プロフィール
大塚 正俊
大塚 正俊
オフィシャルサイト
支援サイト
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人

家事はできる人が、できる時に、できる事をすればいい!

2019年06月30日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、小幡記念図書館で開催された「男女共同参画週間記念講演会」に出席しました。



講演会では、家事ジャーナリスト山田亮さんから「きっと毎日が楽しくなる!スーパー主夫のワーク・ライフ・バランス」と題して、ご講演をいただきました。

山田さんの体験を基に、たいへん参考となる楽しい講演会を聞くことができました。



なんと、 夫婦そろって老後を迎えた時の死のリスクは、男性:0.46倍、女性:2.02倍だそうです。

「家事」の基本は、『自事』だそうです。



家事はできる人が、できる時に、できる事をすればいい。早速、お昼ごはんのお茶碗を洗いました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら





Posted by 大塚 正俊 at 06:12
Comments(0) 教育

オクラを収穫しました。

2019年06月29日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭の畑のオクラがようやく実を付け、収穫できるまでなりました。



一度植えた苗が枯れて、2回目の挑戦だったので、遅くなりました。



オクラの花の写真を撮りたかったのですが、なかなかタイミングが合いません。



今朝、実が生りはじめたので、追肥をしました。

梅雨に入って、程よく雨が降るので、庭の草も元気に育っています。

ぼちぼち、草取りを始めないと大変です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:59
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

本耶馬溪の新そばが解禁!

2019年06月28日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、本耶馬溪町の道の駅「耶馬トピア」で開催された「夏の新そば賞味会」に出席しました。


※27日夕方のTOSニュースで取り上げられました。

28日から耶馬渓そば街道にて新そばが解禁となります。

道の駅 耶馬トピアでは、そばを打つ際のつなぎに小麦粉ではなく米粉を使用した「九割八分五厘そば」を商品化し、それを頂きました。



米粉を使用することで通常のそばよりのどごしがやわらかく、ほどよい強さのコシを持ち、香り豊かなそばに仕上がっています。



道の駅 耶馬トピア限定の「九割八分五厘そば」をお楽しみください。

また、耶馬渓そば街道での「夏の新そば」もご堪能ください。

※詳しくは、⇒ こちら

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:16
Comments(0) 地域振興

中玉トマトが色づき始めました。

2019年06月27日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、ようやく九州北部が梅雨入りしました。

庭の畑の中玉トマトが色づき始めました。



沢山の実をつけていますが、なかなか色づいてくれませんでした。

甘味のある美味しいトマトを作るには、雨避けをした方が良いそうですが、そこまではできません。



今年は、ネットを張っているので、カラスの心配はしなくて良さそうです。

隣のキュウリの元気が良すぎで、ツルがトマトの方まで伸びてきています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:38
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

2019年版プレミアム商品券

2019年06月26日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

6月議会に消費税の増税対策として、プレミアム商品券事業の予算(1億3931万円)が計上されています。


※写真はイメージです。

商品券を購入できる人(対象者)は、
・0から3歳半の子供がいる世帯(2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれた子供がいる世帯)
・住民税非課税世帯(年収約260万円未満)
・低年金の世帯

プレミアム商品券は、1枚「額面500円、価格400円」で、10枚1セットで販売されます。
対象者一人あたり、最大5セットまで購入可能です。
つまり、対象者一人あたりの上限は20,000円分(額面25,000円)です。



販売は、中津商工会議所や商工会で行います。

有効期間は2019年10月1日~2020年3月31日までの「半年間」の予定です。

商品券を使える場所は、中津市内の小売店です。(今後、登録店を募集)

10月1日から使用できるよう、低所得者世帯には、8月末ごろ申請書が郵送されます。
子育て世帯には、9月中に引換券が郵送されます。

全額、国の補助金となっていますが、1回限りのプレミアム商品券で、子育て世帯や低所得者の救済策になるかどうか疑問です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:54
Comments(0) 議会活動

彩り豊かな野菜たち!

2019年06月25日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭の畑の野菜を収穫しました。



彩り豊かな野菜たちです。



今年は、キュウリの出来栄えが良く、毎日5本程度収穫しています。

家族3人では食べきれないので、ご近所や親戚におすそ分けしています。

雨が降らないので、毎日の水やりが大変ですが、木曜日からは雨模様でほっとしています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:17
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

県体リレーで3位入賞!

2019年06月24日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、昭和電工ドームで開催された大分県民体育大会の議員・教委リレーが行われました。



大内、山影、吉村議員、自覚教育委員とバトンを繋ぎ、中津市議会チームは、2年連続で3位に入賞しました。



昨年は、大塚、千木良、山影議員、新居教育委員の4名でした。

僕は、腰が完治しないため、今年は出場をあきらめました。

今年は、ワールカップラグビーが開催されるため6月開催となりましたが、10月なら走れたのにと残念でなりません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:12
Comments(0) スポーツ

中津祇園 新カレンダー 発売開始!

2019年06月23日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

7月23日から始まる中津祗園に向けて、子ども達の祗園ばやしの練習が始まりました。



夕方になると、「チキリンチキリンチキリンコンコン」の鐘の音が流れてきます。

6月から、毎年恒例の中津祇園カレンダーが大幅にリニューアルして、販売されています!



壁掛けカレンダーとしての機能性アップのみならず、数々の画像で「走る移動式芸能舞台」中津祇園の魅力をお届けする内容になっています。

◆販売価格 1,000円

◆A2サイズ、13ページ(令和元年7月~令和2年6月)
  ※令和2年中津祇園までのカウントダウン付き

◆販売場所
①中津耶馬渓観光協会(中津駅内)
②祇園車・御神輿参加町の町内会または青年会
③(7月1日から)道の駅なかつ

数量限定につき、お早めにお買い求めください!

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:04
Comments(0) まちづくり

蠣瀬川が泣いています!

2019年06月22日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、朝のウォーキング中に、太陽が昇ってきました。



蠣瀬川のかわもに太陽が写り、なかなか良い写真が撮れました?



毎朝、お参りする地元の八社神社横の葦の中です。



今、プラスチックごみが世界的な問題となっていますが、漂着ゴミの半分以上がプラスチックごみです。

子どもの頃には、ペットボトルなんかありませんでしたが、不便な生活を送っていた訳でもありません。

空き缶、ペットボトルの製造を禁止すれば、蠣瀬川のゴミも半減するんですがそうはいきませんよね。

まずは、ポイ捨てしないことから始めましょう。

ゴミのポイ捨ては犯罪ですよ! 

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 04:52
Comments(0) 環境問題

歴史博物館が11月にオープン!

2019年06月21日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、市内三ノ丁に完成した歴史博物館の内覧会に参加しました。



鉄筋コンクリート3階建てで、延べ床面積は2687平方メートル。総事業費は14億3300万円。

常設展示では山国川を軸に郷土の歴史を紹介するコーナーがあります。



城の解説をするシアターの出来栄えも最高です。

体験学習コーナーやカフェスペースも設けられています。



戦国武将、黒田官兵衛が築いた九州最古の近世城郭、中津城の石積みを間近で眺めることができます。

現在、11月のオープンに向けて、収蔵品の展示等が進められています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:18
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき まちづくり

キャベツが巻きはじめました!

2019年06月20日

こんにちは。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭に植えているキャベツが巻きはじめました。



アオムシが出てきて、葉っぱを食べられたので、一週間前に消毒しました。



農薬をできるだけ使いたくないので、その後もアオムシを捕まえて駆除しました。

昨日1匹捕まえましたが、今朝はもういないようです。



寒冷紗の中に、チョウチョが迷い込んだことがあったので、その際に卵を産み付けたんでしょう。

キャベツが巻きはじめたので、これから消毒はしません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 16:54
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

新潟県村上市で震度6強の地震!

2019年06月19日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今朝、ニュースを見てビックリ!

昨晩(18日午後10時22分ごろ)、新潟県村上市で震度6強の地震がありました。



午後10時までは起きていましたが、そのあと発生したようです。

昨日は、北部校区防災士協議会の総会をして、11月11日に避難所運営訓練を実施することを決定した矢先でした。



「災害は忘れた頃にやってくる」は昔の話で、最近は「災害は忘れる暇なくやってきます。」

避難所の様子等が報道で流れていますが、新潟県で3人、山形県で6人のけがが報告されています。

被災した皆様方にお見舞い申し上げます。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:04
Comments(0) 防災

サツマイモの苗が元気に!

2019年06月18日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭に植えたサツマイモが雨で元気になってきました。

6月9日に植えた苗が、暑さで枯れそうだったのを見かねて、隣の秋山さんから苗を頂きました。



6月14日の早朝に、苗を同じ穴に植え付けました。

その後、雨が続いたので、苗が元気に育っています。



野菜の苗は、雨降りの前日を狙って植えますが、9日に植えたのは失敗でした。

枯れそうだった苗からも緑の葉っぱが芽吹き始めたので、何とか挽回できるかもしれません。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:10
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

父の日のプレゼント

2019年06月17日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、近くに住む娘から父の日のプレゼントを頂きました。

やっぱり娘がいいですね。



たまにしか孫のお守はできませんが、そのお礼だそうです。

妻が買ってくる服は、センスが合わなくて困りますが、娘はちゃんと分かってくれています。



僕が子どもの頃には。母の日(カーネーション)はありましたが、父の日の記憶がありません。

一般的な行事として広まったのは1980年代とのことです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:34
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

サロンで大笑い!

2019年06月16日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。



午前中は、DVD鑑賞で「釣りバカ日誌」を観て大笑いしました。

来年3月にはイオン三光に「セントラルシネマ」が完成しますが、それまでは「なぎさシネマ」で楽しみます。



お昼は、だんご汁と豚肉野菜巻き、ちくわの磯辺焼き等のご馳走を頂きました。



午後からは、認知症予防の「あたま倶楽部」の予定でしたが、機器のトラブルで急きょダーツゲームと輪投げに変更しました。



参加者は、「あたま倶楽部」よりも景品がもらえるゲームの方が良かったと喜んでいただきました。

昨日は、事務局長が欠席で、私が代役を務めましたが、皆さんに喜んでいただき安心しました。

来月は、7月13日10時30からの予定です。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:17
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

下仁田ネギに初挑戦!

2019年06月15日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

今日は、一日雨模様ですね。

耶馬溪の農家民泊「みどりさん家」から下仁田ネギの苗を頂きました。

雨を見越して、昨日の朝、苗を植えました。



管理機で耕し、畝を高くしました。成長に合わせて少しずつ土をかぶせていきます。



下仁田ネギは群馬県甘楽郡下仁田町を中心として、その周辺で栽培されるネギです。

毎年、千木良議員にお願いして本場の下仁田ネギを取り寄せて頂いています。



今年は、自作のネギで、美味しい鍋を頂くことができるでしょうか?

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:45
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

綺麗なケアキ並木ですが!

2019年06月14日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

昨日、地元の方から相談を受けて、中殿大塚線(ゆめタウンから産業道路)の街路樹を現地調査しました。



この時期のケアキは、新緑が綺麗で、樹形も整って大好きなケアキ通りです。



しかし、歩道では、根が盛り上がってブロックを持ち上げています。



ケアキの木は、歩道の広い場所には向いていますが、この幅では無理があります。

早速、盛り上がった歩道の改修を市へ要望しました。

しかし、この時期に根を切ると枯れる恐れがあるため、秋の落葉までに工法等を検討し、改修したいとのことでした。

以前、議会で歩道の植栽の選定について質問しましたが、過去に植えたケアキが大きくなってきており、樹木の植え替え等の抜本的な対応が必要かとも思っています。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:16
Comments(0) 地元

キャベツにアオムシ!

2019年06月13日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭の畑に植えているキャベツにアオムシがついていました。



昨日まで気が付かなかったのに、一日でこんなに葉っぱを食べられてしまいました。



寒冷紗をかけていますが、少しやぶれているところからチョウチョが入ったようです。

無農薬野菜にこだわって作っていますが、今回だけは消毒をしないと無理のようです。

今なら、収穫まで時間があるので、影響は少ないと自分で納得し、今朝、消毒をしました。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:31
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

カラスにトマトを盗られた!

2019年06月12日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

庭のミニトマトが色づき始めました。



今朝収穫しようとした真っ赤に熟れていたトマトを、昨日カラスに盗られてしまいました。

カラスも色が分かるのか、赤いトマトだけを食べています。



悔しくて、今朝、トマトの回りにネットを張りました。



鈴なりのトマトがこれから赤く熟れてくるので、カラスとの知恵比べです。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 05:48
Comments(0) 日記・コラム・つぶやき

高齢者割引の導入を!

2019年06月11日

おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。

6月議会の一般質問で、文化・体育施設等の高齢者割引制度の導入を提言します。

障がい者とその付添いの方に対しては、10月より5割引きとする条例案が、6月議会に上程されています。

高齢者も脳の機能や運動機能の維持を適切にできれば、健康寿命を延ばすことが可能です。



具体的には、適度に運動する習慣を身に付けること。脳の機能低下に関しては、脳を活性化することが大切です。



美術館や博物館等をめぐり、グラウンドゴルフ等で汗をかき、元気で長生きしましょう。

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら

Posted by 大塚 正俊 at 06:03
Comments(0) 議会活動

ページの上へ▲
<< 前ページ |  ブログトップ
< 2019年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
日記・コラム・つぶやき (1467)
旅行・地域 (23)
文化・芸術 (61)
趣味 (3)
県体 (0)
スポーツ (65)
まちづくり (282)
地元 (239)
反戦・平和 (15)
議会活動 (553)
地域振興 (488)
教育 (130)
反原発 (6)
映画・テレビ (0)
地域福祉 (126)
同窓会 (3)
環境問題 (165)
防災 (209)
選挙 (33)
選挙 (9)
子育て (56)
子育て (0)
行財政改革 (5)
農業 (19)
コロナ (78)
最近の記事
新大塚町内運動会を開催しました。 (5/19)
なぎさサロンでバルーンアート (5/18)
「吉田ただとも」さんによる政治学習会 (5/17)
スナップエンドウとモロッコインゲンの苗を植えました。 (5/16)
「クレマチス」の花が見ごろを迎えました。 (5/15)
トマトとナスに支柱を立てました。 (5/14)
農家民泊みどりさん家の田植え体験(2日目) (5/13)
母の日のプレゼントに庭のバラで花束 (5/12)
農家民泊「みどりさん家」で田植え体験 (5/11)
薔薇にマメコガネ虫がやってきた。 (5/10)
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2011年12月
2011年07月
最近のコメント
Eugenecoura / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
nbaldZorge / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
buy institute diploma goznak / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Slotpark-spoky / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
Tommyabili / 豪雨災害の現地調査に行って・・・
お気に入り
ブログ内検索
アクセスカウンタ
Copyright(C)2025 大塚正俊のブログ All Rights Reserved.