プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

家族で餅つきをしました。

2013年12月31日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、妻の妹の家族と年末恒例の餅つきをしました。

 

 雑煮には、杵つき餅が最高なので、元気なうちは続けたいと思います。

 

 子ども達も大きくなって、楽をさせていただいています。

 

 毎年30日に餅つきをしましすが、29日は苦もちで縁起が悪いと子どもの頃から聞いていました。

 しかし、先日、耶馬溪で、29日は福もちで縁起がいいと聞きました。

 いろんな方との会話は、勉強になります。

 

Posted by 大塚 正俊 at 06:48
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

太宰府との民間交流!

2013年12月29日


おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、太宰府市議会の小柳議員と市の職員の方が、緑さん宅の毎年恒例の餅つきにきました。



45kgのもち米を、朝8時過ぎから杵でつきました。



写真の中央左が小柳議員です。餅をもみながら会話が弾みます。



ついた餅で作ったぜんざいをいただきながら、1年を振り返りました。



こうした民間の交流は、20年前から続いているそうで、こんなアットホームな付き合いを太宰府の方と続けていきたいと思います。

Posted by 大塚 正俊 at 06:18
Comments(0) 地域振興

子ども達の安全を守るために、道路の拡幅を!

2013年12月26日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 近所の道路で、子どもと車の接触事故があり、道路を広げてほしいとの声を聞き、現場へ行ってきました。

 

 道路幅が3.5m程しかなく、車の離合は空き地を利用するしかありません。

 子ども達は、この道を通って、放課後児童クラブに通っています。

 地元の自治委員さんと協議して、市役所に要望書を提出しました。

 

 

 

 市役所に勤務していた頃、よく頂戴した要望書ですが、説得力のある要望書、図面があると市役所の方も理解していただけます。

 さて、この要望書に説得力があったかどうかは、未定ですが・・・・・?

Posted by 大塚 正俊 at 05:01
Comments(0) 議会活動

永岩小学校が来年3月に廃校!

2013年12月20日

 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、12月議会が終了し、議決内容のパワーポイントを作成しています。

 

 今議会では、小学校の設置に関する条例の一部改正され、耶馬溪町の永岩小学校が来年3月に廃校となることが決定しました。

 

 

 永岩小学校は、明治7年2月、川原口小学校として創立されましたが、過疎化と少子高齢化で児童数も5名となっています。

 官兵衛ゆかりの地「長岩城」の下に広がる風光明媚な里山景観と歴史を感じさせる校舎は、卒業生、在校生の懐かしい思い出とともに、中津市の財産として残していかなければなりません。

 地元より、公民館、長岩城資料館等の地域要望が出されており、この実現に向けて頑張りたいと思います。


Posted by 大塚 正俊 at 06:16
Comments(0) まちづくり

太宰府市との友好都市再締結に向けて!

2013年12月13日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日の古江議員の一般質問で、太宰府市との友好都市の再締結に向けて取り組むことが表明されました。

 今年6月の私の一般質問で、友好都市盟約の再締結を訴えましたが、ようやく実現に向けた取り組みが始まります。

 実は、太宰府市と旧耶馬溪町は友好都市を締結していましたが、平成17年3月の合併で自然消滅となっています。

 しかし、耶馬溪町も方々は、今でも交流を進めています。



 今年、10月5日、中津市議会の有志15名で、太宰府市民政庁まつりに参加し、耶馬溪町の地域振興協議会の皆さん方と一緒に、餅まきで中津市をPRさせていただきました。

 夜は、太宰府市議11名と意見交換会を開催し、友好都市の再締結に向けて、意思統一を行いました。



 昨日、太宰府市議会も一般質問が行われ、小柳議員の「中津市との友好都再締結」の質問に対して、太宰府市長も中津市の意向を踏まえて再締結に向けて動きたいと答弁しています。

 太宰府市の小柳議員と知り合えたことで、中津市と太宰府市をつなげることができたことを感謝しています。

 

 

Posted by 大塚 正俊 at 07:55
Comments(0) 議会活動

市産材利用住宅に対する補助金に含水率基準を導入!

2013年12月11日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、12月議会の一般質問で、市産材のブランド化、木材の含水率基準の導入を求めました。 

  

 現在、市産材利用住宅に対する補助金(補助金の限度:上限額700,000円)には、木材の含水率等の基準が設けられていません。

 ※補助基準等は ⇒ こちら

 含水率が25%以上の木材を使って家を建てると、建築強度の不足や割れ、狂い、隙間、継ぎ目の段差、かびが発生したりします。

 市が補助金を出すうえでは、こういった問題を解消するため、木材の含水率基準を設けなければなりません。
 
 市は、「柱や梁などの主要構造材について、含水率基準を設けることを検討する」と答弁しました。

 

 マイホームは一生の買い物です。

 せっかく手に入れたマイホームに支障が出るような市産材に対して市が補助を出すことは、早急に解消しなければなりません。

 

Posted by 大塚 正俊 at 05:24
Comments(0) 議会活動

優れもののロケットストーブ!

2013年12月05日

 
 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 今、読んでいる藻谷浩介さんの「里山資本主義~日本経済は「安心の原理」で動く」に登場するロケットストーブ!

 先日の福祉まつりで、現物を見ていたことを思い出しました。

 

 かつての日本では、里山から拾い集めた枯れ葉や柴を、煮炊きや暖を取るための燃料として使っていました。

 そんな里山暮らしを現代的にアレンジして楽しむツールとして、また災害時の備えとして、いま静かに広まっているのが、ロケットストーブです。



 このロケットストーブは、オイル缶で作った暖房設備で、手づくりできるシンプルな構造にもかかわらず、従来型の薪ストーブと比べて燃焼効率が格段に高く、使う薪の量は、3分の2から2分の1程度。

 完全燃焼に近いため煙もほとんど発生せず、筒の上部を使って調理もできるというすぐれものです。

 3500円程度の材料費で作成できるそうです。
 作り方もネットにアップされています。

  ⇒ こちら


 

 

Posted by 大塚 正俊 at 04:46
Comments(0) 地域振興

全ての幼・小・中学校にエアコンが設置されます。

2013年12月04日


 おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

 昨日、12月議会の文教経済委員会が開催され、学校のエアコン設置について審議しました。

 
 ※写真は、完成した城北中学校のエアコン

 今回の補正予算では、エアコン設置に向けた実施設計を南部・小楠幼稚園で実施することが判明しました。

 さらに、今年度、耐震の実施設計を行っている如水・今津・沖代・城井・津民小、緑中についても、入札残の予算を使用し、エアコン設置の実施設計を行うことが明らかになりました。

 以上の学校施設については、来年度の当初予算で設置工事費が計上され、平成26年度中にエアコンが設置されることとなります。

 現在、三保・和田小、城北・耶馬溪中の4校にはエアコンが設置されていますが、平成29年度までにすべての幼稚園、小学校、中学校にエアコンが設置されることとなります。

 
 ※下を向いてメモを取っているのが私です。

 これまで、議会として、子ども達により良い教育環境の整備を求めてきましたが、学校の耐震化、トイレの改修に続いて、エアコンの設置が実現しました。

Posted by 大塚 正俊 at 06:40
Comments(0) 議会活動

ページの上へ▲
ブログトップ
< 2013年12月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.