災害ボランティアに行ってきました。 |
2020年07月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、日田市へ災害ボランティアに行ってきました。
NPOの仲間6人で中津市社会福祉協議会が募集した「ボラバスなかつ」に参加しました。
午前中は、家と土手の間に溜まった土砂の撤去をしました。

2m近くある堤防の向こう側に、土砂を投げ入れる作業は、大変でした。

お昼は、農家民泊「みどりさん家」のお弁当をみんなで頂きました。
午後からは、住居の床下に溜まった泥の片づけと洗浄作業をしました。
このお宅は、裏の玖珠川が溢れて、約1.5m浸水しています。

高圧洗浄機で泥を取り除き、デッキブラシ等でこすると見違えるようにきれいになりました。
梅雨明けが宣言された昨日は、気温34℃。
強い日差しを浴びて、日に焼けてしまいました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、日田市へ災害ボランティアに行ってきました。
NPOの仲間6人で中津市社会福祉協議会が募集した「ボラバスなかつ」に参加しました。
午前中は、家と土手の間に溜まった土砂の撤去をしました。

2m近くある堤防の向こう側に、土砂を投げ入れる作業は、大変でした。

お昼は、農家民泊「みどりさん家」のお弁当をみんなで頂きました。
午後からは、住居の床下に溜まった泥の片づけと洗浄作業をしました。
このお宅は、裏の玖珠川が溢れて、約1.5m浸水しています。

高圧洗浄機で泥を取り除き、デッキブラシ等でこすると見違えるようにきれいになりました。
梅雨明けが宣言された昨日は、気温34℃。
強い日差しを浴びて、日に焼けてしまいました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津耶馬渓食の周遊キャンペーンでダイハツ車が当たる! |
2020年07月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
8月1日(土)より、「中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」が始まります。

本キャンペーンは、新型コロナウイルスの影響で深刻な影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援するため、中津の名物を食べて周遊するスタンプラリーです!
まずは、参加店舗もしくは※中津市内の観光施設でパンフレットをゲット!

スタンプを集めると、合計5,000名様に参加店舗で使える食事券が当たります。
さらに、豪華景品として自動車(ダイハツ車)が抽選で3名様に当たるチャンスもあります!

ぜひ皆さんも、中津の美味しいものを食べて豪華景品をゲットしよう。
※詳しくは、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
8月1日(土)より、「中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」が始まります。

本キャンペーンは、新型コロナウイルスの影響で深刻な影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援するため、中津の名物を食べて周遊するスタンプラリーです!
まずは、参加店舗もしくは※中津市内の観光施設でパンフレットをゲット!

スタンプを集めると、合計5,000名様に参加店舗で使える食事券が当たります。
さらに、豪華景品として自動車(ダイハツ車)が抽選で3名様に当たるチャンスもあります!

ぜひ皆さんも、中津の美味しいものを食べて豪華景品をゲットしよう。
※詳しくは、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
会派で中津エール飯 |
2020年07月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、市議会全員協議会の後、会派のメンバー4人で「中津エール飯」をしました。

中津市上宮永の二反田醤油店の隣にある「マリーン」のまごごろ弁当を頂きました。
とり天とカツが入ったボリューム満点のお弁当(600円)です。

手作りの包装紙がなんとも言えません。
午後から6月議会の代表質問の打ち合わせをしましたが、おなかがいっぱいで眠くなってしまいました。
美味しいお弁当をありがとうございました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、市議会全員協議会の後、会派のメンバー4人で「中津エール飯」をしました。

中津市上宮永の二反田醤油店の隣にある「マリーン」のまごごろ弁当を頂きました。
とり天とカツが入ったボリューム満点のお弁当(600円)です。

手作りの包装紙がなんとも言えません。
午後から6月議会の代表質問の打ち合わせをしましたが、おなかがいっぱいで眠くなってしまいました。
美味しいお弁当をありがとうございました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
大きなパプリカを収穫 |
2020年07月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
孫と一緒に、庭の畑のパプリカを収穫しました。

赤とオレンジのパプリカは4月26日に苗を植えて約3ヶ月、ようやく色づきました。

赤いパプリカは、お店でも見たこともない手のひらサイズに育ちました。
孫が、パプリカの歌が大好きで、今年は6本も植えました。

収穫したパプリカを抱えて、さっそくパプリカを歌っていました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
孫と一緒に、庭の畑のパプリカを収穫しました。

赤とオレンジのパプリカは4月26日に苗を植えて約3ヶ月、ようやく色づきました。

赤いパプリカは、お店でも見たこともない手のひらサイズに育ちました。
孫が、パプリカの歌が大好きで、今年は6本も植えました。

収穫したパプリカを抱えて、さっそくパプリカを歌っていました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
トマトにカラス対策のネットを張りました。 |
2020年07月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のミニトマトが色づき始めました。

最初に植えたトマトの収穫が終わりつつある中、第2弾のフルーツトマト「アイコ」の実がたくさん生っています。
トマトが真っ赤に熟れると、カラスが食べにやってくるので、ネットを張りました。

今年のミニトマトは、雨が多いため皮が厚くなっています。
今週末には梅雨も明けそうなので、強い日差しを浴びて、甘いトマトに育つことを願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のミニトマトが色づき始めました。

最初に植えたトマトの収穫が終わりつつある中、第2弾のフルーツトマト「アイコ」の実がたくさん生っています。
トマトが真っ赤に熟れると、カラスが食べにやってくるので、ネットを張りました。

今年のミニトマトは、雨が多いため皮が厚くなっています。
今週末には梅雨も明けそうなので、強い日差しを浴びて、甘いトマトに育つことを願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
バーベキューテーブルの完成記念イベント |
2020年07月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭先で娘たちと一緒にバーベキューをしました。

川上のおいちゃんが、コンパクトに収納できるテーブルの足を作ってくれました。

天板の台は自分で作成しましたが、なかなか時間がとれなくて、おいちゃんにお願いしました。

焼酎ケースで代用してきましたが、これなら安定感抜群です。

暗くなってから花火を一緒に楽しみ、とても楽しいテーブルの完成記念イベントとなりました。
おいちゃん、ありがとうございました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭先で娘たちと一緒にバーベキューをしました。

川上のおいちゃんが、コンパクトに収納できるテーブルの足を作ってくれました。

天板の台は自分で作成しましたが、なかなか時間がとれなくて、おいちゃんにお願いしました。

焼酎ケースで代用してきましたが、これなら安定感抜群です。

暗くなってから花火を一緒に楽しみ、とても楽しいテーブルの完成記念イベントとなりました。
おいちゃん、ありがとうございました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
赤手ガニの赤ちゃん |
2020年07月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
家の前の蛎瀬川の堤防にカニの赤ちゃんを発見しました。

赤手ガニが近くにいたので、これがお母さんかもしれません。
毎年、この時期にたくさんのカニの赤ちゃんを見かけます。

海が近く、海水も入ってくる川は、カニにとっては最適な環境なんでしょうね。
昨日は、家の中にも入ってきて、畳の上をガサガサ動いていました。
最近、赤テガニが減少したという話を聞きますが、家の周りではたくさん見かけます。
タコの餌に最適で、蛎瀬川で赤テガニを捕って、タコ釣りに行く方もおられます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
家の前の蛎瀬川の堤防にカニの赤ちゃんを発見しました。

赤手ガニが近くにいたので、これがお母さんかもしれません。
毎年、この時期にたくさんのカニの赤ちゃんを見かけます。

海が近く、海水も入ってくる川は、カニにとっては最適な環境なんでしょうね。
昨日は、家の中にも入ってきて、畳の上をガサガサ動いていました。
最近、赤テガニが減少したという話を聞きますが、家の周りではたくさん見かけます。
タコの餌に最適で、蛎瀬川で赤テガニを捕って、タコ釣りに行く方もおられます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ヘリコプターがやってきた! |
2020年07月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
一昨日の早朝、田んぼの農薬散布にヘリコプターがやってきました。

宇佐屋さんのヘリコプターで、年に2回やってきます。
約3反の田んぼを3分ほどで終了し、依頼のあった田んぼを次々に消毒していきます。

ヘリコプターの操縦も手慣れたもので、縦横無尽に効率よく散布していきます。
昔は、父と一緒に消毒機械を背負ってホースで除草剤を撒いていたことを思いだしました。
今では、ドローンを使った農薬散布も始まっています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
一昨日の早朝、田んぼの農薬散布にヘリコプターがやってきました。

宇佐屋さんのヘリコプターで、年に2回やってきます。
約3反の田んぼを3分ほどで終了し、依頼のあった田んぼを次々に消毒していきます。

ヘリコプターの操縦も手慣れたもので、縦横無尽に効率よく散布していきます。
昔は、父と一緒に消毒機械を背負ってホースで除草剤を撒いていたことを思いだしました。
今では、ドローンを使った農薬散布も始まっています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ツルなしインゲンを初収穫! |
2020年07月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の朝、庭の畑のツルなしインゲンを初収穫しました。
初物は早く取らないと茎が大きくならないので、少し小さめですが収穫しました。

6月1日に賞味期限切れの種を6ポット蒔いて、1ポットしか芽が出なかった、インゲンです。
24日に苗を植え付けて約1か月で収穫となりました。

可愛らしい白い花が咲き、その先に実がついてきます。細くて針のような実がだんだんと大きくなってきます。

奥の畝は、7月5日に植えた第2弾のツルなしエンドウです。だいぶ大きくなってきました。
インゲンにお礼肥やしをやって、今後の成長を祈願しました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の朝、庭の畑のツルなしインゲンを初収穫しました。
初物は早く取らないと茎が大きくならないので、少し小さめですが収穫しました。

6月1日に賞味期限切れの種を6ポット蒔いて、1ポットしか芽が出なかった、インゲンです。
24日に苗を植え付けて約1か月で収穫となりました。

可愛らしい白い花が咲き、その先に実がついてきます。細くて針のような実がだんだんと大きくなってきます。

奥の畝は、7月5日に植えた第2弾のツルなしエンドウです。だいぶ大きくなってきました。
インゲンにお礼肥やしをやって、今後の成長を祈願しました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
汗だくでまちづくり通信を配付! |
2020年07月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日も蒸し暑かったですね!
朝7時30分から、地元新大塚町のご家庭にまちづくり通信第38号を配付しました。

庭先で草取りをしている方や庭木の剪定をしている方と世間話をしながら回りました。

暑さに耐えきれず、木陰で一休みしながら約300軒を配り終えたのが12時前でした。
愛車の自転車は息子のお下がりで、高校に入学してから自分の自転車を買ったことがありません。
5月の終わりにコロナ太りで75kgあった体重も、少しずつダイエットしながらようやく70kgを切りました。

2日連続で、玉のような汗をかいたので、少し暑さになれてきたようです。
でも、マスクをしながら回るのは体に堪えます。
熱中症対策を考えると、子ども達の登下校時にマスクを強要するのは問題です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日も蒸し暑かったですね!
朝7時30分から、地元新大塚町のご家庭にまちづくり通信第38号を配付しました。

庭先で草取りをしている方や庭木の剪定をしている方と世間話をしながら回りました。

暑さに耐えきれず、木陰で一休みしながら約300軒を配り終えたのが12時前でした。
愛車の自転車は息子のお下がりで、高校に入学してから自分の自転車を買ったことがありません。
5月の終わりにコロナ太りで75kgあった体重も、少しずつダイエットしながらようやく70kgを切りました。

2日連続で、玉のような汗をかいたので、少し暑さになれてきたようです。
でも、マスクをしながら回るのは体に堪えます。
熱中症対策を考えると、子ども達の登下校時にマスクを強要するのは問題です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
災害ボランティアに行ってきました。 |
2020年07月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、日田市へ災害ボランティアに行ってきました。
会派の仲間4人で中津市社会福祉協議会が募集した「ボラバスなかつ」に参加しました。

住居と蔵の床下の泥出し作業をしました。川から入ってきた約30cmの泥が溜まっていました。
天ケ瀬町金場にあるこのお宅は、前の玖珠川が溢れて、約1.6m浸水したそうです。

午前中は、小雨が降ったので暑さはさほど感じませんでしたが、午後から晴れて気温が上がり、玉のような汗をかきました。
急に暑くなってきたので、体調管理に気を付けて、また来たいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、日田市へ災害ボランティアに行ってきました。
会派の仲間4人で中津市社会福祉協議会が募集した「ボラバスなかつ」に参加しました。

住居と蔵の床下の泥出し作業をしました。川から入ってきた約30cmの泥が溜まっていました。
天ケ瀬町金場にあるこのお宅は、前の玖珠川が溢れて、約1.6m浸水したそうです。

午前中は、小雨が降ったので暑さはさほど感じませんでしたが、午後から晴れて気温が上がり、玉のような汗をかきました。
急に暑くなってきたので、体調管理に気を付けて、また来たいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ナスビに白いひっつき虫? |
2020年07月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のナスビの葉っぱが変色してきました。

肥やし切れかと思い油粕を1週間前に施肥しましたが効果なし。
日に日に、緑色から茶褐色に枯れたようになってきました。

葉っぱの表面には虫やダニ等の気配はありません。
野菜作りの師匠に聞いてみると、「葉っぱの裏に虫はおらんかえ」と。

1枚の葉っぱに4~5匹、ひっつき虫(オナモミ)みたいな白い虫がいました。
ネットで調べると「マデイラコナカイガラムシ」?
ここまで無農薬で育ててきましたが、あまりに葉っぱがかわいそうで、泣く泣く「スミチオン」を散布しました。
いままでこんな害虫がナスビに発生したことはありません。長雨による天候不良の影響でしょうか?
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
マデイラコナカイガラムシ
庭の畑のナスビの葉っぱが変色してきました。

肥やし切れかと思い油粕を1週間前に施肥しましたが効果なし。
日に日に、緑色から茶褐色に枯れたようになってきました。

葉っぱの表面には虫やダニ等の気配はありません。
野菜作りの師匠に聞いてみると、「葉っぱの裏に虫はおらんかえ」と。

1枚の葉っぱに4~5匹、ひっつき虫(オナモミ)みたいな白い虫がいました。
ネットで調べると「マデイラコナカイガラムシ」?
ここまで無農薬で育ててきましたが、あまりに葉っぱがかわいそうで、泣く泣く「スミチオン」を散布しました。
いままでこんな害虫がナスビに発生したことはありません。長雨による天候不良の影響でしょうか?
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
マデイラコナカイガラムシ
5か月ぶりのサロン |
2020年07月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、新型コロナウイルス感染症の影響でお休みしていた北部校区なぎさサロンを5か月ぶりに再開しました。
今回のサロンは、感染予防のため試行的に午前中だけの開催としました。
まず、受付で検温、体調の聞き取り、手指消毒、マスクの確認をしました。
会場は、窓を開放し、学校方式のテーブルに配置、ソーシャルディスタンスを確保した椅子の配置をしました。

家に引きこもりがちだった皆さん方と一緒に、丁寧に体をほぐしました。

4月に開催する予定だった総会を開催し、昨年の取り組みをまとめた動画を鑑賞しました。

会員の戸田マジシャンによる手品を久しぶりに観賞しました。こんな近距離で見ても、種も仕掛けも分かりません。

今回は、コロナ対策で、調理はせずにお弁当を注文しました。
久しぶりに皆さん方の元気な姿を拝見することができましたが、男性の参加が少なかったのが気がかりです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、新型コロナウイルス感染症の影響でお休みしていた北部校区なぎさサロンを5か月ぶりに再開しました。
今回のサロンは、感染予防のため試行的に午前中だけの開催としました。
まず、受付で検温、体調の聞き取り、手指消毒、マスクの確認をしました。
会場は、窓を開放し、学校方式のテーブルに配置、ソーシャルディスタンスを確保した椅子の配置をしました。

家に引きこもりがちだった皆さん方と一緒に、丁寧に体をほぐしました。

4月に開催する予定だった総会を開催し、昨年の取り組みをまとめた動画を鑑賞しました。

会員の戸田マジシャンによる手品を久しぶりに観賞しました。こんな近距離で見ても、種も仕掛けも分かりません。

今回は、コロナ対策で、調理はせずにお弁当を注文しました。
久しぶりに皆さん方の元気な姿を拝見することができましたが、男性の参加が少なかったのが気がかりです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
プレミアム商品券を購入! |
2020年07月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、中津市プレミアム商品券を購入しました。

1 冊(額面 12,000 円)を 10,000 円で販売するもので、2,000円のプレミアムが付いています。
販売実績は5,643 世帯、4億6415万円(プレミアム込 5億5698万円)
発行予定総額10億円(プレミアム込12億円)の目標に対し、46.4%の達成率となっています。

募集期間が短かい。往復はがきによる申し込みが面倒、大型店の利用制限(全店共通券 4 枚/中小店専用券 8 枚)がある等の声が寄せられました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う停滞した経済活動を回復するために実施しているプレミアム商品券事業なので、地元のお店で購入してほしいという思いから大型店の利用が制限されています。
市民の方から、申し込みを忘れたので再募集してほしい。購入するまとまったお金がないので各家庭に配布してほしい。お金持ちの方だけが得になるので今回購入した方に追加で販売しないでほしい。税金を使った事業なので無理をして売りさばく必要はない等の声を頂いています。
完売できなかったチケットは、国からの臨時交付金を活用して、全世帯に1冊(12,000円分)ずつ配布して欲しいものです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、中津市プレミアム商品券を購入しました。

1 冊(額面 12,000 円)を 10,000 円で販売するもので、2,000円のプレミアムが付いています。
販売実績は5,643 世帯、4億6415万円(プレミアム込 5億5698万円)
発行予定総額10億円(プレミアム込12億円)の目標に対し、46.4%の達成率となっています。

募集期間が短かい。往復はがきによる申し込みが面倒、大型店の利用制限(全店共通券 4 枚/中小店専用券 8 枚)がある等の声が寄せられました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う停滞した経済活動を回復するために実施しているプレミアム商品券事業なので、地元のお店で購入してほしいという思いから大型店の利用が制限されています。
市民の方から、申し込みを忘れたので再募集してほしい。購入するまとまったお金がないので各家庭に配布してほしい。お金持ちの方だけが得になるので今回購入した方に追加で販売しないでほしい。税金を使った事業なので無理をして売りさばく必要はない等の声を頂いています。
完売できなかったチケットは、国からの臨時交付金を活用して、全世帯に1冊(12,000円分)ずつ配布して欲しいものです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
3回目のミニトマトの植え付け |
2020年07月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の朝、庭の畑にミニトマト「アイコ」の苗を植えました。

今年3回目の植え付けです。
この時期には、苗が売っていないので、2回目に植えたミニトマトの脇芽を挿して苗を作りました。

そろそろ収穫の時期を迎えたので、週末にカラス対策のネットをしなければなりません。

枯れることも想定して8株も植えました。
今日から天気が良くなるそうなので、毎日の水やりが大変です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の朝、庭の畑にミニトマト「アイコ」の苗を植えました。

今年3回目の植え付けです。
この時期には、苗が売っていないので、2回目に植えたミニトマトの脇芽を挿して苗を作りました。

そろそろ収穫の時期を迎えたので、週末にカラス対策のネットをしなければなりません。

枯れることも想定して8株も植えました。
今日から天気が良くなるそうなので、毎日の水やりが大変です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
真っすぐなニンジンは難しい! |
2020年07月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑のニンジンを掘り上げました。

これまで、大きくなったニンジンから必要な分だけ収穫していました。
そろそろ「とうだち」しそうなので、全部掘り上げました。

真っすぐなニンジンもありますが、こんなへんてこりんなニンジンができました。
畑を耕したときに、小さな石などを取らないと真っすぐ伸びてくれません。
来年に向けての課題です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑のニンジンを掘り上げました。

これまで、大きくなったニンジンから必要な分だけ収穫していました。
そろそろ「とうだち」しそうなので、全部掘り上げました。

真っすぐなニンジンもありますが、こんなへんてこりんなニンジンができました。
畑を耕したときに、小さな石などを取らないと真っすぐ伸びてくれません。
来年に向けての課題です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今年3回目のキュウリ |
2020年07月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は久しぶりに晴れ間が出ましたね。

夕方、家に帰ってから庭の畑のキュウリに支柱を立て、ネットを張りました。
6月1日に種を蒔いて、24日に苗を植えたものです。今年3回目の植え付けです。

雨が多く、晴れ間が少ないので、葉っぱの色がうすく、ひ弱なキュウリになっています。
元気を出してもらうために、苗のまわりに堆肥をやりました。
待ち遠しい梅雨明けですが、週間予報を見るとまだまだ先のようです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は久しぶりに晴れ間が出ましたね。

夕方、家に帰ってから庭の畑のキュウリに支柱を立て、ネットを張りました。
6月1日に種を蒔いて、24日に苗を植えたものです。今年3回目の植え付けです。

雨が多く、晴れ間が少ないので、葉っぱの色がうすく、ひ弱なキュウリになっています。
元気を出してもらうために、苗のまわりに堆肥をやりました。
待ち遠しい梅雨明けですが、週間予報を見るとまだまだ先のようです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
パプリカを初収穫! |
2020年07月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の夕方、庭の畑のパプリカを初めて収穫しました。

あと、2,3日後に収穫する予定でしたが、今朝は線状降水帯が停滞して中津に激しい雨が降るという妻の言葉につられてしまいました。
赤色のパプリカは、なかなか熟れず、色づきません。

4月26日に苗を植えて2か月半でようやく色づきました。
鈴なりに実が生っているので、激しい雨が降ると枝が折れてしまうので添え木をしています。

今年はピーマンも豊作で、パプリカに負けないぐらい位の大きさに育っています。
梅雨時期なので雨が降るのは仕方がありませんが、たまには青空にならないと野菜に元気が出ません!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の夕方、庭の畑のパプリカを初めて収穫しました。

あと、2,3日後に収穫する予定でしたが、今朝は線状降水帯が停滞して中津に激しい雨が降るという妻の言葉につられてしまいました。
赤色のパプリカは、なかなか熟れず、色づきません。

4月26日に苗を植えて2か月半でようやく色づきました。
鈴なりに実が生っているので、激しい雨が降ると枝が折れてしまうので添え木をしています。

今年はピーマンも豊作で、パプリカに負けないぐらい位の大きさに育っています。
梅雨時期なので雨が降るのは仕方がありませんが、たまには青空にならないと野菜に元気が出ません!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
キュウリを10本収穫! |
2020年07月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑のキュウリを10本も収穫しました。
お店で売っているキュウリに負けないぐらい立派です。

3株しか植えていませんが、1日当たりの収穫では過去最高です。
最初に植えたキュウリの収穫量が落ちてきましたが、第2段で植えたキュウリが最盛期を迎えました。

沢山の黄色い花が咲いています。久しぶりにミツバチを見つけました。

ネットを高くして、葉っぱが茂る面積を広げ、わき芽の芽かきをこまめにしたのが正解でした。
週に1回の頻度で肥やしをやって、元気のなくなった葉っぱを落としています。
昨日は、キュウリのきゅうちゃん漬けとキムチ漬けを作りました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑のキュウリを10本も収穫しました。
お店で売っているキュウリに負けないぐらい立派です。

3株しか植えていませんが、1日当たりの収穫では過去最高です。
最初に植えたキュウリの収穫量が落ちてきましたが、第2段で植えたキュウリが最盛期を迎えました。

沢山の黄色い花が咲いています。久しぶりにミツバチを見つけました。

ネットを高くして、葉っぱが茂る面積を広げ、わき芽の芽かきをこまめにしたのが正解でした。
週に1回の頻度で肥やしをやって、元気のなくなった葉っぱを落としています。
昨日は、キュウリのきゅうちゃん漬けとキムチ漬けを作りました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
災害は忘れる暇なくやってくる! |
2020年07月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
記録的な大雨で、日本全国で大きな被害が発生しています。
お亡くなりになられた方々にお悔み申し上げます。また、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一日も早い復興ができますことを願っています。
地元東蛎瀬町の方から、「大雨で農業用水路の水位が上昇して、転落等の危険がある」との苦情を頂きました。

先日の雨で、道路の高さまで水位が上昇したそうです。水路の深さは1.8mにもなります。
早速、自治委員さんと相談して、転落防止柵等の設置の要望書を市へ提出しました。

毎年激しい雨が降るので、早急な対応を求めました。
今でも、アナウンサーが「線状降水帯の発生で、今までに経験したことのない記録的な大雨が降っています。」とよく言いますが、平成24年7月九州北部豪雨以降、日本全国で線状降水帯による豪雨が続いています。
「今までに経験したことのない大雨」ではなく、「いつもの大雨がまたやってくる」という意識をもって、避難行動を早めにとりましょう。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
記録的な大雨で、日本全国で大きな被害が発生しています。
お亡くなりになられた方々にお悔み申し上げます。また、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一日も早い復興ができますことを願っています。
地元東蛎瀬町の方から、「大雨で農業用水路の水位が上昇して、転落等の危険がある」との苦情を頂きました。

先日の雨で、道路の高さまで水位が上昇したそうです。水路の深さは1.8mにもなります。
早速、自治委員さんと相談して、転落防止柵等の設置の要望書を市へ提出しました。

毎年激しい雨が降るので、早急な対応を求めました。
今でも、アナウンサーが「線状降水帯の発生で、今までに経験したことのない記録的な大雨が降っています。」とよく言いますが、平成24年7月九州北部豪雨以降、日本全国で線状降水帯による豪雨が続いています。
「今までに経験したことのない大雨」ではなく、「いつもの大雨がまたやってくる」という意識をもって、避難行動を早めにとりましょう。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら