八社神社のイチョウが黄金色に黄葉しました。 |
2023年11月30日 |
北部地域福祉ネットワーク協議会に出席しました。 |
2023年11月29日 |
Posted by 大塚 正俊 at 06:01
Comments(0)
Comments(0)
皇帝ダリアの花が見ごろを迎えています。 |
2023年11月28日 |
「耶馬渓観光秋まつり」に仲間と一緒に出店しました。 |
2023年11月27日 |
「生ごみキエーロ」は順調です。 |
2023年11月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、耶馬溪町の旬菜館で開催されている「耶馬溪観光秋まつり(11/25~26)」に参加しました。
NPOの仲間と一緒に「やきそば屋」さんを出店しています。

さて、寒くなってきましたが、我が家の「生ごみキエーロ」は順調です。
週2回、生ごみを投入しますが、3週間前に投入した場所には残っていません。

なぜか、コガネムシの幼虫がたくさん出てきます。
この中に卵を産み付けたのしょうか。
これから冬本番、生ごみの分解速度が落ちてくるので、処理できないときは畑のコンポスターに加勢をお願いします。
昨日、耶馬溪町の旬菜館で開催されている「耶馬溪観光秋まつり(11/25~26)」に参加しました。
NPOの仲間と一緒に「やきそば屋」さんを出店しています。

さて、寒くなってきましたが、我が家の「生ごみキエーロ」は順調です。
週2回、生ごみを投入しますが、3週間前に投入した場所には残っていません。

なぜか、コガネムシの幼虫がたくさん出てきます。
この中に卵を産み付けたのしょうか。
これから冬本番、生ごみの分解速度が落ちてくるので、処理できないときは畑のコンポスターに加勢をお願いします。
畑のほうれん草を収穫しました。 |
2023年11月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
ポカポカ陽気から一転して真冬の寒さになってきました。

さて、庭の畑のほうれん草を収穫しました。
1週間前に妻が初収穫して、今回が2回目になります。
9月19日に種を蒔いたもので、2か月が過ぎました。

根元は葉に比べてかたいので捨ててしまいます。
しかし、「赤い根元にはミネラルが豊富で、ある程度残して調理することが、ほうれん草の栄養分を余すことなく摂るコツ」だそうです。
ポカポカ陽気から一転して真冬の寒さになってきました。

さて、庭の畑のほうれん草を収穫しました。
1週間前に妻が初収穫して、今回が2回目になります。
9月19日に種を蒔いたもので、2か月が過ぎました。

根元は葉に比べてかたいので捨ててしまいます。
しかし、「赤い根元にはミネラルが豊富で、ある程度残して調理することが、ほうれん草の栄養分を余すことなく摂るコツ」だそうです。
クリスマスツリーを飾りました。 |
2023年11月24日 |
如水小の6年生とまちなみ歴史探検 |
2023年11月23日 |
庭の畑のニンジンを間引きました。 |
2023年11月22日 |
太宰府市議会の皆様方をおもてなし。 |
2023年11月21日 |
蛎瀬川土手の花と畑のナスを片付けました。 |
2023年11月20日 |
北部校区なぎさサロンを開催しました。 |
2023年11月19日 |
豊田小の6年生とまちなみ歴史探検 |
2023年11月18日 |
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(10月分) |
2023年11月17日 |
庭の畑のキャベツを初収穫しました。 |
2023年11月16日 |
本耶馬渓の今後を考えるワークショップに参加しました。 |
2023年11月15日 |
庭の畑のレタスを収穫しました。 |
2023年11月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、12月議会代表質問の通告書を提出しました。今回は、会派を代表して「奥塚市政の2期目の検証と未来へ前進するための施策」について、市長の考え方を質します。

さて、庭の畑のレタスを収穫しました。
9月19日に苗を植えてから約2か月になります。
暖かい日が続いたので、ふんわりと結球しています。

アブラムシが付いていますが無農薬野菜なので仕方がありません。
しっかり、流せば取り除けます。
残りの2つも収穫時期に来ています。
昨日、12月議会代表質問の通告書を提出しました。今回は、会派を代表して「奥塚市政の2期目の検証と未来へ前進するための施策」について、市長の考え方を質します。

さて、庭の畑のレタスを収穫しました。
9月19日に苗を植えてから約2か月になります。
暖かい日が続いたので、ふんわりと結球しています。

アブラムシが付いていますが無農薬野菜なので仕方がありません。
しっかり、流せば取り除けます。
残りの2つも収穫時期に来ています。
北部校区自主防災会で避難訓練を実施 |
2023年11月13日 |
南高32回生の還暦+2同窓会を開催しました。 |
2023年11月12日 |
シュンギクとホウレンソウが収穫期を迎えました。 |
2023年11月11日 |