今年も家族で餅つき! |
2020年12月31日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
大みそかの朝は、積雪となりました。
昨日は吹雪の中、大塚家の餅つきをしました。

熊本の孫は帰れませんでしたが、市内に住む2歳10ヶ月の孫が餅つきデビューしました。

妻のお母さんと妹家族、娘夫婦、息子の総勢10名で、20kgのもちを搗きました。
出来立てのあんこ餅は最高です。薄皮饅頭のようにあんこを薄い餅で包みます。

あんこを100個作ったはずですが、我が家に残ったあんこ餅は10個になってしまいました。
年の瀬の恒例行事となっている餅つきですが、コロナの影響で息子夫婦と孫が帰れなかったのが残念です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
大みそかの朝は、積雪となりました。
昨日は吹雪の中、大塚家の餅つきをしました。

熊本の孫は帰れませんでしたが、市内に住む2歳10ヶ月の孫が餅つきデビューしました。

妻のお母さんと妹家族、娘夫婦、息子の総勢10名で、20kgのもちを搗きました。
出来立てのあんこ餅は最高です。薄皮饅頭のようにあんこを薄い餅で包みます。

あんこを100個作ったはずですが、我が家に残ったあんこ餅は10個になってしまいました。
年の瀬の恒例行事となっている餅つきですが、コロナの影響で息子夫婦と孫が帰れなかったのが残念です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津耶馬渓食の周遊キャンペーンの最終日 |
2020年12月30日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーンの最終日。
地元にある「武庵花福」の『おまかせ串揚げカレー』を頂きました。

和風仕立てのあっさりとした美味しいカレーでした。
新型コロナウイルスで影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援すべく、8月1日から始まったスタンプラリーです。
今回は、鬼太郎の「元祖・鱧かつ丼」、栗山堂の「ういろう」、くうとんの「からあげ」、耶馬トピアの「ごぼう天そば」、武庵花福の「おまかせ串揚げカレー」でスタンプをゲットしました。

抽選は1月中旬に実施され、5000名にお食事券等の素敵な景品がプレゼントされます。
ダイハツ車が当たったらどうしようとかと「取らぬ狸の皮算用」で新しい年を迎えます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーンの最終日。
地元にある「武庵花福」の『おまかせ串揚げカレー』を頂きました。

和風仕立てのあっさりとした美味しいカレーでした。
新型コロナウイルスで影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援すべく、8月1日から始まったスタンプラリーです。
今回は、鬼太郎の「元祖・鱧かつ丼」、栗山堂の「ういろう」、くうとんの「からあげ」、耶馬トピアの「ごぼう天そば」、武庵花福の「おまかせ串揚げカレー」でスタンプをゲットしました。

抽選は1月中旬に実施され、5000名にお食事券等の素敵な景品がプレゼントされます。
ダイハツ車が当たったらどうしようとかと「取らぬ狸の皮算用」で新しい年を迎えます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
市役所の御用納め |
2020年12月29日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は市役所の御用納めでした。

12月議会の議案書や一般質問のために集めた資料等をファイルにまとめました。

毎議会ごとに発行している「まちづくり通信40号」もようやく出来上がりました。
年が明けてから、配付をしたいと思います。

9月議会からiPadを使ったペーパーレス議会になっていますが、12月議会までは紙との併用となっています。
来年3月議会より、議案書等の印刷物がなくなります。
議案や資料等をファイルするのも令和2年で終了です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は市役所の御用納めでした。

12月議会の議案書や一般質問のために集めた資料等をファイルにまとめました。

毎議会ごとに発行している「まちづくり通信40号」もようやく出来上がりました。
年が明けてから、配付をしたいと思います。

9月議会からiPadを使ったペーパーレス議会になっていますが、12月議会までは紙との併用となっています。
来年3月議会より、議案書等の印刷物がなくなります。
議案や資料等をファイルするのも令和2年で終了です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
農家民泊「みどりさん家」で餅つき |
2020年12月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
一昨日、農家民泊「みどりさん家」で餅つきをしました。

お客さんと子ども達で、約36kgのもち米を搗きあげました。

初体験のマスクをしての餅つきは、息が切れそうになりました。

毎年恒例の餅つきですが、コロナ感染症対策で規模を縮小しての開催でした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
一昨日、農家民泊「みどりさん家」で餅つきをしました。

お客さんと子ども達で、約36kgのもち米を搗きあげました。

初体験のマスクをしての餅つきは、息が切れそうになりました。

毎年恒例の餅つきですが、コロナ感染症対策で規模を縮小しての開催でした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
農家民泊「みどりさん家」の看板の塗り替え |
2020年12月27日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
耶馬渓平田にある農家民泊「みどりさん家」の看板の塗り替え作業が完了しました。

看板を設置して3年以上が経過して、文字が薄くなってしまいました。

ディスクグラインダーに木工用のサンダーを付けて削りました。仕上げに、サンドペーパーで表面を整えました。
ケアキの板は丈夫ですが、硬くて大変です。

書家の先生に、木工用の塗料で文字を書いていただきました。

油性のウレタンニスを乾かしながら3度塗りして完成です。
取りはずしてから1週間かかりました。
今日、看板の取り付けに行ってきます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
耶馬渓平田にある農家民泊「みどりさん家」の看板の塗り替え作業が完了しました。

看板を設置して3年以上が経過して、文字が薄くなってしまいました。

ディスクグラインダーに木工用のサンダーを付けて削りました。仕上げに、サンドペーパーで表面を整えました。
ケアキの板は丈夫ですが、硬くて大変です。

書家の先生に、木工用の塗料で文字を書いていただきました。

油性のウレタンニスを乾かしながら3度塗りして完成です。
取りはずしてから1週間かかりました。
今日、看板の取り付けに行ってきます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
鬼太郎で一人ランチ |
2020年12月26日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
一昨日、豊田町にある「鬼太郎」で『元祖・鱧かつ丼』を頂きました。

世界でここだけの鬼太郎自慢の逸品です。
平日のお昼にも関わらず、お店は繁盛していました。
実は、メニューには出ていない「鱧カツカレー」を注文したんですが、時間がかかるとのことで諦めました。

締切(12/29)が迫っている「中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」のスタンプラリーで、カレーとお蕎麦が残ってしまいました。
新型コロナウイルスで影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援すべく、何とかこの1枚も投函したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
一昨日、豊田町にある「鬼太郎」で『元祖・鱧かつ丼』を頂きました。

世界でここだけの鬼太郎自慢の逸品です。
平日のお昼にも関わらず、お店は繁盛していました。
実は、メニューには出ていない「鱧カツカレー」を注文したんですが、時間がかかるとのことで諦めました。

締切(12/29)が迫っている「中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」のスタンプラリーで、カレーとお蕎麦が残ってしまいました。
新型コロナウイルスで影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援すべく、何とかこの1枚も投函したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
マガモが心配です! |
2020年12月25日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、議会が終わって家に帰るとたくさんのマガモが蛎瀬川で餌を啄んでいました。

その数は100羽まで数えましたが諦めました。

日に日に、まんまると太ってきました。

もっと近づいて写真を撮ろうとしましたが、気が付かれて一斉に飛び立ってしまいました。
せっかく、餌を啄んでいたのに、悪いことをしました。今後は気を付けます。
蛎瀬川には、沢山のプラスチックゴミが浮遊しているので、それを食べなければよいがと心配しています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、議会が終わって家に帰るとたくさんのマガモが蛎瀬川で餌を啄んでいました。

その数は100羽まで数えましたが諦めました。

日に日に、まんまると太ってきました。

もっと近づいて写真を撮ろうとしましたが、気が付かれて一斉に飛び立ってしまいました。
せっかく、餌を啄んでいたのに、悪いことをしました。今後は気を付けます。
蛎瀬川には、沢山のプラスチックゴミが浮遊しているので、それを食べなければよいがと心配しています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
原種の下仁田ネギは幻のネギ |
2020年12月24日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日、千木良議員に頼んでいた下仁田ネギが届きました。
一度に食べきれないので、庭の畑に仮植えをしました。

お鍋で頂きましたが、特有の風味ととろりとした食感がたまりません。
このネギは、群馬県下仁田町及びそのごく近郊の本当に限られた地域でしか美味しく育たないとのことです。

たまにスーパーで見かけますが、これは新種の下仁田ネギで、地元に知り合いでもいない限り、原種の下仁田ネギは手に入りません。

わが家で栽培した下仁田ネギと、見た目は変わりませんが、とろみと甘みのある味わいは敵いません。
「下仁田ネギは幻のネギ」とも言われています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
先日、千木良議員に頼んでいた下仁田ネギが届きました。
一度に食べきれないので、庭の畑に仮植えをしました。

お鍋で頂きましたが、特有の風味ととろりとした食感がたまりません。
このネギは、群馬県下仁田町及びそのごく近郊の本当に限られた地域でしか美味しく育たないとのことです。

たまにスーパーで見かけますが、これは新種の下仁田ネギで、地元に知り合いでもいない限り、原種の下仁田ネギは手に入りません。

わが家で栽培した下仁田ネギと、見た目は変わりませんが、とろみと甘みのある味わいは敵いません。
「下仁田ネギは幻のネギ」とも言われています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
鶴居村で一人ランチ |
2020年12月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日、鶴居村で一人ランチをしました。

いつもは、デミグラスハンバーグ定食ですが、今回は焼きカレーを頂きました。
締切(12/29)が迫っている「2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」のスタンプラリーのためです。

帰りに「中津からあげ」を1kg買って、応募はがきをお店のボックスに投函してきました。
新型コロナウイルスで影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援すべく、もう一枚頑張りたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
先日、鶴居村で一人ランチをしました。

いつもは、デミグラスハンバーグ定食ですが、今回は焼きカレーを頂きました。
締切(12/29)が迫っている「2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」のスタンプラリーのためです。

帰りに「中津からあげ」を1kg買って、応募はがきをお店のボックスに投函してきました。
新型コロナウイルスで影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援すべく、もう一枚頑張りたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
蛎瀬川が泣いています! |
2020年12月22日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
最近、家の前の蛎瀬川にペットボトルの不法投棄が目立ちます。

7月からペットボトルのラベルをはがし、キャップを外すことが義務付けられてから増えてきたように感じます。

下水道事業の推進で川の水質は良くなりましたが、漂流ごみが増えるばかりです。

ゴミの不法投棄は犯罪です。
きちんと分別し、収集日に資源ごみとして出してください。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
最近、家の前の蛎瀬川にペットボトルの不法投棄が目立ちます。

7月からペットボトルのラベルをはがし、キャップを外すことが義務付けられてから増えてきたように感じます。

下水道事業の推進で川の水質は良くなりましたが、漂流ごみが増えるばかりです。

ゴミの不法投棄は犯罪です。
きちんと分別し、収集日に資源ごみとして出してください。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
お宮の清掃をしました。 |
2020年12月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、当番班の皆さんと地元の八社神社と新大塚老人憩いの家の掃除をしました。

黄金色のじゅうたんになっていた銀杏の葉っぱが風で山になっていたので、集めるのに楽をしました。
45Ⅼ入りの袋が20個もできました。

銀杏の木もすっかり裸になってしまいました。

銀杏の葉っぱは枯れても燃えにくいため清掃工場に持ち込みました。
老人憩いの家の葉っぱも含めて、160kgになりました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、当番班の皆さんと地元の八社神社と新大塚老人憩いの家の掃除をしました。

黄金色のじゅうたんになっていた銀杏の葉っぱが風で山になっていたので、集めるのに楽をしました。
45Ⅼ入りの袋が20個もできました。

銀杏の木もすっかり裸になってしまいました。

銀杏の葉っぱは枯れても燃えにくいため清掃工場に持ち込みました。
老人憩いの家の葉っぱも含めて、160kgになりました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
サザンカの花が満開に! |
2020年12月20日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭に植えているサザンカの花が満開になりました。

ツバキとサザンカの見分け方が良く分かりませんが、花の形と11月頃から咲いているのでサザンカだと思います。

亡き母が植えてから40年以上経つので、樹高が2.5m以上になっています。

裏庭にあるので、屋内からは眺めますが、めったに外から見ることはありません。
西日が強く、黄色く映っていますが、昨日は穏やかな日和でした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭に植えているサザンカの花が満開になりました。

ツバキとサザンカの見分け方が良く分かりませんが、花の形と11月頃から咲いているのでサザンカだと思います。

亡き母が植えてから40年以上経つので、樹高が2.5m以上になっています。

裏庭にあるので、屋内からは眺めますが、めったに外から見ることはありません。
西日が強く、黄色く映っていますが、昨日は穏やかな日和でした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
カキ小屋『美人小屋』がオープン! |
2020年12月19日 |
20年ぶりに鳩時計が復活! |
2020年12月18日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、修理に出していた鳩時計が戻ってきました。

20年ぶりに、カッコウの声とオルゴールの音を聞きました。
この鳩時計は、32年前に新婚旅行でいったドイツ(フランクフルト)で購入したものです。

1時間ごとにガッコウが鳴き、上の人形がくるくる回りながらオルゴールが奏でます。
ゼンマイ式で、3つの錘式を曳いてねじを巻きます。
孫に鳩時計の音を聞かせてやるのが楽しみです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、修理に出していた鳩時計が戻ってきました。

20年ぶりに、カッコウの声とオルゴールの音を聞きました。
この鳩時計は、32年前に新婚旅行でいったドイツ(フランクフルト)で購入したものです。

1時間ごとにガッコウが鳴き、上の人形がくるくる回りながらオルゴールが奏でます。
ゼンマイ式で、3つの錘式を曳いてねじを巻きます。
孫に鳩時計の音を聞かせてやるのが楽しみです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
雨水幹線の改修工事が完了! |
2020年12月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
地元の水路改修工事が完了したので、現地確認に行ってきました。

平成30年12月、石積みがはらみ、ガードレールも水路側に傾き、路肩の崩落も危惧されるため地元から要望したものです。

雨水幹線を兼ねた水路ですが、市道の路肩補修ということで道路課に要望書を提出しました。

工事期間中、道路が一部通行止めとなりましたが、業者さんのおかげで約2週間で完了しました。
工事の手際も良く、出来上がりも最高です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
地元の水路改修工事が完了したので、現地確認に行ってきました。

平成30年12月、石積みがはらみ、ガードレールも水路側に傾き、路肩の崩落も危惧されるため地元から要望したものです。

雨水幹線を兼ねた水路ですが、市道の路肩補修ということで道路課に要望書を提出しました。

工事期間中、道路が一部通行止めとなりましたが、業者さんのおかげで約2週間で完了しました。
工事の手際も良く、出来上がりも最高です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
不思議なマジッククリスマスツリー |
2020年12月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、クリスマスに向けて、孫と一緒にマジッククリスマスツリーを育てました。

12時間で育つ不思議なツリーです。

平らな場所に置き、トレイにマジックウォーターを注ぎます。

約1時間程経つと、葉がモコモコと生えてきます。
24時間で完成しましたが、動かすと緑の葉っぱが落ちてしまうため、孫の家に移動ができません。
仕方なく、我が家で楽しむことにしました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、クリスマスに向けて、孫と一緒にマジッククリスマスツリーを育てました。

12時間で育つ不思議なツリーです。

平らな場所に置き、トレイにマジックウォーターを注ぎます。

約1時間程経つと、葉がモコモコと生えてきます。
24時間で完成しましたが、動かすと緑の葉っぱが落ちてしまうため、孫の家に移動ができません。
仕方なく、我が家で楽しむことにしました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
銀杏の木が一日で裸に! |
2020年12月15日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今シーズン初めての本格的な寒波が襲来し、寒い朝を迎えました。
一昨日、地元八社神社の銀杏の木がきれいに色づき、散り始めました。

境内には、銀杏のきれいな絨毯が出来上がりました。

昨日からの寒波と強風で、銀杏の木が裸になってしまいました。

毎年、12月中旬に、当番班で銀杏の葉っぱを集めますが、半端ない量になります。
銀杏の葉っぱは燃えにくいので、ビニール袋に入れて、清掃工場に持ち込みます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今シーズン初めての本格的な寒波が襲来し、寒い朝を迎えました。
一昨日、地元八社神社の銀杏の木がきれいに色づき、散り始めました。

境内には、銀杏のきれいな絨毯が出来上がりました。

昨日からの寒波と強風で、銀杏の木が裸になってしまいました。

毎年、12月中旬に、当番班で銀杏の葉っぱを集めますが、半端ない量になります。
銀杏の葉っぱは燃えにくいので、ビニール袋に入れて、清掃工場に持ち込みます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
八社神社に門松を奉納 |
2020年12月14日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、地元平成会で八社神社に門松を奉納しました。

朝8時に集合して、三光諌山に孟宗竹を切りに行きました。

大工の棟梁のおかげて、きれいに竹を斜めに切ることができました。

袴用の竹を割って、パーツを作りました。

今年も、皆さんのおかげで、立派な門松が出来上がりました。

今朝、改めて無病息災、コロナ退散の願いを込めて、神社にお参りをしました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、地元平成会で八社神社に門松を奉納しました。

朝8時に集合して、三光諌山に孟宗竹を切りに行きました。

大工の棟梁のおかげて、きれいに竹を斜めに切ることができました。

袴用の竹を割って、パーツを作りました。

今年も、皆さんのおかげで、立派な門松が出来上がりました。

今朝、改めて無病息災、コロナ退散の願いを込めて、神社にお参りをしました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
なかはく☆クリスマスマルシェ&石垣ライトアップ点灯式 |
2020年12月13日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、中津歴史博物館で開催された「なかはく☆クリスマスマルシェ&石垣ライトアップ点灯式」に参加しました。

クリスマスマルシェには、雑貨・服・アクセサリーの6店舗とフードの4店舗が出店し、若者たちがたくさん来場していました。

17時40分、中津城の石垣ライトアップ点灯式が行われ、中津城にも照明が灯されました。

なかはくとマルシェのコラボイベントですが、博物館に来場することが少ない若者がこんなイベントを通じて歴史に関心をもっていただければと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、中津歴史博物館で開催された「なかはく☆クリスマスマルシェ&石垣ライトアップ点灯式」に参加しました。

クリスマスマルシェには、雑貨・服・アクセサリーの6店舗とフードの4店舗が出店し、若者たちがたくさん来場していました。

17時40分、中津城の石垣ライトアップ点灯式が行われ、中津城にも照明が灯されました。

なかはくとマルシェのコラボイベントですが、博物館に来場することが少ない若者がこんなイベントを通じて歴史に関心をもっていただければと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
たまごキッチン「ママン」で一人ランチ |
2020年12月12日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、たまごキッチン ママンで「ふわとろオムライス」を頂きました。
バターナイフで真ん中を切り開くとふわふわの半熟玉子がでてきます。

その上に、デミソースかトマトソースをかけていただきます。チキンライスとの相性も抜群です。
帰りに、クリスマスケーキとオードブルを予約してきました。


今年のクリスマスは、娘の家で孫と一緒に過ごす予定です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、たまごキッチン ママンで「ふわとろオムライス」を頂きました。
バターナイフで真ん中を切り開くとふわふわの半熟玉子がでてきます。

その上に、デミソースかトマトソースをかけていただきます。チキンライスとの相性も抜群です。
帰りに、クリスマスケーキとオードブルを予約してきました。


今年のクリスマスは、娘の家で孫と一緒に過ごす予定です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら