不審者に間違えられる? |
2017年03月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の夕方、気になっていた蠣瀬川の土手の草を切りました。

綺麗な黄色の花が咲いていたので、切るのを躊躇していましたが、日曜日にお祭りがあるので止む無く切りました。

ずいぶん、見通しも良くなりました。
もう20年以上使用している草刈り機も一発でエンジンがかかって、作業は30分で終了。

今日も僕の写真がないなぁとあきらめていたら、妻が帰ってきました。

写真を撮りながら妻曰く、不審者に間違えられるよと!
でも、新大塚の子どもが、ちゃんとあいさつしてくれました。
昨日の夕方、気になっていた蠣瀬川の土手の草を切りました。

綺麗な黄色の花が咲いていたので、切るのを躊躇していましたが、日曜日にお祭りがあるので止む無く切りました。

ずいぶん、見通しも良くなりました。
もう20年以上使用している草刈り機も一発でエンジンがかかって、作業は30分で終了。

今日も僕の写真がないなぁとあきらめていたら、妻が帰ってきました。

写真を撮りながら妻曰く、不審者に間違えられるよと!
でも、新大塚の子どもが、ちゃんとあいさつしてくれました。
綺麗なバラが咲きますように! |
2017年03月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、久留米市善導寺にある「くるめ緑化センター」でバラの木を3本買ってきました。

四季咲きバラの「ステェファニーモナコ」

これも四季咲きバラの「W.キャシードール(ウインチェスター)」

四季咲きバラの「マルコポーロ」

家に持って帰り、妻と一緒に植えました。
これで庭にはバラの花が12本になりました。
今年も綺麗な花を咲かせてくれることを期待しています。

ちなみに、ここの亀崎開楽園は親戚のお店です。
昨日、久留米市善導寺にある「くるめ緑化センター」でバラの木を3本買ってきました。

四季咲きバラの「ステェファニーモナコ」

これも四季咲きバラの「W.キャシードール(ウインチェスター)」

四季咲きバラの「マルコポーロ」

家に持って帰り、妻と一緒に植えました。
これで庭にはバラの花が12本になりました。
今年も綺麗な花を咲かせてくれることを期待しています。

ちなみに、ここの亀崎開楽園は親戚のお店です。
メタボ対策のダイエット! |
2017年03月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
1月から取り組んできたメタボ対策のダイエット。
3月末までに、75kg⇒70kgの目標を達成しました。

①毎朝30分のウオーキング、②食事の減量、③飲み会のない日は酒を飲まない。との約束をしました。
しかし、家に帰ってからのビールはかかせませんでした。
夜、お風呂に入って体重計にのり、グラフをつけながら食事の量を調節する手法は効果がありました。
もう少し頑張って、68kg位まで痩せたいと思いますが、どこでリバウンドが来るかが心配です。
1月から取り組んできたメタボ対策のダイエット。
3月末までに、75kg⇒70kgの目標を達成しました。

①毎朝30分のウオーキング、②食事の減量、③飲み会のない日は酒を飲まない。との約束をしました。
しかし、家に帰ってからのビールはかかせませんでした。
夜、お風呂に入って体重計にのり、グラフをつけながら食事の量を調節する手法は効果がありました。
もう少し頑張って、68kg位まで痩せたいと思いますが、どこでリバウンドが来るかが心配です。
まちづくり通信第25号ができました。 |
2017年03月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先週の土曜日から作成してきたまちづくり通信第25号が完成しました。

3月議会で決まったことや私の一般質問の概要、1月からの行動日誌をまとめました。
いつも表紙の書き出しを何にしようかと悩みます。
今回は3月18日に開催した「過疎地域を元気にするために ~地方消滅論に立ち向かう~」の講演内容をまとめました。
一般質問や議案質疑の議事録、3月議会の概要、まちづくり通信を作成して、ようやく僕の3月議会が終了します。
まちづくり通信第25号は、⇒ こちら
先週の土曜日から作成してきたまちづくり通信第25号が完成しました。

3月議会で決まったことや私の一般質問の概要、1月からの行動日誌をまとめました。
いつも表紙の書き出しを何にしようかと悩みます。
今回は3月18日に開催した「過疎地域を元気にするために ~地方消滅論に立ち向かう~」の講演内容をまとめました。
一般質問や議案質疑の議事録、3月議会の概要、まちづくり通信を作成して、ようやく僕の3月議会が終了します。
まちづくり通信第25号は、⇒ こちら
キャベツの最後の収穫 |
2017年03月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑の野菜を収穫しました。

キャベツは、最後の収穫です。
5本植えた苗のうち、我が家で食べたのが2つ、娘に2つ、息子に1つ別けた格好になりました。
娘にはやさしいと妻がやきもちを焼くはずですね。

ついでに、1時間ほど草取りをしました。
まだ風邪気味なので、息が上がって途中でやめてしまいました。
これから少しずつ、草取りをしていきます。
昨日、庭の畑の野菜を収穫しました。

キャベツは、最後の収穫です。
5本植えた苗のうち、我が家で食べたのが2つ、娘に2つ、息子に1つ別けた格好になりました。
娘にはやさしいと妻がやきもちを焼くはずですね。

ついでに、1時間ほど草取りをしました。
まだ風邪気味なので、息が上がって途中でやめてしまいました。
これから少しずつ、草取りをしていきます。
二の丸公園の桜まつり点灯式 |
2017年03月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、二の丸公園の桜まつり点灯式に出席しました。
二の丸公園は、中津城の隣にある花見会場で、約150本の桜が咲きます。

100本を超えるボンボリが点灯(18時から22時)され、夜桜もお楽しみいただけます。

まだつぼみの状態で、ぼちぼち花が咲き始めると思います。
家の前の八社神社では、つぼみが膨らんで、もうすぐ花が咲きそうです。

最近、肌寒い日が続いているので、例年より開花は遅くなりそうです。
昨日、二の丸公園の桜まつり点灯式に出席しました。
二の丸公園は、中津城の隣にある花見会場で、約150本の桜が咲きます。

100本を超えるボンボリが点灯(18時から22時)され、夜桜もお楽しみいただけます。

まだつぼみの状態で、ぼちぼち花が咲き始めると思います。
家の前の八社神社では、つぼみが膨らんで、もうすぐ花が咲きそうです。

最近、肌寒い日が続いているので、例年より開花は遅くなりそうです。
2・3月議会で決まったこと! |
2017年03月25日 |
水仙が見ごろを迎えています! |
2017年03月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の水仙の花が綺麗に咲いています。

この花の名は、たぶん、つりがね水仙という名前だったような気がします。

マリーゴールドも咲き始めました。

花壇にもたくさんの水仙の花が咲いていますが、暖かくなって草も元気になってきました。

週末に、庭の草取りをしたいと思っていますが、風邪と花粉症がおさまってくれるといいのですが・・・。
庭の水仙の花が綺麗に咲いています。

この花の名は、たぶん、つりがね水仙という名前だったような気がします。

マリーゴールドも咲き始めました。

花壇にもたくさんの水仙の花が咲いていますが、暖かくなって草も元気になってきました。

週末に、庭の草取りをしたいと思っていますが、風邪と花粉症がおさまってくれるといいのですが・・・。
第112回北部小学校卒業式 |
2017年03月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、母校の北部小学校の第112回卒業式に出席しました。

78名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

この子ども達は、僕が議員になって始めて出席した入学式の子ども達で、妻が受け持った新入生でもあります。
今年で、14,639名の卒業生となりましたが、43年前のことでなので、自分が何番目の卒業生かは分かりません。
立派に成長した子ども達に、「自分の夢の実現のため、中学生になっても頑張って下さい」とエールを送りました。
昨日、母校の北部小学校の第112回卒業式に出席しました。

78名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

この子ども達は、僕が議員になって始めて出席した入学式の子ども達で、妻が受け持った新入生でもあります。
今年で、14,639名の卒業生となりましたが、43年前のことでなので、自分が何番目の卒業生かは分かりません。
立派に成長した子ども達に、「自分の夢の実現のため、中学生になっても頑張って下さい」とエールを送りました。
大輪の椿の花が咲きました。 |
2017年03月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
裏庭に植えてある椿が綺麗に咲きました。


毎年、この時期に大輪の花を咲かせます。

亡き母が植えて、30年以上経ちますが、大きな花を咲かせる椿の木はなかなか大きくなりません。
裏庭に植えてある椿が綺麗に咲きました。


毎年、この時期に大輪の花を咲かせます。

亡き母が植えて、30年以上経ちますが、大きな花を咲かせる椿の木はなかなか大きくなりません。
今年の新酒を祝って! |
2017年03月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、耶馬溪にっぽん酒の新酒を祝う直会が開催されました。

約100名の方が出席し、出来立ての新酒と地元の料理を頂きました。

地元で捕れたイノシシを使ったしし汁が最高に美味しかったです。

料理を作って頂いた皆さん、ありがとうございました。
昨日、耶馬溪にっぽん酒の新酒を祝う直会が開催されました。

約100名の方が出席し、出来立ての新酒と地元の料理を頂きました。

地元で捕れたイノシシを使ったしし汁が最高に美味しかったです。

料理を作って頂いた皆さん、ありがとうございました。
我が家の畑日記(3/20) |
2017年03月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、ポカポカ陽気の中、庭の畑の野菜を収穫しました。

無農薬、有機栽培のホウレン草、ブロッコリー、アスパラ菜、サラダ春菊です。

スナップエンドウの可愛い花が咲き始めました。

最近のあったかさで、一気に大きくなってきました。

昨日、ポカポカ陽気の中、庭の畑の野菜を収穫しました。

無農薬、有機栽培のホウレン草、ブロッコリー、アスパラ菜、サラダ春菊です。

スナップエンドウの可愛い花が咲き始めました。

最近のあったかさで、一気に大きくなってきました。

「赤ちゃんの駅」の登録 |
2017年03月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
4月1日より、中津市でも「赤ちゃんの駅」の登録が始まります。

北九州市では、外出中に授乳やオムツ替えなどで立ち寄ることができるような施設を「赤ちゃんの駅」として登録しています。
赤ちゃんの駅では、
●授乳の場を提供
母親が人目を気にせず授乳できる場を提供しています。
●オムツ替えの場を提供
オムツ替えや手洗い場を提供しています。
●ミルク用お湯の提供(ミルク用のお湯を提供する施設のみ)
ミルク用のお湯を提供しています。

石川県七尾市でも、実施しています。
この事業は、公共施設だけではなく、民間施設とも協力して取り組み、地域社会全体で子育て家庭を支える意識を高めていくものです。
4月1日より、中津市でも「赤ちゃんの駅」の登録が始まります。

北九州市では、外出中に授乳やオムツ替えなどで立ち寄ることができるような施設を「赤ちゃんの駅」として登録しています。
赤ちゃんの駅では、
●授乳の場を提供
母親が人目を気にせず授乳できる場を提供しています。
●オムツ替えの場を提供
オムツ替えや手洗い場を提供しています。
●ミルク用お湯の提供(ミルク用のお湯を提供する施設のみ)
ミルク用のお湯を提供しています。

石川県七尾市でも、実施しています。
この事業は、公共施設だけではなく、民間施設とも協力して取り組み、地域社会全体で子育て家庭を支える意識を高めていくものです。
「限界集落の真実」の山下祐介さんが耶馬溪に! |
2017年03月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今日(3/18)、あの「限界集落の真実」の著者である山下祐介さんが中津にやってきます。

『限界集落の真実――過疎の村は消えるか?』ちくま新書
メディアをにぎわす限界集落は本当に問題なのか? 言葉が独り歩きして、集落の消滅は避けられないように思われていないか? 著者は、この言葉で本当の問題が隠蔽されてきたと語る。過疎の村をフィールドにして得た、この問題の解決法を説く。

是非、ご参加下さい。
今日(3/18)、あの「限界集落の真実」の著者である山下祐介さんが中津にやってきます。

『限界集落の真実――過疎の村は消えるか?』ちくま新書
メディアをにぎわす限界集落は本当に問題なのか? 言葉が独り歩きして、集落の消滅は避けられないように思われていないか? 著者は、この言葉で本当の問題が隠蔽されてきたと語る。過疎の村をフィールドにして得た、この問題の解決法を説く。

是非、ご参加下さい。
老朽化した市営住宅の建替え! |
2017年03月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
3月議会の一般質問で、中津市の市営住宅の老朽化が取り上げられました。

旧耐震基準(昭和56年以前建築)の市営住宅は163棟(707戸)
新耐震基準(昭和57年以降建築)は、202棟(722戸)となっています。
平成36年度までに、50棟(176戸)を建て替えし、21棟(69戸)を廃止する計画となっています。
毎年、5~6棟を建替えする計画ですが、現状では年に1棟から2棟の建設しかできていません。
市内には、老朽化した小中学校も沢山あります。
老朽化施設の建て替えを先送りしていくと、10年、20年先には多大な費用が必要となります。
新歴史民俗資料館等のあらたな施設の建設よりも、老朽化した施設の建て替えを最優先しなければなりません。
3月議会の一般質問で、中津市の市営住宅の老朽化が取り上げられました。

旧耐震基準(昭和56年以前建築)の市営住宅は163棟(707戸)
新耐震基準(昭和57年以降建築)は、202棟(722戸)となっています。
平成36年度までに、50棟(176戸)を建て替えし、21棟(69戸)を廃止する計画となっています。
毎年、5~6棟を建替えする計画ですが、現状では年に1棟から2棟の建設しかできていません。
市内には、老朽化した小中学校も沢山あります。
老朽化施設の建て替えを先送りしていくと、10年、20年先には多大な費用が必要となります。
新歴史民俗資料館等のあらたな施設の建設よりも、老朽化した施設の建て替えを最優先しなければなりません。
ダイエットで70kg台に突入! |
2017年03月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
正月から取り組んでいるダイエット
ようやく70kg台に突入しました。

最近は、朝のウオーキングだけでは、体重が減らないので、朝食と昼食の量を半分に減らしました。
さすがに、夜のビールだけはやめられないので、夕食でご飯を食べるのをやめています。
3月末までに、70kg以下を達成できるかどうか微妙ですが、残り2週間頑張ります。
正月から取り組んでいるダイエット
ようやく70kg台に突入しました。

最近は、朝のウオーキングだけでは、体重が減らないので、朝食と昼食の量を半分に減らしました。
さすがに、夜のビールだけはやめられないので、夕食でご飯を食べるのをやめています。
3月末までに、70kg以下を達成できるかどうか微妙ですが、残り2週間頑張ります。
花粉症なんです! |
2017年03月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
現在開会中の3月議会の映像を見て、大塚議員は風邪を引いてるんですかと電話がありました。

大きなマスクをしていますが、実は花粉症なんです。
いつもノートに何かを書いていますが、何を書いているんですかとも。

議会の議事録ができるまで、2か月位かかりますので、速記でメモを取っています。
議会ノートも11冊目に入りました。
議場での貴重な時間ですから、執行部の答弁を聞き流すのではなく、ひたすらメモを取り続けています。
今日(3/15)10時40分から一般質問に登壇します。さすがに、その時だけは、マスクを外します。
議会中継は、⇒ こちら からご覧できます。
現在開会中の3月議会の映像を見て、大塚議員は風邪を引いてるんですかと電話がありました。

大きなマスクをしていますが、実は花粉症なんです。
いつもノートに何かを書いていますが、何を書いているんですかとも。

議会の議事録ができるまで、2か月位かかりますので、速記でメモを取っています。
議会ノートも11冊目に入りました。
議場での貴重な時間ですから、執行部の答弁を聞き流すのではなく、ひたすらメモを取り続けています。
今日(3/15)10時40分から一般質問に登壇します。さすがに、その時だけは、マスクを外します。
議会中継は、⇒ こちら からご覧できます。
福祉的交通弱者支援をはじめます! |
2017年03月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
平成29年度当初予算に、福祉的交通弱者支援事業として、タクシー券給付費〔1,800万円〕が計上されています。

身体的要因や高齢者で収入面から公共交通機関を利用できない方への外出支援として、タクシーチケットを給付します。
1年間に、1人12,000円分(500×24枚)を給付し、対象者は1500人程度となる予定です。
対象者は、障害者・療養手帳等をお持ちの方や要介護1~5の在宅の方で、市民税非課税世帯となります。
対象者には7月上旬に、市から申請書を配付する予定です。

これまで、議会において路線バスやコミュニティーバス等の公共交通機関に乗れない方に対する支援を求めてきましたが、ようやく実現することとなりました。
平成29年度当初予算に、福祉的交通弱者支援事業として、タクシー券給付費〔1,800万円〕が計上されています。

身体的要因や高齢者で収入面から公共交通機関を利用できない方への外出支援として、タクシーチケットを給付します。
1年間に、1人12,000円分(500×24枚)を給付し、対象者は1500人程度となる予定です。
対象者は、障害者・療養手帳等をお持ちの方や要介護1~5の在宅の方で、市民税非課税世帯となります。
対象者には7月上旬に、市から申請書を配付する予定です。

これまで、議会において路線バスやコミュニティーバス等の公共交通機関に乗れない方に対する支援を求めてきましたが、ようやく実現することとなりました。
北堀川町の防災訓練 |
2017年03月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北堀川町自治会の防災訓練に参加しました。

地元議員として挨拶を頼まれましたが、防災士として実践しないと意味がないので、自宅から北部公民館まで、避難袋を背負って歩きました。
約15分で到着しました。

約30名の方が参加し、防災のビデオ鑑賞の後、消火器訓練を実施しました。
東日本大震災から6年、少しずつですが防災意識を高める取り組みが進んでいます。
昨日、北堀川町自治会の防災訓練に参加しました。

地元議員として挨拶を頼まれましたが、防災士として実践しないと意味がないので、自宅から北部公民館まで、避難袋を背負って歩きました。
約15分で到着しました。

約30名の方が参加し、防災のビデオ鑑賞の後、消火器訓練を実施しました。
東日本大震災から6年、少しずつですが防災意識を高める取り組みが進んでいます。
田舎困りごとサポート事業を始めます。 |
2017年03月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
平成29年度予算に、田舎困りごとサポート事業(3,072万円)が計上されています。

中山間である旧下毛地域の過疎地域の課題解決に向け、支所管内を巡回し住民の困りごとを聞き、
①行政手続きの代行など
・行政手続きの代行(住民票・戸籍・印鑑登録証明書等の取得代行や医療・福祉関係書類の提出補助)
・独居老人等への訪問による会話や安否確認
・軽微な生活道路の草刈、支障木の伐採作業等
②関係機関との連絡調整業務
・庭の手入れや草刈り、家屋の維持作業などの日常生活で困っていることに対して、関係機関や団体に連絡(行政機関、社会福祉協議会、農業公社、住民型有償サービス、シルバー人材センター、業者等)
③コミュニティバス運行ルートの支障木除去業務
④その他応援業務(災害危機管理業務、地域行事など)
を行います。

各支所に2名の職員を配置し、一人暮らしや老人世帯のみの家庭の支援を行います。
平成29年度予算に、田舎困りごとサポート事業(3,072万円)が計上されています。

中山間である旧下毛地域の過疎地域の課題解決に向け、支所管内を巡回し住民の困りごとを聞き、
①行政手続きの代行など
・行政手続きの代行(住民票・戸籍・印鑑登録証明書等の取得代行や医療・福祉関係書類の提出補助)
・独居老人等への訪問による会話や安否確認
・軽微な生活道路の草刈、支障木の伐採作業等
②関係機関との連絡調整業務
・庭の手入れや草刈り、家屋の維持作業などの日常生活で困っていることに対して、関係機関や団体に連絡(行政機関、社会福祉協議会、農業公社、住民型有償サービス、シルバー人材センター、業者等)
③コミュニティバス運行ルートの支障木除去業務
④その他応援業務(災害危機管理業務、地域行事など)
を行います。

各支所に2名の職員を配置し、一人暮らしや老人世帯のみの家庭の支援を行います。