「おかこい山」の改修工事 |
2014年07月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
新魚町の自性寺西側にある「おかこい山」の改修工事が進んでいます。

当時の姿を復元するため自然石による石積みが行われています。

この「おかこい山」は、外堀の城内側に城下の守りをより強化するため、堀を掘った土を盛った土塁です。

城下を囲む総構えの土塁が残る城下町は、九州では中津城が唯一であり、大変貴重な遺構です。
中津祗園はじまる! |
2014年07月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
夏を告げる中津祗園が始まりました。

朝から蒸し暑い一日でした。
僕は、諸町の山車を曳いています。

南部まちなみ交流館では、中津祇園の飾りつけも行われています。

今日は、「引き出し」で、午前9時より町内踊り、午後8時より花火大会が開催されます。
昨日よりも暑い一日となりそうです。
熱中症には、十分お気を付け下さい。
北部校区なぎさサロンを開催! |
2014年07月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部校区なぎさサロンが開催されました。
市役所の永尾保健師さんによる介護予防のお話で自立支援について学びました。

元気アップ体操で、体を動かしました。

お楽しみのランチは、これ!

午後から輪投げ大会で盛り上がりました。

来月はお盆があるので、8月9日(土)午前10時30分から開催します。
道の駅「なかつ」の飲食店舗 |
2014年07月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
8月末オープンに向けて工事の進む道の駅「なかつ」の飲食店舗の調査に行ってきました。

鱧料理や本耶馬溪そば、からあげ、スイーツ等を販売予定で、約100席の椅子を用意しています。
農産物直売所で売れ残った野菜のリユースも計画しています。
大きな窓から、八面山の全景を見ることができます。

今、直売所では、「三光桃」が販売されていて、1つ購入して帰りました。

現地調査の後、駐車場やトイレの不足、品揃えの充実等の課題の早期解決に向けて、JA大分、道の駅、市と協議を行いました。
8月末オープンに向けて工事の進む道の駅「なかつ」の飲食店舗の調査に行ってきました。

鱧料理や本耶馬溪そば、からあげ、スイーツ等を販売予定で、約100席の椅子を用意しています。
農産物直売所で売れ残った野菜のリユースも計画しています。
大きな窓から、八面山の全景を見ることができます。

今、直売所では、「三光桃」が販売されていて、1つ購入して帰りました。

現地調査の後、駐車場やトイレの不足、品揃えの充実等の課題の早期解決に向けて、JA大分、道の駅、市と協議を行いました。
南部まちなみ交流館開館式 |
2014年07月05日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、諸町に完成した、南部まちなみ交流館の開館式に参加しました。


この建物は、築200年の市指定文化財で、会議室としても利用できます。

床の間には、地元の方がきれいな花を飾っていただきました。

この交流館の整備は、私が市のまちづくり推進室に在籍していた時から構想をねったものですが、完成まで4年の歳月がかかりました。
長者屋敷官衙遺跡調査 |
2014年07月02日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、市議会の文教経済委員会で、永添の長者屋敷官衙遺跡の現地調査に行ってきました。

長者屋敷官衙遺跡は、奈良時代の下毛郡役所の正倉(しょうそう)で、下毛郡全体から税として集めたお米を収蔵していた米倉跡の遺跡です。

バケツをひっくり返しているのは、柱の位置を示しています。

現地調査には、この麦わら帽子が最高です。