば「ごみ」、しっかり分ければ「資源ごみ」として回収されリサイクル(資源化)されます。
さて、中津市の「ごみ収集(路上収集)」の収集状況がホームページに公表されました。

市のデータをグラフにしてみました。
7月のごみ発生量は、夏休みや飲み物の消費が伸びて、ごみが増える月です。

6月との比較では、燃やすごみ、ペットボトル、古紙、びん・缶の回収量が増加しています。
「資源プラ」の回収量が減少しているのが気がかりです。

昨年9月1日から始まったごみ袋有料化や資源プラの収集によって、燃やすごみの減量効果が続いています。
我が家の燃やすごみも、生ごみキエーロのおかげで、2週間に1回、20L袋で十分です。
混ぜれば「ごみ」、しっかり分ければ「資源ごみ」として回収されリサイクル(資源化)されます。
プリンセスメロンを収穫しました。 |
2023年08月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
残暑厳しい日が続きます。熱中症にはくれぐれもご注意ください。
さて、庭の畑のプリンセスメロンを2個収穫しました。

5月3日に苗を植えて、100日が過ぎました。
7月24日に初収穫したメロンが熟れてなかったので、今回はじっくり待つこととしました。

葉っぱは、すでに枯れ始めています。
切って見ると、完熟して甘くておいしいメロンに仕上がっています。

1個は孫のところへ持って行きます。
残暑厳しい日が続きます。熱中症にはくれぐれもご注意ください。
さて、庭の畑のプリンセスメロンを2個収穫しました。

5月3日に苗を植えて、100日が過ぎました。
7月24日に初収穫したメロンが熟れてなかったので、今回はじっくり待つこととしました。

葉っぱは、すでに枯れ始めています。
切って見ると、完熟して甘くておいしいメロンに仕上がっています。

1個は孫のところへ持って行きます。
9月議会一般質問の通告をしました。 |
2023年08月19日 |
畑のオクラが最盛期を迎えました。 |
2023年08月18日 |
コロナ感染者数が一時的に減少? |
2023年08月17日 |
ツル薔薇をアーチに誘引しました。 |
2023年08月16日 |
地元新大塚町の納涼盆踊り大会を開催しました。 |
2023年08月15日 |
蛎瀬川にレジ袋入りのゴミが増えています。 |
2023年08月14日 |
なかはくの特別展「福沢諭吉とお札に選ばれた偉人達」に行ってきました。 |
2023年08月13日 |
提灯お化けが出てくるかも! |
2023年08月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は朝から初盆家庭のお参りに行ってきました。
7月豪雨の被災現場では応急復旧がほぼ終了していますが、本格的な復旧工事はこれからです。

さて、幼稚園児の孫が遊びに来たので、お盆の提灯を飾りました。
提灯お化けに関心を持つようになり、はじめて一緒に飾りました。
蓮の花の飾りは、久し振りのお披露目となりました。
その後、竜王墓地にあるお墓の掃除に行き、お盆を迎える準備が整いました。

今日、榊を入れる竹のポンポコ(花筒)を作る予定です。
13日の早朝、お花と榊、ろうそく、線香をもってご先祖様をお迎えに行きます。
昨日は朝から初盆家庭のお参りに行ってきました。
7月豪雨の被災現場では応急復旧がほぼ終了していますが、本格的な復旧工事はこれからです。

さて、幼稚園児の孫が遊びに来たので、お盆の提灯を飾りました。
提灯お化けに関心を持つようになり、はじめて一緒に飾りました。
蓮の花の飾りは、久し振りのお披露目となりました。
その後、竜王墓地にあるお墓の掃除に行き、お盆を迎える準備が整いました。

今日、榊を入れる竹のポンポコ(花筒)を作る予定です。
13日の早朝、お花と榊、ろうそく、線香をもってご先祖様をお迎えに行きます。