雨に泣かされたミヤマキリシマ登山 |
2020年06月10日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、お休みをいただいて、同級生とくじゅう連山のミヤマキリシマを観に行きました。

吉部登山口を出発したときは晴れていましたが、坊ガツル~大戸越(うとんごし)まで来て雲が出て、雨が降り出しました。

山頂は雲で覆われ、「平治岳(ひいじだけ)」の満開のミヤマキリシマは観れませんでした。

昨年も雨で登れなかった「平治岳」の登山ですが、今年も雨に泣かされました。
天気予報では、午前中までは天気が良いはずだったのですが、僕が雨を連れてきてしまったようです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、お休みをいただいて、同級生とくじゅう連山のミヤマキリシマを観に行きました。

吉部登山口を出発したときは晴れていましたが、坊ガツル~大戸越(うとんごし)まで来て雲が出て、雨が降り出しました。

山頂は雲で覆われ、「平治岳(ひいじだけ)」の満開のミヤマキリシマは観れませんでした。

昨年も雨で登れなかった「平治岳」の登山ですが、今年も雨に泣かされました。
天気予報では、午前中までは天気が良いはずだったのですが、僕が雨を連れてきてしまったようです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の紫陽花が見ごろを迎えました。 |
2020年06月09日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の紫陽花の花が見ごろを迎えました。

白色から、だんだんと色が変わってきます。
毎年、梅雨入り頃に大輪の花が咲いていてような気がしますが、今年は九州北部の梅雨入りが遅いのでしょうか?

平年では6月5日頃に梅雨入りするそうですが、過去の梅雨入りを調べてみました。
2019年6月26日頃、2018年6月 5日頃、2017年6月20日頃、2016年6月 4日頃
年によって、こんなに開きがあったんですね!
昨年の梅雨入り時期を忘れてしまうようでは、困りますね!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の紫陽花の花が見ごろを迎えました。

白色から、だんだんと色が変わってきます。
毎年、梅雨入り頃に大輪の花が咲いていてような気がしますが、今年は九州北部の梅雨入りが遅いのでしょうか?

平年では6月5日頃に梅雨入りするそうですが、過去の梅雨入りを調べてみました。
2019年6月26日頃、2018年6月 5日頃、2017年6月20日頃、2016年6月 4日頃
年によって、こんなに開きがあったんですね!
昨年の梅雨入り時期を忘れてしまうようでは、困りますね!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今年のジャガイモは小ぶり! |
2020年06月08日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、孫と一緒にジャガイモ掘りをしました。

葉っぱが枯れてきたので、全部掘るつもりでしたが、暑くて半分掘ってやめました。

今年のジャガイモは小ぶりで、たまにこんな大きなメイクイーンがあります。

丸いのがキタアカリですが、これが一番大きなジャガイモです。
今週末に、久しぶりに熊本の孫が帰ってくるので、残ったジャガイモを一緒に掘ろうと思います。
もうすぐ梅雨入りなので、天気が良いことを願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
メイクイーン
昨日、孫と一緒にジャガイモ掘りをしました。

葉っぱが枯れてきたので、全部掘るつもりでしたが、暑くて半分掘ってやめました。

今年のジャガイモは小ぶりで、たまにこんな大きなメイクイーンがあります。

丸いのがキタアカリですが、これが一番大きなジャガイモです。
今週末に、久しぶりに熊本の孫が帰ってくるので、残ったジャガイモを一緒に掘ろうと思います。
もうすぐ梅雨入りなので、天気が良いことを願っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
メイクイーン
モロッコインゲンを初収穫! |
2020年06月07日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑?のモロッコインゲンを初収穫しました。
モロッコインゲンは、ヒラサヤインゲンの一種です。

妻の実家からツルなしの苗を頂きましたが、畑に植えるところがなくて、木の根っこに植えました。

ツルなしは、支柱を立てる手間もなく、病害虫にも強いので、無農薬で収穫できます。
さっそく、塩ゆでにして頂きました。
旬を迎えたモロッコいんげんの美味しさをストレートに味わうには、これが一番です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑?のモロッコインゲンを初収穫しました。
モロッコインゲンは、ヒラサヤインゲンの一種です。

妻の実家からツルなしの苗を頂きましたが、畑に植えるところがなくて、木の根っこに植えました。

ツルなしは、支柱を立てる手間もなく、病害虫にも強いので、無農薬で収穫できます。
さっそく、塩ゆでにして頂きました。
旬を迎えたモロッコいんげんの美味しさをストレートに味わうには、これが一番です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
別府市のコロナ対策総合受付センターは画期的! |
2020年06月06日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、6月議会の議案質疑に向けて、べっぷアリーナに開設されている「新型コロナウイルス緊急対策の総合受付センター」の現地調査をしました。

市の賃料補助の窓口だけでなく、市社会福祉協議会、別府商工会議所、専門家の経営相談の各ブースも構えてワンストップの態勢が整えられています。

会場では、各種制度の相談を受け付けるコールセンターも設置し、全体で30超のブースで申請者が相次いで訪れた場合も対応できるように職員らで90人態勢で臨んでいます。

会場入り口では、検温が実施され、広い会場で3蜜解消の体制がとられています。

会場内での混雑を解消するため、受付で相談内容をチェックする受付票を記入し、緊急雇用対策で採用した臨時職員の方が、お客様を誘導しています。
ここに来れば、市民、事業者の相談、申請がワンストップでもれなく受けられるため、市民にはとても好評と担当者から説明を受けました。
中津市では、国、県、市、社協の相談窓口が分散しており、市民サービスの向上のため総合受付センターの設置を求めていきたいと考えています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、6月議会の議案質疑に向けて、べっぷアリーナに開設されている「新型コロナウイルス緊急対策の総合受付センター」の現地調査をしました。

市の賃料補助の窓口だけでなく、市社会福祉協議会、別府商工会議所、専門家の経営相談の各ブースも構えてワンストップの態勢が整えられています。

会場では、各種制度の相談を受け付けるコールセンターも設置し、全体で30超のブースで申請者が相次いで訪れた場合も対応できるように職員らで90人態勢で臨んでいます。

会場入り口では、検温が実施され、広い会場で3蜜解消の体制がとられています。

会場内での混雑を解消するため、受付で相談内容をチェックする受付票を記入し、緊急雇用対策で採用した臨時職員の方が、お客様を誘導しています。
ここに来れば、市民、事業者の相談、申請がワンストップでもれなく受けられるため、市民にはとても好評と担当者から説明を受けました。
中津市では、国、県、市、社協の相談窓口が分散しており、市民サービスの向上のため総合受付センターの設置を求めていきたいと考えています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
企画展「神宿る場所」に行ってきました。 |
2020年06月05日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
中津市歴史博物館(なかはく)で始まった企画展「神宿る場所」に行ってきました。

中津市出身の写真家奥村暢欣(のぶよし)氏による八面山・薦神社にまつわる写真と関連文化財をあわせて展示・紹介しています。

企画展は、季節や時間とともに違った表情を見せる薦神社のご神体「三角池」をはじめとした、奥村の写真約30点や市が収蔵する4~5世紀のミニチュア土器や木造菩薩座像が展示されています。

自然や万物の背後にある目に見えない大いなる存在、古来の文化に息づく伝統的な精神性を予感させる写真と文化財のコラボレーションをお楽しみください。
「奥村暢欣さんのプロフィール」
大分県中津市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。
株式会社マガジンハウス、出版制作会社を経てフリーランスフォトグラファーに。ライフワークで、観る人の心がそのまま映る鏡のような写真を目指し、全国の神社、聖地をめぐり、その純粋なエネルギーを写真に表現する。写真とヒーリング音楽を融合させたスライドショー上映や、写真展 「薦神社」「かみのくに 阿蘇・高千穂へ」「出雲」「神々の住まうところ」「神奈火」「神氣」(T-BOX)「八幡様のふるさと」(スワンカフェ)「薦神社」(中津市立図書館)を開催。
写真集
幸せが見つかる聖なる言霊
「神々の住まう場所から届いた33のメッセージ」 マガジンハウス発行
「神氣」The Divine spaces of Japan Amazon Kindle、
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津市歴史博物館(なかはく)で始まった企画展「神宿る場所」に行ってきました。

中津市出身の写真家奥村暢欣(のぶよし)氏による八面山・薦神社にまつわる写真と関連文化財をあわせて展示・紹介しています。

企画展は、季節や時間とともに違った表情を見せる薦神社のご神体「三角池」をはじめとした、奥村の写真約30点や市が収蔵する4~5世紀のミニチュア土器や木造菩薩座像が展示されています。

自然や万物の背後にある目に見えない大いなる存在、古来の文化に息づく伝統的な精神性を予感させる写真と文化財のコラボレーションをお楽しみください。
「奥村暢欣さんのプロフィール」
大分県中津市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。
株式会社マガジンハウス、出版制作会社を経てフリーランスフォトグラファーに。ライフワークで、観る人の心がそのまま映る鏡のような写真を目指し、全国の神社、聖地をめぐり、その純粋なエネルギーを写真に表現する。写真とヒーリング音楽を融合させたスライドショー上映や、写真展 「薦神社」「かみのくに 阿蘇・高千穂へ」「出雲」「神々の住まうところ」「神奈火」「神氣」(T-BOX)「八幡様のふるさと」(スワンカフェ)「薦神社」(中津市立図書館)を開催。
写真集
幸せが見つかる聖なる言霊
「神々の住まう場所から届いた33のメッセージ」 マガジンハウス発行
「神氣」The Divine spaces of Japan Amazon Kindle、
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
北部放課後児童クラブ「トトロ」の園舎が完成 |
2020年06月04日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
旧北部幼稚園跡地に、北部放課後児童クラブ「トトロ」の園舎(60名定員)が完成しました。

トトロは、北部小学校の保護者や地域の方々が中心となって運営しています。
元々、北部小学校の余裕教室を借りて運営していましたが、児童数の増加で普通教室が満杯となり、最近は図工室で運営していました。

外構工事は終了していませんが、6月20日頃引っ越しの予定です。
放課後児童クラブの待機児童の解消に向けて、市も頑張ってくれました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
旧北部幼稚園跡地に、北部放課後児童クラブ「トトロ」の園舎(60名定員)が完成しました。

トトロは、北部小学校の保護者や地域の方々が中心となって運営しています。
元々、北部小学校の余裕教室を借りて運営していましたが、児童数の増加で普通教室が満杯となり、最近は図工室で運営していました。

外構工事は終了していませんが、6月20日頃引っ越しの予定です。
放課後児童クラブの待機児童の解消に向けて、市も頑張ってくれました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
キュウリが曲がる原因は? |
2020年06月03日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今朝、庭の畑のキュウリを収穫しました。

毎朝、平均2本のペースで収穫しています。
今年のキュウリは、長くて、収穫のタイミングがよく分かりません。

Cの形に曲がってしまい、お店で売っているような真っすぐなキュウリになかなか仕上がりません。
その原因は気温、水分量、栄養分等によるものとネットに掲載されていますが、よくわかりません。
今のところ、娘の家へのおすそ分けとキュウリの床付け、サラダで消費しています。
無農薬で育てているので、孫に食べさせても安心なキュウリです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今朝、庭の畑のキュウリを収穫しました。

毎朝、平均2本のペースで収穫しています。
今年のキュウリは、長くて、収穫のタイミングがよく分かりません。

Cの形に曲がってしまい、お店で売っているような真っすぐなキュウリになかなか仕上がりません。
その原因は気温、水分量、栄養分等によるものとネットに掲載されていますが、よくわかりません。
今のところ、娘の家へのおすそ分けとキュウリの床付け、サラダで消費しています。
無農薬で育てているので、孫に食べさせても安心なキュウリです。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
6月議会の議案が届きました! |
2020年06月02日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、中津市議会第2回定例会(6月議会)が招集され、議案が届きました。

一般会計補正予算額は8億3510万円で、補正後の予算額は517億5694万円と過去最高額となりました。

主な事業として、プレミアム商品券発行事業2億3000万円、中小企業者等事業継続支援金7000万円、飲食店等感染防止対策補助金3300万円、教育情報管理事業(タブレット購入等)4億7539万円等となっています。

予算関係議案以外にも条例関係9議案、その他議案3件、報告案件18議案が上程されています。
今日から上程された議案に対する質疑の通告が始まるので、しっかり読み込んで問題点を洗い出していきます。
ちなみに、6月議会は8日に開会し、7月3日まで開催されます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、中津市議会第2回定例会(6月議会)が招集され、議案が届きました。

一般会計補正予算額は8億3510万円で、補正後の予算額は517億5694万円と過去最高額となりました。

主な事業として、プレミアム商品券発行事業2億3000万円、中小企業者等事業継続支援金7000万円、飲食店等感染防止対策補助金3300万円、教育情報管理事業(タブレット購入等)4億7539万円等となっています。

予算関係議案以外にも条例関係9議案、その他議案3件、報告案件18議案が上程されています。
今日から上程された議案に対する質疑の通告が始まるので、しっかり読み込んで問題点を洗い出していきます。
ちなみに、6月議会は8日に開会し、7月3日まで開催されます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
家庭菜園に勤しむ休日! |
2020年06月01日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、ジャガイモを掘り上げた後に植える野菜の種を蒔き、家庭菜園に勤しみました。

これまで苗を購入して植えていましたが、これから苗が少なくなるので、ツルなしインゲン、キュウリを蒔きました。

白オクラの種をもらっていたので、撒いてみました。

庭の畑に植えるスペースがないので、プランターに小カブとラディッシュを撒いてみました。
市販の種は、たくさん入っているので、これらは昨年購入した種です。
有効期限を半年ほど過ぎていますが、半分ぐらい芽が出るだろうと多めに蒔きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、ジャガイモを掘り上げた後に植える野菜の種を蒔き、家庭菜園に勤しみました。

これまで苗を購入して植えていましたが、これから苗が少なくなるので、ツルなしインゲン、キュウリを蒔きました。

白オクラの種をもらっていたので、撒いてみました。

庭の畑に植えるスペースがないので、プランターに小カブとラディッシュを撒いてみました。
市販の種は、たくさん入っているので、これらは昨年購入した種です。
有効期限を半年ほど過ぎていますが、半分ぐらい芽が出るだろうと多めに蒔きました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら