道の駅「なかつ」の全容が判明! |
2014年02月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
議員有志10名で結成した6次産業推進研究会を開催し、道の駅「なかつ」の整備及び運営について、市とJA大分中津事業から説明を受けました。


道の駅なかつは、敷地面積21,397㎡の土地に、物産館(1,385㎡)、レストラン(390㎡)、情報休憩施設(155㎡)、トイレ(80㎡)、遺跡公園(1,884㎡)、防災公園(976㎡)、防災倉庫(32㎡)を整備するものです。

4月26日に、物産館、情報休憩しえつ室、トイレをオープンする計画で建設が進んでいます。

飲食店舗は、8月のオープンに向けて準備を進めています。

※詳しくは、⇒ こちら をご覧ください。
蠣瀬川が泣いています! |
2014年02月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日、蠣瀬川に鉄パイプのようなものを不法投棄している現場に遭遇しました。

以前より、午前5時過ぎに投棄しているらしいとの話を聞いて、毎朝その時間に散歩しています。
警察に、車の番号を通報したんですが、犯人が捕まったかどうかはわかりません。
昨日には、パイプは片づけられていました。

最近、蠣瀬川のゴミが増えたような気がするんですが、気のせいでしょうか?
三光下秣に消防出張所を建設! |
2014年02月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
平成26年度当初予算に、中津市消防署東部出張所建設予算等(常備消防施設整備事業 9億7,447万円))が計上されています。

この出張所は、東九州自動車道の開通に合わせて、高速道路の事故対応及び今津、三保、和田、大幡校区、三光地区の消火、救急搬送等を速やかに行うことができるよう建設するものです。
そのほか、同出張所に配備する救急車購入に係る経費、並びに老朽化した通信指令台の更新に係る経費などが含まれています。
市民の安全・安心な暮らしを守るため、早期の完成を求めていきます。
平成26年度当初予算に、中津市消防署東部出張所建設予算等(常備消防施設整備事業 9億7,447万円))が計上されています。

この出張所は、東九州自動車道の開通に合わせて、高速道路の事故対応及び今津、三保、和田、大幡校区、三光地区の消火、救急搬送等を速やかに行うことができるよう建設するものです。
そのほか、同出張所に配備する救急車購入に係る経費、並びに老朽化した通信指令台の更新に係る経費などが含まれています。
市民の安全・安心な暮らしを守るため、早期の完成を求めていきます。
こんな除雪機があったんですね! |
2014年02月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

先週の大雪で大活躍した除雪機!1台40万円。
耶馬溪支所と山国支所に各2台配置しています。


新しい除雪機は、自治委員からの依頼により、耶馬溪・山国支所から派遣するそうです。
※写真は、市のHPより
サロンで鬼の面づくり! |
2014年02月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
体操のおねえさんの指導で、中津市健康づくり体操をみんなで踊りました。

今日は、中津消防署の高倉副消防署長から、「高齢者の火災予防」についてお話を頂きました。

今日のランチは、赤米のご飯、サバのフライ、煮ぐいなど・・・・・!

午後からは、少し遅くなりましたが節分気分で、鬼やお多福のお面づくり、豆まきなどで、楽しみました。


3月15日の次回サロンで゙は、大河ドラマ「軍師官兵衛」のお話し、わらしめで馬を作ります。

県政市政報告会in北部校区 |
2014年02月09日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部集会所で、県政市政報告会in北部を開催しました。

馬場県議と私で、12月議会の概要と北部校区にかかわる整備等について報告しました。
※市政報告の動画は、⇒ こちら

参加者から、福沢旧居前の道路整備の時期、三光での乳幼児検診が遠い、議員定数が多い、報酬が高い、学校給食のノロウイルス対策、蠣瀬川堤防の改修等の意見が出されました。
出された意見は、市政に反映していきたいと思います。
中津ブランド!「中津干潟シングルシードオイスター」 |
2014年02月08日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、小祝漁協にオープンしたカキ小屋で、中津干潟シングルシードオイスターを食べてきました。


蒸しカキ、カキご飯、カキフライ、鱧フライなどがついた「中津干潟カキ定食(1,500円)」を食しました。


通常の養殖で育ったかきより身の肌理(きめ)が細く、ぷりっとした食感と、エグ味が少なく海水の味で引き立つ強い甘みが特徴です。
こんな籠の中で養殖されています。

雨の中、知り合いの方も珍しいカキを食べに来ていました。

食事代と別に炭代が1テーブル300円かかりますので、友達やご家族で一度ご賞味ください。

朽ちる公共施設の点検! |
2014年02月07日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
3月議会で、公共施設の老朽化対策について一般質問をするため資料収集をしていた矢先、今朝の大分合同新聞に、橋やトンネルの点検を義務付けるとの記事が掲載されました。

全国的に、老朽化する公共施設の長寿命化計画の策定や耐震補強工事が行われていますが、財源不足でなかなか工事が進まないのが現状です。
このように、国が補助制度を設けて、定期的な点検を義務付けることで、安全対策が進むと思います。

※写真は、北門橋の安全点検の様子です。
一般質問では、この点検の進め方等についても質問していきたいと思います。
カキ小屋がオープン! |
2014年02月01日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
2月7日(金)~2月16日(日)11時から15時の間、小祝漁業荷捌所でカキ小屋がオープンします。

中津干潟カキ定食1,500円などが、食べられます。
このカキは平成24年度より取り組んできた「カキ試験養殖」で、中津干潟でカキ養殖ができることが実証されました。
中津では干潟で吊り下げバックを使ったオーストラリア方式で行っています。
中津の新名物の誕生です。