孫とジャガイモ掘り! |
2020年05月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、孫と一緒に、庭の畑のジャガイモを掘りました。
2歳3か月の孫は、土いじりが大好きで、小さな手でジャガイモを掘りました。

3月15日に種イモを植えて、約2か月半になります。

メークインは、ニワトリの卵ぐらいの大きさで、まだ早いようです。

キタアカリの方が大きくなっていましたが、これもまだ早いようです。
まだ、葉っぱが枯れ始めていませんが、たくさん植えたので少しずつ掘って食べようと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、孫と一緒に、庭の畑のジャガイモを掘りました。
2歳3か月の孫は、土いじりが大好きで、小さな手でジャガイモを掘りました。

3月15日に種イモを植えて、約2か月半になります。

メークインは、ニワトリの卵ぐらいの大きさで、まだ早いようです。

キタアカリの方が大きくなっていましたが、これもまだ早いようです。
まだ、葉っぱが枯れ始めていませんが、たくさん植えたので少しずつ掘って食べようと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ごみの有料化問題! |
2020年05月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、6月議会の一般質問にむけたごみの有料化問題の資料を作成しました。
中津市の6月1日号市報の特集の4ページに、燃やすごみの組成分析が掲載されています。

データーを使って、グラフを加工してみました。
燃やすごみの中の「紙類、食品トレー、ペットボトル、布類」の合計15.9%がリサイクルできるごみとなっています。
今回の一般質問で取り上げるのは、45%を占める「生ゴミ」です。

生ごみのリサイクルが可能となれば、約60%のゴミがリサイクルできます。
プラスチックごみの分別をしている自治体もありますが、東南アジアの諸外国での受け入れ中止によって処分に苦慮しています。
大分市では、ごみの有料化で約2000円/年間・世帯の負担増となりましたが、ごみは10%しか減少していません。
3月議会で、市長は、「ゴミ袋の有料化を取り組んでいくこと」を表明しましたが、「その前にもっとやることがあるでしょう」という視点で一般質問を行います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、6月議会の一般質問にむけたごみの有料化問題の資料を作成しました。
中津市の6月1日号市報の特集の4ページに、燃やすごみの組成分析が掲載されています。

データーを使って、グラフを加工してみました。
燃やすごみの中の「紙類、食品トレー、ペットボトル、布類」の合計15.9%がリサイクルできるごみとなっています。
今回の一般質問で取り上げるのは、45%を占める「生ゴミ」です。

生ごみのリサイクルが可能となれば、約60%のゴミがリサイクルできます。
プラスチックごみの分別をしている自治体もありますが、東南アジアの諸外国での受け入れ中止によって処分に苦慮しています。
大分市では、ごみの有料化で約2000円/年間・世帯の負担増となりましたが、ごみは10%しか減少していません。
3月議会で、市長は、「ゴミ袋の有料化を取り組んでいくこと」を表明しましたが、「その前にもっとやることがあるでしょう」という視点で一般質問を行います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
5月にコスモスの花が! |
2020年05月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
わが家の庭にコスモスの花が咲きました。
種を蒔いたわけでもなく、自然生えのコスモスです。

秋桜と書いてコスモスと呼ぶように、コスモスは秋の季語にもなっている花です。
最近では夏に咲く品種もあるそうですが、5月に咲くのは少し気が早いですね。

地球温暖化の影響で、気温が年々増加して、日本の四季も変化してきているようにも感じます。
「6月は環境月間」、改めて環境について考えてみたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
わが家の庭にコスモスの花が咲きました。
種を蒔いたわけでもなく、自然生えのコスモスです。

秋桜と書いてコスモスと呼ぶように、コスモスは秋の季語にもなっている花です。
最近では夏に咲く品種もあるそうですが、5月に咲くのは少し気が早いですね。

地球温暖化の影響で、気温が年々増加して、日本の四季も変化してきているようにも感じます。
「6月は環境月間」、改めて環境について考えてみたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津市の4つの緊急経済対策 |
2020年05月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、新型コロナウイルス感染症対策に関する「4つの緊急経済対策」が発表されました。


各事業の詳細は、以下のようになっています。




中津市の独自施策として、中小事業者等の家賃補助(補助率80%、上限5万円×3か月)を実施していますが、あらたに自己所有物件についても10万円の補助が行われます。
詳細は、まだ説明がないためわかりません。
これらの予算は、6月8日に開会する6月議会に上程され、17日に採決が行われます。
予備費5億円を充当すれば、すぐに執行できますが、市長はそのつもりは無いとのことでした。
これまで、スピード感を持った対応を求めてきましたが、なかなかトップギアに切り替わりません。
※記者会見の内容は、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、新型コロナウイルス感染症対策に関する「4つの緊急経済対策」が発表されました。


各事業の詳細は、以下のようになっています。




中津市の独自施策として、中小事業者等の家賃補助(補助率80%、上限5万円×3か月)を実施していますが、あらたに自己所有物件についても10万円の補助が行われます。
詳細は、まだ説明がないためわかりません。
これらの予算は、6月8日に開会する6月議会に上程され、17日に採決が行われます。
予備費5億円を充当すれば、すぐに執行できますが、市長はそのつもりは無いとのことでした。
これまで、スピード感を持った対応を求めてきましたが、なかなかトップギアに切り替わりません。
※記者会見の内容は、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
畑のニンジンを間引きました。 |
2020年05月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の朝、庭の畑のニンジンを間引きました。
夜が明けるのが早いので、朝食前に一仕事ができます。

大きなニンジンは、小指ぐらいの大きさに育っています。

思い切って間引いたつもりですが、収穫前にもう1回間引きが必要かもしれません。

無農薬で育てていますが、虫も付かずに順調に育っています。
間引いたニンジンは、シンプルに塩コショウで炒めて頂きました。
スティックやサラダなど生食もおすすめです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の朝、庭の畑のニンジンを間引きました。
夜が明けるのが早いので、朝食前に一仕事ができます。

大きなニンジンは、小指ぐらいの大きさに育っています。

思い切って間引いたつもりですが、収穫前にもう1回間引きが必要かもしれません。

無農薬で育てていますが、虫も付かずに順調に育っています。
間引いたニンジンは、シンプルに塩コショウで炒めて頂きました。
スティックやサラダなど生食もおすすめです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
角木・新大塚仮設ポンプが設置されました。 |
2020年05月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
梅雨入りに向けて、角木・新大塚仮設ポンプが設置されました。

配水管は常設ですが、毎年5月から10月までの間、自家発電機3台と水中ポンプ12台が取り付けられます。

昨年、陽水量を2倍にするため配管を大きくしたので、ポンプの容量もアップしています。

平成30年7月6・7日の豪雨で、赤色の部分が浸水したことを受けて、令和2年度には「角木雨水ポンプ場の基本設計」が始まりました。
今年もこの仮設ポンプで対応できる程度の降雨でありますようにと願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
梅雨入りに向けて、角木・新大塚仮設ポンプが設置されました。

配水管は常設ですが、毎年5月から10月までの間、自家発電機3台と水中ポンプ12台が取り付けられます。

昨年、陽水量を2倍にするため配管を大きくしたので、ポンプの容量もアップしています。

平成30年7月6・7日の豪雨で、赤色の部分が浸水したことを受けて、令和2年度には「角木雨水ポンプ場の基本設計」が始まりました。
今年もこの仮設ポンプで対応できる程度の降雨でありますようにと願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
畑のキュウリを初収穫! |
2020年05月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の朝、庭の畑のキュウリを初収穫しました。

4月4日に苗を植えて、約50日でようやく収穫を迎えました。
9時過ぎに孫が散歩でやってきて、もう1本収穫しました。

今年は、四葉キュウリの苗を植えたので、少し長めで、白いぼがあります。
早速、頂きましたが、水水しく、歯切れがよいのが特徴です。
第1弾で3本の苗を植えたので、毎日1本のペースで収穫ができそうです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の朝、庭の畑のキュウリを初収穫しました。

4月4日に苗を植えて、約50日でようやく収穫を迎えました。
9時過ぎに孫が散歩でやってきて、もう1本収穫しました。

今年は、四葉キュウリの苗を植えたので、少し長めで、白いぼがあります。
早速、頂きましたが、水水しく、歯切れがよいのが特徴です。
第1弾で3本の苗を植えたので、毎日1本のペースで収穫ができそうです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ねばねば食材のオクラとモロヘイヤ |
2020年05月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑に野菜の苗を植えました。
たくさん収穫させていただいたスナップエンドウを片付け、肥料を撒いて耕しました。

今回は、ねばねば食材のオクラとモロヘイヤを植えました。健康への効果が期待できる野菜です。

孫の大好きなミニトマト「アイコ」を2本植えました。先月植えたミニトマトの実が色づき始めました。

植えるスペースがなくて遅くなりましたがナスビを5本、第2弾のキュウリを3本植えました。
先月植えたキュウリは、そろそろ収穫の時期を迎えます。
猫の額しかない我が家の畑は、空きスペースがなくなってしまいました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑に野菜の苗を植えました。
たくさん収穫させていただいたスナップエンドウを片付け、肥料を撒いて耕しました。

今回は、ねばねば食材のオクラとモロヘイヤを植えました。健康への効果が期待できる野菜です。

孫の大好きなミニトマト「アイコ」を2本植えました。先月植えたミニトマトの実が色づき始めました。

植えるスペースがなくて遅くなりましたがナスビを5本、第2弾のキュウリを3本植えました。
先月植えたキュウリは、そろそろ収穫の時期を迎えます。
猫の額しかない我が家の畑は、空きスペースがなくなってしまいました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
長持ちするもんですね! |
2020年05月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
地元新大塚町にある水門の巻上ゲートの修理が終わりました。

昭和54年に整備された水門で、スピンドル式開閉機のオーバーホールをして頂きました。
40年以上使用してきましたが、ペンキを塗ると新品のようになりました。

ゲートの開閉でハンドルを回すのが重く、地元の方が苦労していました。

5月末から田植えの準備で通水が始まり、水門を閉めますが、大雨の際にはこの水門を開放して蛎瀬川に放流します。
毎年のことですが、激しい雨が降らないことを願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
地元新大塚町にある水門の巻上ゲートの修理が終わりました。

昭和54年に整備された水門で、スピンドル式開閉機のオーバーホールをして頂きました。
40年以上使用してきましたが、ペンキを塗ると新品のようになりました。

ゲートの開閉でハンドルを回すのが重く、地元の方が苦労していました。

5月末から田植えの準備で通水が始まり、水門を閉めますが、大雨の際にはこの水門を開放して蛎瀬川に放流します。
毎年のことですが、激しい雨が降らないことを願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭のブロッコリーを初収穫 |
2020年05月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑のブロッコリーを初収穫しました。

3月18日に苗を植えて、2か月ちょっとで収穫できました。
無農薬で育てるために寒冷紗を架けていましたが、葉っぱが茂ったので、5月に入ってから外しました。

キャベツと同様に、今回は窒素過多のため葉っぱが大きく茂りすぎたので、次回は肥料の配分を考えなければなりません。
週末には孫が遊びに来るので、一緒にブロッコリーを収穫して、持って帰らせます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑のブロッコリーを初収穫しました。

3月18日に苗を植えて、2か月ちょっとで収穫できました。
無農薬で育てるために寒冷紗を架けていましたが、葉っぱが茂ったので、5月に入ってから外しました。

キャベツと同様に、今回は窒素過多のため葉っぱが大きく茂りすぎたので、次回は肥料の配分を考えなければなりません。
週末には孫が遊びに来るので、一緒にブロッコリーを収穫して、持って帰らせます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
野良猫に困っています! |
2020年05月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
近所に住んでいる6匹の野良猫に困っています。

野菜を荒らしたり、床下に糞をしたり、納屋に入り込んでダニを発生させたりします。
以前は、市役所で猫の捕獲機の貸し出しをしていましたが、動物愛護管理法の関係で中止しています。

5月15日号の市報で、「6月1日より猫の引取りが原則中止となります。」(大分県北部保健所)とのこと。
野良猫の問題は、動物愛護管理法の関係で、対応が非常に難しくなってきています。
以前、野良猫が増えないよう不妊・去勢手術の助成を市に求めましたが実現できていません。
昨日のNHK大分で、「大分県が、野良猫の不妊・去勢手術を無料で行う全国的にも珍しい取り組みを今年度から始めました。」とのニュースが流れたので、さっそく「おおいた動物愛護センター」に問い合わせしてみます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
近所に住んでいる6匹の野良猫に困っています。

野菜を荒らしたり、床下に糞をしたり、納屋に入り込んでダニを発生させたりします。
以前は、市役所で猫の捕獲機の貸し出しをしていましたが、動物愛護管理法の関係で中止しています。

5月15日号の市報で、「6月1日より猫の引取りが原則中止となります。」(大分県北部保健所)とのこと。
野良猫の問題は、動物愛護管理法の関係で、対応が非常に難しくなってきています。
以前、野良猫が増えないよう不妊・去勢手術の助成を市に求めましたが実現できていません。
昨日のNHK大分で、「大分県が、野良猫の不妊・去勢手術を無料で行う全国的にも珍しい取り組みを今年度から始めました。」とのニュースが流れたので、さっそく「おおいた動物愛護センター」に問い合わせしてみます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
オマージュ・ア・バルバラが咲きました! |
2020年05月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭に植えている薔薇(オマージュ・ア・バルバラ)にたくさんの花が咲きました。

独特の深みがあるベルベットレッドの中輪花で、フリルがかった花弁が印象的です。
花つきも花もちもよく、春から秋まで絶え間なく咲き続けます。

病気や虫に強くて育てやすい、初心者向けの薔薇です。
シャンソン歌手バルバラに捧げられたバラです。
たくさん咲いたので、今朝、切り花にして花瓶に挿そうと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭に植えている薔薇(オマージュ・ア・バルバラ)にたくさんの花が咲きました。

独特の深みがあるベルベットレッドの中輪花で、フリルがかった花弁が印象的です。
花つきも花もちもよく、春から秋まで絶え間なく咲き続けます。

病気や虫に強くて育てやすい、初心者向けの薔薇です。
シャンソン歌手バルバラに捧げられたバラです。
たくさん咲いたので、今朝、切り花にして花瓶に挿そうと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭のキャベツを初収穫! |
2020年05月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑のキャベツを初収穫しました。

3月18日に苗を植えて、ちょうど2か月で収穫できました。
寒冷紗を架け、無農薬で育てたキャベツです。
このキャベツは、青虫を見つけることができずに、虫食いが少しあります。

今日は孫が遊びに来るので、一緒にキャベツを収穫して、持って帰らせます。
今回は、窒素過多のため葉っぱが大きく茂りすぎたので、次回は肥料の配分を考えなければなりません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑のキャベツを初収穫しました。

3月18日に苗を植えて、ちょうど2か月で収穫できました。
寒冷紗を架け、無農薬で育てたキャベツです。
このキャベツは、青虫を見つけることができずに、虫食いが少しあります。

今日は孫が遊びに来るので、一緒にキャベツを収穫して、持って帰らせます。
今回は、窒素過多のため葉っぱが大きく茂りすぎたので、次回は肥料の配分を考えなければなりません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
農家民泊「みどりさん家」の田植え体験 |
2020年05月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、耶馬渓町平田の農家民泊「みどりさん家」の田植え体験に行ってきました。

田植え機の運転操作は簡単で、オートマチックになっています。

ただ、真っすぐ植えるのが難しく、少し曲がってしまいました。
田植えと言えば雨ですが、晴れのち曇りで、すがすがし風を受けながらの作業でした。

看板の鯉のぼりたちも、元気に泳いでいました。
今朝は、植えつぎで田んぼの中を動いたので、足が筋肉痛です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、耶馬渓町平田の農家民泊「みどりさん家」の田植え体験に行ってきました。

田植え機の運転操作は簡単で、オートマチックになっています。

ただ、真っすぐ植えるのが難しく、少し曲がってしまいました。
田植えと言えば雨ですが、晴れのち曇りで、すがすがし風を受けながらの作業でした。

看板の鯉のぼりたちも、元気に泳いでいました。
今朝は、植えつぎで田んぼの中を動いたので、足が筋肉痛です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
チャイコフスキー(薔薇)が咲きました。 |
2020年05月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、たくさん雨が降りましたね。
田植えの始まった耶馬渓の農家の皆さんにとっては、恵の雨となりました。
3月に、久留米緑化センターで購入した薔薇「チャイコフスキー」が咲きました。

偉大なる音楽家の名前を冠した薔薇ですが、ふんわり開くクリームイエローの花びらは、先端に向かって白さを増し、縁周りにはほんのりピンク色が入ります。

四季咲きの大輪で、すっきりとさわやかな上品な香りがあたりに漂います。
中学生の時は、ブラスバンド部だったので音楽をたくさん聴いていましたが、今は音楽とは無縁になってしまいました。
最近、妻のピアノが雑音のように聞こえてくるのは、なしか?
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、たくさん雨が降りましたね。
田植えの始まった耶馬渓の農家の皆さんにとっては、恵の雨となりました。
3月に、久留米緑化センターで購入した薔薇「チャイコフスキー」が咲きました。

偉大なる音楽家の名前を冠した薔薇ですが、ふんわり開くクリームイエローの花びらは、先端に向かって白さを増し、縁周りにはほんのりピンク色が入ります。

四季咲きの大輪で、すっきりとさわやかな上品な香りがあたりに漂います。
中学生の時は、ブラスバンド部だったので音楽をたくさん聴いていましたが、今は音楽とは無縁になってしまいました。
最近、妻のピアノが雑音のように聞こえてくるのは、なしか?
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
キュウリに小さな実が! |
2020年05月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今日は一日雨模様ですね。
昨日、中津市内で定額給付金(10万円/人)の申請書が届いたお宅があるようですが、我が家には、まだ届きません。
庭の畑のキュウリに、小さな実が付きました。

4月4日に苗を植えて、約40日でようやく実をつけてくれました。
実は、10日前から下のほうに実が付き始めましたが、茎を大きくするために摘果していました。

とりあえず3本苗を植えましたが、スナップエンドウがもうすぐ終わるので、そこに苗を3本ほど植えようと思います。
同じ時期に苗をたくさん植えると食べきれなくなるので、今年から2期に分けて植えようと考えています。
5月末には、キュウリの第1号が収穫できると思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今日は一日雨模様ですね。
昨日、中津市内で定額給付金(10万円/人)の申請書が届いたお宅があるようですが、我が家には、まだ届きません。
庭の畑のキュウリに、小さな実が付きました。

4月4日に苗を植えて、約40日でようやく実をつけてくれました。
実は、10日前から下のほうに実が付き始めましたが、茎を大きくするために摘果していました。

とりあえず3本苗を植えましたが、スナップエンドウがもうすぐ終わるので、そこに苗を3本ほど植えようと思います。
同じ時期に苗をたくさん植えると食べきれなくなるので、今年から2期に分けて植えようと考えています。
5月末には、キュウリの第1号が収穫できると思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の薔薇が見ごろを迎えています。 |
2020年05月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が大分県など39県で解除されました。
大分県内では、4月21日を最後に23日間、感染者が確認されていませんが、十分な注意が必要です。
昨日の夕方、妻と一緒に庭の薔薇の花を切り、花瓶に挿しました。

ピンクパンサーという名前の薔薇が一気に咲き始め、濃いピンクの花が鮮やかです。

薔薇に合う花瓶がなかったので、ミスマッチですが和風の花瓶に挿しました。

庭に植えている21株の薔薇の花が見ごろを迎え、ほのかな香りに癒されています。

困ったことに、香りの強い薔薇にコガネムシがやってくるので、夕方約30分かけてピンセットで駆除しています。
コロナウイルス感染の影響で、夜の会議や飲み会等がほとんどないので、夕暮れまで「まったり」とした時間を過ごしています。
今回の宣言解除を受けて、これから忙しくなりそうです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が大分県など39県で解除されました。
大分県内では、4月21日を最後に23日間、感染者が確認されていませんが、十分な注意が必要です。
昨日の夕方、妻と一緒に庭の薔薇の花を切り、花瓶に挿しました。

ピンクパンサーという名前の薔薇が一気に咲き始め、濃いピンクの花が鮮やかです。

薔薇に合う花瓶がなかったので、ミスマッチですが和風の花瓶に挿しました。

庭に植えている21株の薔薇の花が見ごろを迎え、ほのかな香りに癒されています。

困ったことに、香りの強い薔薇にコガネムシがやってくるので、夕方約30分かけてピンセットで駆除しています。
コロナウイルス感染の影響で、夜の会議や飲み会等がほとんどないので、夕暮れまで「まったり」とした時間を過ごしています。
今回の宣言解除を受けて、これから忙しくなりそうです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
最大15万円の中小企業等賃料補助金 |
2020年05月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
新型コロナウイルス感染症対策中小企業等賃料補助金の内容が明らかになりました。

【補助対象者】
令和2年4月から6月の期間のいずれかのひと月が前年同月比で30%以上の売上高の減少がある中津市内に事業所等を有する中小企業者等
【補助対象】令和2年4月から6月分の支払済みの家賃
【補助金額】 補助の対象となる家賃の10分の8(1月あたり上限5万円)、3ヶ月分で最大15万円
【申請手続期限】令和2年5月18日(月)~8月31日(月)までに申請。
※詳しい補助金の内容、提出書類等は、⇒ こちら
5月の臨時議会の議案質疑で問題指摘した、

・補助金の上限が低い(家賃が62,500円以上の貸店舗の場合、補助率が80%より低くなる。家賃10万円では補助率50%)
・同一の経営者が、複数の店舗の家賃を払っていても補助金の上限は15万円
・自己所有の店舗の場合、補助対象とならない。
等の課題の整理ができていません。
引き続き、制度の改善を求めていきます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
新型コロナウイルス感染症対策中小企業等賃料補助金の内容が明らかになりました。

【補助対象者】
令和2年4月から6月の期間のいずれかのひと月が前年同月比で30%以上の売上高の減少がある中津市内に事業所等を有する中小企業者等
【補助対象】令和2年4月から6月分の支払済みの家賃
【補助金額】 補助の対象となる家賃の10分の8(1月あたり上限5万円)、3ヶ月分で最大15万円
【申請手続期限】令和2年5月18日(月)~8月31日(月)までに申請。
※詳しい補助金の内容、提出書類等は、⇒ こちら
5月の臨時議会の議案質疑で問題指摘した、

・補助金の上限が低い(家賃が62,500円以上の貸店舗の場合、補助率が80%より低くなる。家賃10万円では補助率50%)
・同一の経営者が、複数の店舗の家賃を払っていても補助金の上限は15万円
・自己所有の店舗の場合、補助対象とならない。
等の課題の整理ができていません。
引き続き、制度の改善を求めていきます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
FURIOで中津エール飯 |
2020年05月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、中津エール飯で弁当をテイクアウトして、議会で一人ランチををしました。
今回は、ご近所のFURIOの「ロコモコ」を頂きました。

ハンバーグや目玉焼き、レタスなどの生野菜も入って、とても美味しかったですよ!
何度か頂きましたが、「ロコモコ」はご飯の上にハンバーグなどを載せ、ソースをかけたハワイ料理のひとつだそうです。

おしゃれなネットの入れ物に、スプーンとフォーク、おしぼりが付いて、弁当は容器代等のコストがかなりかかります。

他にもいろんなメニューが揃っています。
事前に予約すれば待ち時間もなくテイクアウトできるので、お勧めです。
早くコロナウイルス感染が終息して、お店で一杯飲みたいものです!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、中津エール飯で弁当をテイクアウトして、議会で一人ランチををしました。
今回は、ご近所のFURIOの「ロコモコ」を頂きました。

ハンバーグや目玉焼き、レタスなどの生野菜も入って、とても美味しかったですよ!
何度か頂きましたが、「ロコモコ」はご飯の上にハンバーグなどを載せ、ソースをかけたハワイ料理のひとつだそうです。

おしゃれなネットの入れ物に、スプーンとフォーク、おしぼりが付いて、弁当は容器代等のコストがかなりかかります。

他にもいろんなメニューが揃っています。
事前に予約すれば待ち時間もなくテイクアウトできるので、お勧めです。
早くコロナウイルス感染が終息して、お店で一杯飲みたいものです!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
混ぜればゴミ、分ければ資源! |
2020年05月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今日は、2週間に1回の資源ごみの回収日です。新聞、雑誌、段ボール、雑紙、古布をゴミステーションに出しました。
ごみの分別とごみ出しは、早起きの僕の仕事です。

新型コロナウイルス感染の影響で、新聞が薄くなり、広告の量が激減しています。
2社の新聞を購読していますが、いろんなイベントや会議等の中止で、記事が少なくなっています。
新聞広告は、外出自粛に対するお店の協力のおかげと感謝しています。

古布は、妻が連休中に断捨離で処分したおかげで増えてしまいました。
最近、外出自粛の影響で、家の片づけやテイクアウト等で、ごみの量が増えてきているそうです。
改めて、「混ぜればゴミ、分ければ資源」を徹底した暮らしをしていきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今日は、2週間に1回の資源ごみの回収日です。新聞、雑誌、段ボール、雑紙、古布をゴミステーションに出しました。
ごみの分別とごみ出しは、早起きの僕の仕事です。

新型コロナウイルス感染の影響で、新聞が薄くなり、広告の量が激減しています。
2社の新聞を購読していますが、いろんなイベントや会議等の中止で、記事が少なくなっています。
新聞広告は、外出自粛に対するお店の協力のおかげと感謝しています。

古布は、妻が連休中に断捨離で処分したおかげで増えてしまいました。
最近、外出自粛の影響で、家の片づけやテイクアウト等で、ごみの量が増えてきているそうです。
改めて、「混ぜればゴミ、分ければ資源」を徹底した暮らしをしていきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら