ピーマンを初収穫! |
2019年05月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のピーマンを初収穫しました。

本当はもう少し大きくなってから収穫した方が、肉厚で美味しいのですが、株を大きくするために早めに摘み取ります。

実が付きだしたので、追肥をしました。

手前がピーマンで、奥の4本がパプリカですが、パプリカの成長が遅いようです。
朝5時には夜が明けるので、畑をいじくるには十分です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のピーマンを初収穫しました。

本当はもう少し大きくなってから収穫した方が、肉厚で美味しいのですが、株を大きくするために早めに摘み取ります。

実が付きだしたので、追肥をしました。

手前がピーマンで、奥の4本がパプリカですが、パプリカの成長が遅いようです。
朝5時には夜が明けるので、畑をいじくるには十分です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
村上記念童心館に行ってきました! |
2019年05月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、殿町にオープンした「村上記念童心館」に行ってきました。

音楽室やダンスのできる多目的室、プレイルームや子育て支援センター等を備えています。

就学前の小さなお子さんから高校生までの幅広い年代のお子さんが利用できます。
特に中学生・高校生の自主的な活動の場として利用されることが期待されます。

玖珠町の久留島武彦記念館との連携事業に取り組むことが議会でも答弁されています。

玖珠町まで足を延ばして、「久留島武彦記念館」まで行き、オープンの際寄贈された「久留島武彦名作10選)のお礼と連携強化をお願いしてきました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、殿町にオープンした「村上記念童心館」に行ってきました。

音楽室やダンスのできる多目的室、プレイルームや子育て支援センター等を備えています。

就学前の小さなお子さんから高校生までの幅広い年代のお子さんが利用できます。
特に中学生・高校生の自主的な活動の場として利用されることが期待されます。

玖珠町の久留島武彦記念館との連携事業に取り組むことが議会でも答弁されています。

玖珠町まで足を延ばして、「久留島武彦記念館」まで行き、オープンの際寄贈された「久留島武彦名作10選)のお礼と連携強化をお願いしてきました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
さつきの花が満開! |
2019年05月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭に植えている「さつき」の花が満開になってきました。

両親が家を建て替えた時に植えたもので、約40年になります。

庭には、20本以上の「さつき」が植わっていますが、こんなに沢山咲いたのは初めてです。

いや、過去にもたくさん咲いた年があったのかもしれません。
これまで、庭を眺める余裕がなかったので、気が付かなかったのかもしれませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭に植えている「さつき」の花が満開になってきました。

両親が家を建て替えた時に植えたもので、約40年になります。

庭には、20本以上の「さつき」が植わっていますが、こんなに沢山咲いたのは初めてです。

いや、過去にもたくさん咲いた年があったのかもしれません。
これまで、庭を眺める余裕がなかったので、気が付かなかったのかもしれませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
1時間に100mmを超える雨が降ったら! |
2019年05月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市では、今年4月に内水ハザードマップを公表しました。
このマップは、下水の排水能力を超える豪雨によって家屋、道路、土地が浸水する被害を想定し、想定地域、避難場所などを記したものです。

北部校区の拡大図を作成して見ました。

小楠小学校の回りでは、

豊陽公園周辺では、

昨年7月の浸水状況とほぼ同じ状況となっています。

1時間に100mm、5時間で167mmの雨が降った場合を想定して、浸水高さを推計しています。
浸水が発生する箇所は、下水道の雨水幹線やポンプ場の整備の遅れによるものと考えています。
6月議会の一般質問で、浸水防止対策と避難所設置のあり方等について、取り上げていきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津市では、今年4月に内水ハザードマップを公表しました。
このマップは、下水の排水能力を超える豪雨によって家屋、道路、土地が浸水する被害を想定し、想定地域、避難場所などを記したものです。

北部校区の拡大図を作成して見ました。
小楠小学校の回りでは、
豊陽公園周辺では、
昨年7月の浸水状況とほぼ同じ状況となっています。
1時間に100mm、5時間で167mmの雨が降った場合を想定して、浸水高さを推計しています。
浸水が発生する箇所は、下水道の雨水幹線やポンプ場の整備の遅れによるものと考えています。
6月議会の一般質問で、浸水防止対策と避難所設置のあり方等について、取り上げていきたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
キュウリを初収穫! |
2019年05月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今朝、庭の畑のキュウリを初収穫しました。

先週の強風で、表皮に傷がついています。

2日後には、この2本も収穫できると思います。

暑い日が続くため、毎日水やりが大変ですが、元気に育っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今朝、庭の畑のキュウリを初収穫しました。

先週の強風で、表皮に傷がついています。

2日後には、この2本も収穫できると思います。

暑い日が続くため、毎日水やりが大変ですが、元気に育っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
キャベツの苗を植えました! |
2019年05月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑に、キャベツの苗を植えました。

なかなか苗を売ってなくて、やっと苗を8本確保できました。

ナスビも2本しか植えていなかったので、つぎ木苗を2本植えました。

夏キャベツは、ちょうちょ対策が大切なので、黒の寒冷紗(かんれいしゃ)が必須です。
黒の寒冷紗は、虫よけ対策と遮光、水分蒸発の抑制になります。
今年も無農薬キャベツが食べられるように、虫と格闘します。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑に、キャベツの苗を植えました。

なかなか苗を売ってなくて、やっと苗を8本確保できました。

ナスビも2本しか植えていなかったので、つぎ木苗を2本植えました。

夏キャベツは、ちょうちょ対策が大切なので、黒の寒冷紗(かんれいしゃ)が必須です。
黒の寒冷紗は、虫よけ対策と遮光、水分蒸発の抑制になります。
今年も無農薬キャベツが食べられるように、虫と格闘します。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
6月議会の一般質問を通告! |
2019年05月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、6月議会の一般質問通告書を提出しました。

今回の一般質問のテーマは、以下のとおりです。

1.災害に強いまちづくりに向けて
①内水ハザードマップから見えてきた雨水排水対策
②浸水想定を考慮した避難所のあり方について
③避難所機能の拡充
④災害時要援護者台帳の活用
⑤災害時要援護者個別支援計画の策定に向けて
⑥国土強靭化地域計画に策定に向けて
2.健康寿命延伸に向けて
①脳や運動機能の維持に向けて
6月議会は6月7日に開会し、17日から一般質問となります。
これから、執行部との打合せを行い、内容をもっと煮詰めていきます。
ご意見、ご要望がありましたら、お問合せ下さい。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、6月議会の一般質問通告書を提出しました。

今回の一般質問のテーマは、以下のとおりです。

1.災害に強いまちづくりに向けて
①内水ハザードマップから見えてきた雨水排水対策
②浸水想定を考慮した避難所のあり方について
③避難所機能の拡充
④災害時要援護者台帳の活用
⑤災害時要援護者個別支援計画の策定に向けて
⑥国土強靭化地域計画に策定に向けて
2.健康寿命延伸に向けて
①脳や運動機能の維持に向けて
6月議会は6月7日に開会し、17日から一般質問となります。
これから、執行部との打合せを行い、内容をもっと煮詰めていきます。
ご意見、ご要望がありましたら、お問合せ下さい。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ネキリムシにやられた! |
2019年05月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のキュウリが1本枯れてしまいました。

先日の強風で、根が折れたのかと思いきや「ネキリムシ」にやられたようです。

昨日の夕方、苗を買ってきて、今朝植え付けました。

根元の土を、全部入れ替えましたが、ネキリムシはいませんでした。
ネキリムシの被害は、久しぶりです!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のキュウリが1本枯れてしまいました。

先日の強風で、根が折れたのかと思いきや「ネキリムシ」にやられたようです。

昨日の夕方、苗を買ってきて、今朝植え付けました。

根元の土を、全部入れ替えましたが、ネキリムシはいませんでした。
ネキリムシの被害は、久しぶりです!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
お弁当箱は洗って帰ります! |
2019年05月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、妻が今年2回目の愛妻弁当?を作ってくれました。

中身をよく観察すると、前日の天ぷらの残りと娘からもらったかぼちゃのサラダ、卵焼きとウインナーは朝作ったものですね。

議会の会派の部屋にこもって、一般質問の資料収集をしたので、机が散らかったままです。
「弁当箱は、洗って帰るかえるように」とのミッションを頂いたので、市役所の流し台で洗いました。

職員さんから、「優しんですね」と言われると、さすがに命令だとは言えません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、妻が今年2回目の愛妻弁当?を作ってくれました。

中身をよく観察すると、前日の天ぷらの残りと娘からもらったかぼちゃのサラダ、卵焼きとウインナーは朝作ったものですね。

議会の会派の部屋にこもって、一般質問の資料収集をしたので、机が散らかったままです。
「弁当箱は、洗って帰るかえるように」とのミッションを頂いたので、市役所の流し台で洗いました。

職員さんから、「優しんですね」と言われると、さすがに命令だとは言えません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
水路に大きな木が! |
2019年05月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日、金手にある排水路に樹木が生えて困っているという相談を受けて、現地調査を行いました。

水路内に大きく成長した樹木により、民地側の擁壁に根が入り込み、このまま放置すると擁壁が倒れる危険性があり、川の流れが左側に湾曲し、民地を侵食し、河川断面が小さくなっています。
樹木はm高さが20m、木の直径が80cm程あり、今のうちに伐採しないと大きな問題となります。


そこで、排水対策課に要望書を提出し、現地調査と伐採をお願いしてきました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
先日、金手にある排水路に樹木が生えて困っているという相談を受けて、現地調査を行いました。

水路内に大きく成長した樹木により、民地側の擁壁に根が入り込み、このまま放置すると擁壁が倒れる危険性があり、川の流れが左側に湾曲し、民地を侵食し、河川断面が小さくなっています。
樹木はm高さが20m、木の直径が80cm程あり、今のうちに伐採しないと大きな問題となります。
そこで、排水対策課に要望書を提出し、現地調査と伐採をお願いしてきました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
薔薇にコガネムシトラップを設置! |
2019年05月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭に植えている薔薇の花にマメコガネ虫がやってきて困っています。

いい香りのする薔薇に、毎日やってきます。
ネットで、コガネムシトラップの作り方があったので作ってみました。

材料をこねて、だんごを作り、牛乳パックにいれます。

コガネムシは、青色に寄ってくる習性があるとのことで、牛乳パックに青色の色紙を張りました。

日曜日に設置しましたが、雨が続いたのでいまのところ薔薇にも、牛乳パックにもコガネムシはいません。
効果については、もう少し経過観察をしてみたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭に植えている薔薇の花にマメコガネ虫がやってきて困っています。

いい香りのする薔薇に、毎日やってきます。
ネットで、コガネムシトラップの作り方があったので作ってみました。

材料をこねて、だんごを作り、牛乳パックにいれます。

コガネムシは、青色に寄ってくる習性があるとのことで、牛乳パックに青色の色紙を張りました。

日曜日に設置しましたが、雨が続いたのでいまのところ薔薇にも、牛乳パックにもコガネムシはいません。
効果については、もう少し経過観察をしてみたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
美味しいお酒ができますように! |
2019年05月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、第9回耶馬溪にっぽん酒をつくる会の田植えに参加しました。

市内外より、約100名の方が参加し、耶馬溪町の田んぼに苗を植えました。
今年は、「ひとめぼれ」でにっぽん酒を作ります。

この会は、田植えから収穫までの農業体験を行います。
収穫したお米は三和酒類さんに持ち込み、オリジナルの日本酒を作る取り組みを行っています。

田植えが終わった後は、地元の行かな料理で「こびり」を頂きました。
今年も美味しいお酒ができますようにと、願いを込めて苗を植えました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、第9回耶馬溪にっぽん酒をつくる会の田植えに参加しました。

市内外より、約100名の方が参加し、耶馬溪町の田んぼに苗を植えました。
今年は、「ひとめぼれ」でにっぽん酒を作ります。

この会は、田植えから収穫までの農業体験を行います。
収穫したお米は三和酒類さんに持ち込み、オリジナルの日本酒を作る取り組みを行っています。

田植えが終わった後は、地元の行かな料理で「こびり」を頂きました。
今年も美味しいお酒ができますようにと、願いを込めて苗を植えました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
なぎさサロンで紙芝居! |
2019年05月19日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
午前中は、紙芝居で「へっこきよめさま」等、子どもの頃を懐かしみました。

ランチは、鳥のささみとアジのフライ、グリーンピースご飯を頂きました。

午後からは、久しぶりの卓球バレーで、7チームに別れでトーナメント戦を行いました。

Bチームが優勝し、賞品を頂きました。
次回は、6月15日午前10時30分から、新大塚老人憩いの家で開催します。
令和元年度より、北部校区の方ならどなたでも参加できるようにしました。
次回の1週間前までに、私までご連絡下さい。(携帯090-2508-7959)
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、北部校区なぎさサロンを開催しました。
午前中は、紙芝居で「へっこきよめさま」等、子どもの頃を懐かしみました。

ランチは、鳥のささみとアジのフライ、グリーンピースご飯を頂きました。

午後からは、久しぶりの卓球バレーで、7チームに別れでトーナメント戦を行いました。

Bチームが優勝し、賞品を頂きました。
次回は、6月15日午前10時30分から、新大塚老人憩いの家で開催します。
令和元年度より、北部校区の方ならどなたでも参加できるようにしました。
次回の1週間前までに、私までご連絡下さい。(携帯090-2508-7959)
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
キュウリに小さな実が! |
2019年05月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の早朝、キュウリに支柱を立て、ネットを張りました。
親ツルがかなり伸びてきて、キュウリの実が付きはじめました。

支柱は合掌式にして、ネットを回りに巻きました。

こうすると、表面積が増えて、キュウリのつるを広く伸ばせます。
2年前から近所の畑の仕方をまねて、合掌式にしています。
今年も無農薬で頑張ってみます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の早朝、キュウリに支柱を立て、ネットを張りました。
親ツルがかなり伸びてきて、キュウリの実が付きはじめました。

支柱は合掌式にして、ネットを回りに巻きました。

こうすると、表面積が増えて、キュウリのつるを広く伸ばせます。
2年前から近所の畑の仕方をまねて、合掌式にしています。
今年も無農薬で頑張ってみます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
農家民泊「みどりさん家」で田植え! |
2019年05月17日 |
ミニトマトに小さな実が! |
2019年05月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のミニトマトに花が咲き始めました。

黄色の星のようなかわいらしい花です。

下の枝には、小さな実もつきはじめました。

トマトは、いつも食べきれないので、中玉2本、ミニトマト2本しか植えませんでした。
毎朝、野菜の苗の成長を観察できるのも家庭菜園の楽しみです!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のミニトマトに花が咲き始めました。

黄色の星のようなかわいらしい花です。

下の枝には、小さな実もつきはじめました。

トマトは、いつも食べきれないので、中玉2本、ミニトマト2本しか植えませんでした。
毎朝、野菜の苗の成長を観察できるのも家庭菜園の楽しみです!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
春に咲いた「コスモス」の花 |
2019年05月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
隣の家の花壇では、秋に咲く「コスモス」が5月14日に開花していました。

市内でも、秋以外に咲いているコスモスをたまに見かけます。
調べてみると、コスモスの開花時期は6月~11月頃と書かれていますので、この時期に咲くこともあり得るのですね。

しかし、背丈も低く、たくさん咲いていないので、この時期では特に美しいとの感動はないことを実感しました。
コスモスは爽やかな秋に咲いてこそ美しく感じるものですね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
隣の家の花壇では、秋に咲く「コスモス」が5月14日に開花していました。

市内でも、秋以外に咲いているコスモスをたまに見かけます。
調べてみると、コスモスの開花時期は6月~11月頃と書かれていますので、この時期に咲くこともあり得るのですね。

しかし、背丈も低く、たくさん咲いていないので、この時期では特に美しいとの感動はないことを実感しました。
コスモスは爽やかな秋に咲いてこそ美しく感じるものですね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
改選後初となる臨時議会が開催 |
2019年05月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
5月13日、改選後初となる臨時議会が開催されました。

選挙により議長に山影智一議員、副議長に相良卓紀議員が決まりました。
また、互選により、教育産業建設委員長に角 祥臣議員、厚生環境委員長に千木良 孝之議員が選任されました。
今回の選挙で定数が26名から24名の2減となったことを受けて、常任委員会が4から3となり、各常任委員会は8名体制となりました。
私は、総務企画消防委員長として、総務部、企画観光部、会計課、消防本部、議会事務局、選挙管理委員会及び監査委員の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所管に属しない事項を審査または調査します。
また、監査委員に林秀明議員、広報広聴委員長に吉村 尚久議員、議会運営委員長に木ノ下 素信議員が選任されました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
5月13日、改選後初となる臨時議会が開催されました。

選挙により議長に山影智一議員、副議長に相良卓紀議員が決まりました。
また、互選により、教育産業建設委員長に角 祥臣議員、厚生環境委員長に千木良 孝之議員が選任されました。
今回の選挙で定数が26名から24名の2減となったことを受けて、常任委員会が4から3となり、各常任委員会は8名体制となりました。
私は、総務企画消防委員長として、総務部、企画観光部、会計課、消防本部、議会事務局、選挙管理委員会及び監査委員の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所管に属しない事項を審査または調査します。
また、監査委員に林秀明議員、広報広聴委員長に吉村 尚久議員、議会運営委員長に木ノ下 素信議員が選任されました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
暑かった町内運動会で汗! |
2019年05月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、新大塚町自治会主催の親睦運動会を開催しました。

今年は、晴天に恵まれましたが、暑くて熱中症を心配したくらいです。

町内から260名を超える方が参加し、100名を超える子ども達も元気に汗をかきました。

午前中で運動会は終了しましたが、片づけの後、反省会をして、家に帰り着いたのは午後4時を回っていました。
自治会の最大行事が、無事に終了してほっとしています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、新大塚町自治会主催の親睦運動会を開催しました。

今年は、晴天に恵まれましたが、暑くて熱中症を心配したくらいです。

町内から260名を超える方が参加し、100名を超える子ども達も元気に汗をかきました。

午前中で運動会は終了しましたが、片づけの後、反省会をして、家に帰り着いたのは午後4時を回っていました。
自治会の最大行事が、無事に終了してほっとしています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
お気に入りの薔薇! |
2019年05月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の植えている薔薇の花が、見ごろを迎えています。

大輪で淡いピンクのこの薔薇が一番のお気に入りです。

香りのよいバラには、虫が寄ってくるので、毎朝虫を捕まえます。

写真を撮ると薔薇よりも草が気になるようになってきました。
腰も少し良くなってきたので、ぼちぼち草取りを再開したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の植えている薔薇の花が、見ごろを迎えています。

大輪で淡いピンクのこの薔薇が一番のお気に入りです。

香りのよいバラには、虫が寄ってくるので、毎朝虫を捕まえます。

写真を撮ると薔薇よりも草が気になるようになってきました。
腰も少し良くなってきたので、ぼちぼち草取りを再開したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら