中津市の将来人口予測 |
2015年06月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市議会に設置された「ふるさと創生推進本部」の事務局長に就任し、提言書の作成をしています。
今日は、中津市の将来人口の予測結果をお知らせします。
国立社会保障・人口問題研究所、日本創成会議が発表した人口推計では、2010年の人口84,312人が2040年には約70,000人まで減少すると予測されています。

15歳未満、15歳から65歳の人口も激減していきます。


一方、65歳以上の方は、2025年から減少傾向に転じます。

中津市の合計特殊出生率は、県下でもトップクラスの1.85となっており、地方創生に向けて雇用の場の確保が急務と考えます。
特に人口減少が急速に進む山国町、耶馬溪町、本耶馬溪町では、一次産業の振興と移住・定住対策を柱に取り組みが必要と考えています。
中津市議会に設置された「ふるさと創生推進本部」の事務局長に就任し、提言書の作成をしています。
今日は、中津市の将来人口の予測結果をお知らせします。
国立社会保障・人口問題研究所、日本創成会議が発表した人口推計では、2010年の人口84,312人が2040年には約70,000人まで減少すると予測されています。

15歳未満、15歳から65歳の人口も激減していきます。


一方、65歳以上の方は、2025年から減少傾向に転じます。

中津市の合計特殊出生率は、県下でもトップクラスの1.85となっており、地方創生に向けて雇用の場の確保が急務と考えます。
特に人口減少が急速に進む山国町、耶馬溪町、本耶馬溪町では、一次産業の振興と移住・定住対策を柱に取り組みが必要と考えています。
皆作祭りで豊作祈願! |
2015年06月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、地元の八社神社で田植えが終了して秋の豊作を祈願する皆作祭がおこなわれました。

皆作祭は春の明るい太陽や水の恵みを受けて、畑には野菜を根付け、水田には田植えが終わった頃に行う祭事です。
この村を守護する氏神様に、春の農事が、つつがなく終わったことを報告し感謝いたします。

そして、これからの作物が天災や病害虫などの災害を受けることなくゆたかに実りますように祈願します。
そしてさらに、この地域の人々に安全な生活が保たれ、その家々が子孫の末々まで長く続きますよう祈願いたします。
進んだ現代文明の中で生活をする今日に会っても、私達の生活の基礎は昔と同様に、「農」にあることを忘れてはなりません。
昨日、地元の八社神社で田植えが終了して秋の豊作を祈願する皆作祭がおこなわれました。

皆作祭は春の明るい太陽や水の恵みを受けて、畑には野菜を根付け、水田には田植えが終わった頃に行う祭事です。
この村を守護する氏神様に、春の農事が、つつがなく終わったことを報告し感謝いたします。

そして、これからの作物が天災や病害虫などの災害を受けることなくゆたかに実りますように祈願します。
そしてさらに、この地域の人々に安全な生活が保たれ、その家々が子孫の末々まで長く続きますよう祈願いたします。
進んだ現代文明の中で生活をする今日に会っても、私達の生活の基礎は昔と同様に、「農」にあることを忘れてはなりません。
ふるさと中津の創生に向けて |
2015年06月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日の、6月議会の一般質問で紹介した。『歸去來辭』(ききょらいのじ)の一部。

中国の詩人陶淵明(とうえんめい)が41歳で役所生活を辞めて故郷へ帰った時の詩です。
帰りなんいざ
田園将(まさ)に蕪(あ)れなんとす なんぞ帰らざる
既に自ら心を以(もっ)て形(からだ)の役(しもべ)となす
奚(なん)ぞ惆悵(ゆうちょう)として独(ひと)り悲しむや
現代語訳では、
さあ故郷へ帰ろう。
故郷の田園は今や荒れ果てようとしている。
どうして帰らずにいられよう。
今までは生活のために心を押し殺してきたが、もうくよくよしていられない。
全世界の中津市出身の皆さんに訴えます。
いまふるさと中津の里山が荒廃しようとしています。ふるさと中津の創生のために早く中津に帰り、私たちと一緒に余生を送りましょう。
先日の、6月議会の一般質問で紹介した。『歸去來辭』(ききょらいのじ)の一部。

中国の詩人陶淵明(とうえんめい)が41歳で役所生活を辞めて故郷へ帰った時の詩です。
帰りなんいざ
田園将(まさ)に蕪(あ)れなんとす なんぞ帰らざる
既に自ら心を以(もっ)て形(からだ)の役(しもべ)となす
奚(なん)ぞ惆悵(ゆうちょう)として独(ひと)り悲しむや
現代語訳では、
さあ故郷へ帰ろう。
故郷の田園は今や荒れ果てようとしている。
どうして帰らずにいられよう。
今までは生活のために心を押し殺してきたが、もうくよくよしていられない。
全世界の中津市出身の皆さんに訴えます。
いまふるさと中津の里山が荒廃しようとしています。ふるさと中津の創生のために早く中津に帰り、私たちと一緒に余生を送りましょう。
高級ネットメロンが大きくなってきました。 |
2015年06月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑の高級ネットメロンが大きくなってきました。



花は沢山咲きましたが、実が生ったのは5つ。
葉っぱが少し枯れてきたので、どこまで収穫できるか心配です。
夜が明けてから、カラスに取られないように、ネットをかけます。
庭の畑の高級ネットメロンが大きくなってきました。



花は沢山咲きましたが、実が生ったのは5つ。
葉っぱが少し枯れてきたので、どこまで収穫できるか心配です。
夜が明けてから、カラスに取られないように、ネットをかけます。
第3保育所のトイレ改修 |
2015年06月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市伊藤田にある市立第3保育所のトイレ改修の予算が、6月議会で可決されました。
保護者や保育士の先生方から、悪臭がする、床が滑りやすい等の声を聞いていました。

今回、5か所あるトイレの便器、床、壁等の改修と単独浄化槽を合併処理浄化槽に改修します。
子ども達に人気の洋式トイレ。今回一部を除き、洋式トイレに変更します。

今年度、実施設計を行い、平成28年度に完成予定です。
残された駐車場の整備を何とかしなければなりません。
中津市伊藤田にある市立第3保育所のトイレ改修の予算が、6月議会で可決されました。
保護者や保育士の先生方から、悪臭がする、床が滑りやすい等の声を聞いていました。

今回、5か所あるトイレの便器、床、壁等の改修と単独浄化槽を合併処理浄化槽に改修します。
子ども達に人気の洋式トイレ。今回一部を除き、洋式トイレに変更します。

今年度、実施設計を行い、平成28年度に完成予定です。
残された駐車場の整備を何とかしなければなりません。
幼稚園の入園前・卒園後の預かり保育 |
2015年06月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、6月議会の一般質問に登壇しました。
今回は、地方創生の取り組み、持続可能な介護保険制度の確立の2点について質問を行いました。
その中で、幼稚園の入園前・卒園後の預かり保育の実施について、執行部の考え方を質しました。
幼稚園に入ろうとすると、保育園卒園後の4月1日から入園式まで約15日間、卒園式から3月31日まで約6日間、仕事を休むか、誰かに子どもを預かってもらう必要があります。

市長は、「保護者ニーズに対応するためにも、春休みの預かり保育の早期に実現したい」と答弁しました。
選挙期間中、子どもを持つ保護者の方から寄せられた切実な願いを一つ叶えることができました。
昨日、6月議会の一般質問に登壇しました。
今回は、地方創生の取り組み、持続可能な介護保険制度の確立の2点について質問を行いました。
その中で、幼稚園の入園前・卒園後の預かり保育の実施について、執行部の考え方を質しました。
幼稚園に入ろうとすると、保育園卒園後の4月1日から入園式まで約15日間、卒園式から3月31日まで約6日間、仕事を休むか、誰かに子どもを預かってもらう必要があります。

市長は、「保護者ニーズに対応するためにも、春休みの預かり保育の早期に実現したい」と答弁しました。
選挙期間中、子どもを持つ保護者の方から寄せられた切実な願いを一つ叶えることができました。
新歴史民俗資料館の概要 |
2015年06月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日開催された議会の文教経済委員会で新歴史民俗資料館の概要が明らかになりました。
平成30年度開館に向け、中津市三ノ丁にある駐車場に建設を予定しています。

延べ床面積2657㎡、RC3階建て、駐車場24台となっています。

総事業費約14億円で建設を予定していますが、図書館の駐車場の確保等でさらに事業費が膨らむことは必至です。
現在の歴史民俗資料館も改修して、慶応義塾二代目塾長を務めた小幡篤次郎の資料館として使用するとのこと。
現在、基本設計・実施設計の段階ですが、これから地方交付税も減額されることとなっており、老朽化している学校等の建替え等を考えると、建設の是非を白紙から再検討すべきと考えます。
先日開催された議会の文教経済委員会で新歴史民俗資料館の概要が明らかになりました。
平成30年度開館に向け、中津市三ノ丁にある駐車場に建設を予定しています。

延べ床面積2657㎡、RC3階建て、駐車場24台となっています。

総事業費約14億円で建設を予定していますが、図書館の駐車場の確保等でさらに事業費が膨らむことは必至です。
現在の歴史民俗資料館も改修して、慶応義塾二代目塾長を務めた小幡篤次郎の資料館として使用するとのこと。
現在、基本設計・実施設計の段階ですが、これから地方交付税も減額されることとなっており、老朽化している学校等の建替え等を考えると、建設の是非を白紙から再検討すべきと考えます。
なぎさサロンでハンバーグ! |
2015年06月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
昼食は、新鮮野菜たっぷりのハンバーグでした。

午前中は、大脳にある前頭前野を鍛えるアタマ倶楽部で盛り上がりました。

午後からは、飴玉キャッチというゲームを創作し、体を動かしました。
3時のおやつは、手作り羊かんを頂きました。

いつも美味しい料理をありがとうございます。
先日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
昼食は、新鮮野菜たっぷりのハンバーグでした。
午前中は、大脳にある前頭前野を鍛えるアタマ倶楽部で盛り上がりました。
午後からは、飴玉キャッチというゲームを創作し、体を動かしました。
3時のおやつは、手作り羊かんを頂きました。
いつも美味しい料理をありがとうございます。
ごみを捨てないで下さいね。 |
2015年06月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、地元平成会のメンバーで、蠣瀬川の土手と空き地の草刈りをしました。

県にお願いしても刈っていただけないので、ボランティアで年に2回実施します。
ビフォー

アフター

草刈りで見通しも良くなり、空き缶等のポイ捨てもなくなることを期待しています。
皆さん、大変お疲れ様でした。
昨日、地元平成会のメンバーで、蠣瀬川の土手と空き地の草刈りをしました。

県にお願いしても刈っていただけないので、ボランティアで年に2回実施します。
ビフォー

アフター

草刈りで見通しも良くなり、空き缶等のポイ捨てもなくなることを期待しています。
皆さん、大変お疲れ様でした。
「日々是倖日」 |
2015年06月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、義理の父の一周忌法要の後、山水茶寮で食事を頂きました。

そこで見つけた、一枚の絵

「日々是倖日」
人の幸せのために働くのが自分の幸せ。「お互いさま」という思い。
まだまだ、この心境に悟りを開くまでには至っていません。
いつもにこにこ元気な山水茶寮の和さん
美味しい料理をありがとうございました。
昨日、義理の父の一周忌法要の後、山水茶寮で食事を頂きました。

そこで見つけた、一枚の絵

「日々是倖日」
人の幸せのために働くのが自分の幸せ。「お互いさま」という思い。
まだまだ、この心境に悟りを開くまでには至っていません。
いつもにこにこ元気な山水茶寮の和さん
美味しい料理をありがとうございました。
蛎瀬川が泣いています! |
2015年06月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
また、蠣瀬川にゴミが捨てられているのを発見しました。

昨夜、汐が引いてから投げ捨てられたのでしょう。
カラスが、ゴミをあさったように見えます。
最近、ゴミのポイ捨てがなくて綺麗になっていたのに、残念でなりません。

いざこざ等は水に流してもいいですが、ゴミはいけません。
また、蠣瀬川にゴミが捨てられているのを発見しました。

昨夜、汐が引いてから投げ捨てられたのでしょう。
カラスが、ゴミをあさったように見えます。
最近、ゴミのポイ捨てがなくて綺麗になっていたのに、残念でなりません。

いざこざ等は水に流してもいいですが、ゴミはいけません。
地そば焼酎「いちそば」の蔵出し |
2015年06月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、中津駅で開催された地そば焼酎「いちそば」2015蔵出し&夏限定そば試食会に出席しました。


地そば焼酎「いちそば」は、ほのかなソバの香りとうまみのある少し辛めのそば焼酎です。
本耶馬溪産地そばを100%使用し、1年間熟成させました。25度、720ml、1,580円

焙煎そばは、玄そば(殻ごと挽いたもの)を焙煎し、石臼でひいた焙煎そば粉1割、純そば粉7割、つなぎ2割の比率で作っており、芳ばしく、のどごしの良いそばが出来上がりました。


本耶馬渓町の道の駅「耶馬トピア」で購入、頂くことができます。
是非、ご賞味ください。
昨日、中津駅で開催された地そば焼酎「いちそば」2015蔵出し&夏限定そば試食会に出席しました。


地そば焼酎「いちそば」は、ほのかなソバの香りとうまみのある少し辛めのそば焼酎です。
本耶馬溪産地そばを100%使用し、1年間熟成させました。25度、720ml、1,580円

焙煎そばは、玄そば(殻ごと挽いたもの)を焙煎し、石臼でひいた焙煎そば粉1割、純そば粉7割、つなぎ2割の比率で作っており、芳ばしく、のどごしの良いそばが出来上がりました。


本耶馬渓町の道の駅「耶馬トピア」で購入、頂くことができます。
是非、ご賞味ください。
大学で中津学を聴講! |
2015年06月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、生涯学習大学の第2回「中津学」を聴講しました。

テーマは、「耶馬三名橋の魅力~馬溪橋を中心として~」
中津市教育委員会の高崎 章子先生より貴重な講演をいただきました。

日本の石橋ランキング
1位 耶馬溪橋 116.0m 中津市本耶馬渓町
2位 霊台橋 89.90m 熊本県美里町
3位 羅漢寺橋 89.0m 中津市本耶馬渓町
4位 馬溪橋 82.60m 中津市耶馬溪町
5位 長瀬橋 78.40m 豊後大野市
何と、ベスト5に3本も入っています。
寅さんの映画にも出ていたなんて知らなかった。

昨日、生涯学習大学の第2回「中津学」を聴講しました。

テーマは、「耶馬三名橋の魅力~馬溪橋を中心として~」
中津市教育委員会の高崎 章子先生より貴重な講演をいただきました。

日本の石橋ランキング
1位 耶馬溪橋 116.0m 中津市本耶馬渓町
2位 霊台橋 89.90m 熊本県美里町
3位 羅漢寺橋 89.0m 中津市本耶馬渓町
4位 馬溪橋 82.60m 中津市耶馬溪町
5位 長瀬橋 78.40m 豊後大野市
何と、ベスト5に3本も入っています。
寅さんの映画にも出ていたなんて知らなかった。

古田画伯からの絵葉 |
2015年06月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、マッサンの故郷の広島県竹原市から帰ってきたら、古田画伯から絵葉書が届いていました。
今回は、昭和13年(1938)に建設された国の登録有形文化財に指定されている殿町の歴史民俗資料館。


今年度、改修工事が予定されていますが、新しい歴史民俗資料館が完成した後の利用計画が未定となっています。
そもそも、私は14億円もかけて三ノ丁に新しい歴史民俗資料館を造る必要はないと思っています。
永添の長者屋敷官衙遺跡公園に併設して建設した方が、費用対効果が出ると思いますが如何でしょうか?
昨日、マッサンの故郷の広島県竹原市から帰ってきたら、古田画伯から絵葉書が届いていました。
今回は、昭和13年(1938)に建設された国の登録有形文化財に指定されている殿町の歴史民俗資料館。


今年度、改修工事が予定されていますが、新しい歴史民俗資料館が完成した後の利用計画が未定となっています。
そもそも、私は14億円もかけて三ノ丁に新しい歴史民俗資料館を造る必要はないと思っています。
永添の長者屋敷官衙遺跡公園に併設して建設した方が、費用対効果が出ると思いますが如何でしょうか?
ふらっと一人旅 |
2015年06月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の午前中のふるさと創生会議の後、広島県竹原市の歴史的建造物を見たくて、ふらっと一人旅に出ました!

到着が遅くなったので、まずは食事。

串揚げを頂いて、夜の街並みを散策しました。

朝から、マッサンの生家の竹鶴酒造さんに行って街並みを散策します!
夜、中津に帰る予定です( ^o^)
昨日の午前中のふるさと創生会議の後、広島県竹原市の歴史的建造物を見たくて、ふらっと一人旅に出ました!

到着が遅くなったので、まずは食事。

串揚げを頂いて、夜の街並みを散策しました。

朝から、マッサンの生家の竹鶴酒造さんに行って街並みを散策します!
夜、中津に帰る予定です( ^o^)
大好評、なかつ・ふれあい子どもランド |
2015年06月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、ダイハツアリーナで開催された「なかつ・ふれあい子どもランド」に参加しました。

会場外には、巨大なふわふわ遊具や消防車・救急車・パトカー・白バイの試乗&見学が行われていました。

会場内は各ブースで子供向けの工作や遊び場が充実してました。

おもちゃ病院「ややま」の皆さん方が、壊れたおもちゃの修理をしていました。
ステージでは劇や踊りが披露されていました。

マスコットキャラクターによる 火の用心(中津消防署)の着ぐるみ劇にはびっくりしました。

今年で6年間となりますが、たくさんの子ども達が楽しそうに遊んでいました。
親子が1日楽しく遊べるこのイベントを今後も続けてほしいという声を頂きました。
スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。
昨日、ダイハツアリーナで開催された「なかつ・ふれあい子どもランド」に参加しました。

会場外には、巨大なふわふわ遊具や消防車・救急車・パトカー・白バイの試乗&見学が行われていました。

会場内は各ブースで子供向けの工作や遊び場が充実してました。

おもちゃ病院「ややま」の皆さん方が、壊れたおもちゃの修理をしていました。
ステージでは劇や踊りが披露されていました。

マスコットキャラクターによる 火の用心(中津消防署)の着ぐるみ劇にはびっくりしました。

今年で6年間となりますが、たくさんの子ども達が楽しそうに遊んでいました。
親子が1日楽しく遊べるこのイベントを今後も続けてほしいという声を頂きました。
スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。
ネットメロンの実がつきました。 |
2015年06月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のネットメロンに実がつきはじめました。

まだ、5mm位ですが、20個以上ついているみたいです。

雄花を摘み取って雌花にくっつける人工授粉はしなかったのですが、虫がその作業をしてくれたようです。

一本の苗で、どれだけのネットメロンが収穫できるのでしょうか?
庭の畑のネットメロンに実がつきはじめました。

まだ、5mm位ですが、20個以上ついているみたいです。

雄花を摘み取って雌花にくっつける人工授粉はしなかったのですが、虫がその作業をしてくれたようです。

一本の苗で、どれだけのネットメロンが収穫できるのでしょうか?
明日は「なかつ・ふれあい子どもランド」 |
2015年06月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
明日(6/14)午前10時より、ダイハツ九州アリーナで、「なかつ・ふれあい子どもランド ~手作りの遊び場が大集合~ 」が開催されます。

就学前のお子さんを対象に、家族で楽しめる手作りの「遊び場」と、子育てに役立つ情報をたくさん用意しています。

アリーナ内の壁いっぱいに市内の保育園児、幼稚園児の絵画や、子育てサークルの紹介が展示され、ステージでは楽しい歌や踊りもあります。

※写真は市のHPより(昨年の様子)
僕は、午後から参加の予定です。ぜひご来場ください。
当日のスケジュールは、⇒ こちら
明日(6/14)午前10時より、ダイハツ九州アリーナで、「なかつ・ふれあい子どもランド ~手作りの遊び場が大集合~ 」が開催されます。

就学前のお子さんを対象に、家族で楽しめる手作りの「遊び場」と、子育てに役立つ情報をたくさん用意しています。

アリーナ内の壁いっぱいに市内の保育園児、幼稚園児の絵画や、子育てサークルの紹介が展示され、ステージでは楽しい歌や踊りもあります。

※写真は市のHPより(昨年の様子)
僕は、午後から参加の予定です。ぜひご来場ください。
当日のスケジュールは、⇒ こちら
地域消費喚起プレミアム商品券 |
2015年06月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市合併10周年記念地域消費喚起プレミアム商品券が7月4日より発売されます。

1セット10,000円で買って、2,000円もお得な12,000円分の商品券!発行総額9億6000万円
販売期間は、第1期が7月4日~8日、第2期が11月7日~11日、使用期間は、来年1月28日まで

問題は、購入限度額は10万円/人(各期ごと)
一人が1万円ずつ購入すれば、80,000人の方が購入できますが、10万ずつ購入すれば、8,000人しか購入できません。
1期、2期で合わせて20万円まで購入できるので、実は4,000人の方しか恩恵を受けないこととなります。
市民のみなさん、多くの方が購入できるように、買いすぎないで下さい。
中津市合併10周年記念地域消費喚起プレミアム商品券が7月4日より発売されます。

1セット10,000円で買って、2,000円もお得な12,000円分の商品券!発行総額9億6000万円
販売期間は、第1期が7月4日~8日、第2期が11月7日~11日、使用期間は、来年1月28日まで

問題は、購入限度額は10万円/人(各期ごと)
一人が1万円ずつ購入すれば、80,000人の方が購入できますが、10万ずつ購入すれば、8,000人しか購入できません。
1期、2期で合わせて20万円まで購入できるので、実は4,000人の方しか恩恵を受けないこととなります。
市民のみなさん、多くの方が購入できるように、買いすぎないで下さい。
たくましく育ちました! |
2015年06月11日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、新野球場で開催された県総体予選の城北中野球部の応援に行ってきました。

北部小学校の北扇クラブの時、一緒にキャッチボールをした子ども達がたくましく成長してくれました。

準決勝では、今津中を1対0で完封しました。
決勝戦は応援できなかったのですが、豊陽中に2対3で惜敗したそうです。
7月の県大会では、優勝目指して頑張ってください。
昨日、新野球場で開催された県総体予選の城北中野球部の応援に行ってきました。

北部小学校の北扇クラブの時、一緒にキャッチボールをした子ども達がたくましく成長してくれました。

準決勝では、今津中を1対0で完封しました。
決勝戦は応援できなかったのですが、豊陽中に2対3で惜敗したそうです。
7月の県大会では、優勝目指して頑張ってください。