チューリップとパンジーを植えました。 |
2024年11月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、豊田小学校6年生と一緒にまちなみ歴史探検で城下町を探索しました。今年一番の冷え込みでしたが、なかはくや中津城、福澤旧居等を巡りました。
さて、学校帰りに孫が遊びに来たので、プランターにチューリップの球根とパンジーの花を植えました。

チューリップはフリンジ咲きの淡いピンクの球根を選びました。
チューリップが咲くまで、プランターが寂しいので、パンジーを植え付けました。

プランターは孫の家に運んで、水やりを頼みました。
来年4月に、きれいな花を咲かせてくれることを期待しています。
昨日、豊田小学校6年生と一緒にまちなみ歴史探検で城下町を探索しました。今年一番の冷え込みでしたが、なかはくや中津城、福澤旧居等を巡りました。
さて、学校帰りに孫が遊びに来たので、プランターにチューリップの球根とパンジーの花を植えました。

チューリップはフリンジ咲きの淡いピンクの球根を選びました。
チューリップが咲くまで、プランターが寂しいので、パンジーを植え付けました。

プランターは孫の家に運んで、水やりを頼みました。
来年4月に、きれいな花を咲かせてくれることを期待しています。
12月議会一般質問の配付資料 |
2024年11月29日 |
畑のレタスがいまごろ結球 |
2024年11月28日 |
孫と一緒にクリスマスツリーを飾りました。 |
2024年11月27日 |
令和6年12月定例議会が開会 |
2024年11月26日 |
孫と一緒に里芋を収穫しました。 |
2024年11月25日 |
空き家セミナーに参加しました。 |
2024年11月24日 |
育苗ポットのスナップエンドウが大きくなってきました。 |
2024年11月23日 |
秋野菜の芽が出揃いました。 |
2024年11月22日 |
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(10月分) |
2024年11月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市の「ごみ収集(路上収集)」の10月分がホームページに公表されたので、市のデータをグラフにしてみました。

9月との比較では、燃やすごみと資源プラ、古布が増加し、燃えないごみとペットボトル、古紙、びん・缶が減少しています。
令和2年より燃やすごみの減量が続いていましたが、昨年12月からはほぼ前年と同量となり心配していました。
6月からは減量傾向となっていましたが、10月に前年を超えたのが気になります。

月ごとではごみ減量の効果分析が難しいため、長期的なスパンで見るために新たにグラフを作成しました。
令和3年7月からの推移を見ると着実に減少していることが一次近似直線で分かります。

資源プラの回収量は、2か月連続で増加しています。収集回数が月によって違うので、長期的に推移を見守る必要があります。
ごみ減量のためには、市民の環境意識の向上により資源ごみの分別に取り組む市民を増やしていくことが必要と考えます。
混ぜれば「ごみ」、しっかり分ければ「資源ごみ」として回収されリサイクル(資源化)されます。
中津市の「ごみ収集(路上収集)」の10月分がホームページに公表されたので、市のデータをグラフにしてみました。

9月との比較では、燃やすごみと資源プラ、古布が増加し、燃えないごみとペットボトル、古紙、びん・缶が減少しています。
令和2年より燃やすごみの減量が続いていましたが、昨年12月からはほぼ前年と同量となり心配していました。
6月からは減量傾向となっていましたが、10月に前年を超えたのが気になります。

月ごとではごみ減量の効果分析が難しいため、長期的なスパンで見るために新たにグラフを作成しました。
令和3年7月からの推移を見ると着実に減少していることが一次近似直線で分かります。

資源プラの回収量は、2か月連続で増加しています。収集回数が月によって違うので、長期的に推移を見守る必要があります。
ごみ減量のためには、市民の環境意識の向上により資源ごみの分別に取り組む市民を増やしていくことが必要と考えます。
混ぜれば「ごみ」、しっかり分ければ「資源ごみ」として回収されリサイクル(資源化)されます。
庭の畑のニンジンを間引きました。 |
2024年11月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
一昨日、12月議会に上程される議案がタブレットに届き、条例案や補正予算等の内容を精査しています。新学校給食調理場に関する補正予算や用地取得の契約議決などの予算が計上されており、一般質問の内容を一部修正しました。
さて、庭の畑のニンジンを間引きました。
10月6日に種を蒔いて、40日が過ぎました。
種を蒔く時期が遅くなったので心配でしたが、暖かい日が続いたので間に合ったようです。

種を3から4mm離してスジまきしたつもりですが、こんなに密に生えてしまいました。
老眼鏡をかけずに蒔いたので、たくさん蒔きすぎたようです。

1回目は、2cm間隔になるように間引きますが、オンブバッタが葉っぱを食べているので、1cm程度にしました。
間引いた葉っぱは、サラダにして頂きました。
一昨日、12月議会に上程される議案がタブレットに届き、条例案や補正予算等の内容を精査しています。新学校給食調理場に関する補正予算や用地取得の契約議決などの予算が計上されており、一般質問の内容を一部修正しました。
さて、庭の畑のニンジンを間引きました。
10月6日に種を蒔いて、40日が過ぎました。
種を蒔く時期が遅くなったので心配でしたが、暖かい日が続いたので間に合ったようです。

種を3から4mm離してスジまきしたつもりですが、こんなに密に生えてしまいました。
老眼鏡をかけずに蒔いたので、たくさん蒔きすぎたようです。

1回目は、2cm間隔になるように間引きますが、オンブバッタが葉っぱを食べているので、1cm程度にしました。
間引いた葉っぱは、サラダにして頂きました。
庭の畑にサラダソラマメなどの苗を植えました。 |
2024年11月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、我が母校の北部小学校創立120周年記念式典に出席しました。父や子供たちも卒業生で、現在は1年生の孫が在籍しています。
早朝、庭の畑にサラダソラマメ、ジャンボソラマメ、キャベツの苗を植え、ハツカダイコンの種も蒔きました。

畝が残っていたので、思案の結果、この野菜が採用されました。
キャベツは、10月に苗を植えましたが、虫に葉っぱを食べられて元気がないので追加で植えました。

紅白ダイコンは、濃桃赤色と白色のツートンカラーで、紡錘形をしたハツカダイコンの品種です。初めて植えてみましたが、サラダや一夜漬けにしてみようと思います。

サラダソラマメは、初挑戦の野菜ですが、生のままでも美味しいとのことで植えてみました。
寒くなってきたので、害虫の被害がなくなることを願っています。
昨日、我が母校の北部小学校創立120周年記念式典に出席しました。父や子供たちも卒業生で、現在は1年生の孫が在籍しています。
早朝、庭の畑にサラダソラマメ、ジャンボソラマメ、キャベツの苗を植え、ハツカダイコンの種も蒔きました。

畝が残っていたので、思案の結果、この野菜が採用されました。
キャベツは、10月に苗を植えましたが、虫に葉っぱを食べられて元気がないので追加で植えました。

紅白ダイコンは、濃桃赤色と白色のツートンカラーで、紡錘形をしたハツカダイコンの品種です。初めて植えてみましたが、サラダや一夜漬けにしてみようと思います。

サラダソラマメは、初挑戦の野菜ですが、生のままでも美味しいとのことで植えてみました。
寒くなってきたので、害虫の被害がなくなることを願っています。
「米山町内会防災教室」に講師として参加! |
2024年11月18日 |
北部校区なぎさサロンを開催しました。 |
2024年11月17日 |
猿飛千壺峡の紅葉が見ごろに! |
2024年11月16日 |
玉ネギの苗を植え付けました。 |
2024年11月15日 |
ジャンボピーマン、パプリカを収穫しました。 |
2024年11月14日 |
小楠小6年生とまちなみ歴史探検 |
2024年11月13日 |
12月議会の一般質問を通告しました。 |
2024年11月12日 |
議会運営委員会の行政視察報告書を作成しました。 |
2024年11月11日 |