まったりと城下町なかつを散策 |
2020年02月23日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、城下町なかつのひな祭り会場を散策しました。
新博多町駐車場に車を停めて、まち歩きをスタートしました。

諸町筋の蛭子宮にはたくさんのお雛様が飾られています。
ここで、スーパーボランティアの 尾畠さんに遭遇しました。日出からバイクで来たそうです。

むろや醤油には、子供たちが作ったお雛様が飾られています。

メイン会場の南部まちなみ交流館には、江戸時代のお雛様が飾られています。

ここからまち歩きをして、中津歴史博物館まで足を延ばしました。
中津城と石垣をバックに飾られているお雛様達。ここのロケーションが最高です。
まったりと、コーヒーを頂きました。

さらに足を延ばして、福沢記念館までいってきました。日頃は上がれない旧居の座敷でお抹茶を頂きました。

寺町を通って、京町筋を歩いて丹羽茶舗喫茶室。お最後のしめに、「もちもちどら焼き」と玉露を頂きました。

昨日は、JR九州ウォーキングが開催されて400名を超える方が、城下町を散策していました。
まったりとお茶をしながら、城下町なかつを散策してみませんか。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、城下町なかつのひな祭り会場を散策しました。
新博多町駐車場に車を停めて、まち歩きをスタートしました。

諸町筋の蛭子宮にはたくさんのお雛様が飾られています。
ここで、スーパーボランティアの 尾畠さんに遭遇しました。日出からバイクで来たそうです。

むろや醤油には、子供たちが作ったお雛様が飾られています。

メイン会場の南部まちなみ交流館には、江戸時代のお雛様が飾られています。

ここからまち歩きをして、中津歴史博物館まで足を延ばしました。
中津城と石垣をバックに飾られているお雛様達。ここのロケーションが最高です。
まったりと、コーヒーを頂きました。

さらに足を延ばして、福沢記念館までいってきました。日頃は上がれない旧居の座敷でお抹茶を頂きました。

寺町を通って、京町筋を歩いて丹羽茶舗喫茶室。お最後のしめに、「もちもちどら焼き」と玉露を頂きました。

昨日は、JR九州ウォーキングが開催されて400名を超える方が、城下町を散策していました。
まったりとお茶をしながら、城下町なかつを散策してみませんか。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら