ダイコンを間引きました。 |
2020年05月11日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のダイコンとニンジンが大きくなってきました。

恵みの雨の合間をぬって、ダイコンの間引き作業をしました。
人差し指ぐらいの大きさに育っています。左手は、鉢植えの薔薇を移動する際に、トゲで切ってしまいました。

ニンジンも密になってきたので、間引いて芽が出ていなかったところに移植しました。

移植すると真っすぐなニンジンにならないと聞きますが、試験的にやってみました。
ダイコンの間引き菜は、晩御飯にお浸しにして頂きました。
自然の恵みに感謝、感謝の一日でした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のダイコンとニンジンが大きくなってきました。

恵みの雨の合間をぬって、ダイコンの間引き作業をしました。
人差し指ぐらいの大きさに育っています。左手は、鉢植えの薔薇を移動する際に、トゲで切ってしまいました。

ニンジンも密になってきたので、間引いて芽が出ていなかったところに移植しました。

移植すると真っすぐなニンジンにならないと聞きますが、試験的にやってみました。
ダイコンの間引き菜は、晩御飯にお浸しにして頂きました。
自然の恵みに感謝、感謝の一日でした。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
母の日に薔薇のプレゼント! |
2020年05月10日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭に植えている薔薇の花がたくさん咲き始めました。

今年の3月に購入した四季咲の中輪「ピンクフレンチレース」で、ほのかな香りがします。

3年前に購入した四季咲の大輪「クイーン・エリザベス」で、香りの強い薔薇です。

毎年、小さく剪定をしていますが、こんなに伸びて、たくさんの花を楽しませてくれます。
切り花にした薔薇が、家のいたるところに置かれて、ほのかな薔薇の香りに癒されています。
今日は、母の日なので、薔薇を摘んで妻のお母さんにプレゼントしようと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭に植えている薔薇の花がたくさん咲き始めました。

今年の3月に購入した四季咲の中輪「ピンクフレンチレース」で、ほのかな香りがします。

3年前に購入した四季咲の大輪「クイーン・エリザベス」で、香りの強い薔薇です。

毎年、小さく剪定をしていますが、こんなに伸びて、たくさんの花を楽しませてくれます。
切り花にした薔薇が、家のいたるところに置かれて、ほのかな薔薇の香りに癒されています。
今日は、母の日なので、薔薇を摘んで妻のお母さんにプレゼントしようと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
特別定額給付金に便乗した詐欺に注意! |
2020年05月09日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
1人10万円の特別定額給付金のマイナポータルでのオンライン申請が5/1より始まりました。
最後まで行きつくことができずに断念したという声を聞きます。こんなことでは、マイナンバーカードの普及は難しいですね。
中津市の郵送申請は、受給権者(世帯主)あてに申請のご案内と申請書、返信用封筒を入れて、5/15(金)から順次発送します。

申請書と以下の書類を返信用封筒に入れて、ポストに投函してください。
①受給権者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、保険証などの写し)
②受給権者本人名義の振込口座の確認書類(通帳またはキャッシュカードの写し)
申請の受付開始は、5/18(月)を予定しています。
支給開始は、5/29(金)から順次支給を予定しています。
ご不明な点は、市役所福祉政策課(☎22-1111)にお問い合わせください。
※特別定額給付金に便乗した詐欺にご注意ください!

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
1人10万円の特別定額給付金のマイナポータルでのオンライン申請が5/1より始まりました。
最後まで行きつくことができずに断念したという声を聞きます。こんなことでは、マイナンバーカードの普及は難しいですね。
中津市の郵送申請は、受給権者(世帯主)あてに申請のご案内と申請書、返信用封筒を入れて、5/15(金)から順次発送します。

申請書と以下の書類を返信用封筒に入れて、ポストに投函してください。
①受給権者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、保険証などの写し)
②受給権者本人名義の振込口座の確認書類(通帳またはキャッシュカードの写し)
申請の受付開始は、5/18(月)を予定しています。
支給開始は、5/29(金)から順次支給を予定しています。
ご不明な点は、市役所福祉政策課(☎22-1111)にお問い合わせください。
※特別定額給付金に便乗した詐欺にご注意ください!

※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
野面積み石垣の修繕工事が完了! |
2020年05月08日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨年11月に市に要望していた新大塚町内の農業用水路(兼雨水幹線)の修繕工事の一部が完成しました。

この水路は、新大塚地区と闇無地区の農業用水路と新大塚、大塚、蠣瀬地区等の雨水を排除する雨水幹線に位置付けられた水路です。

自然石をそのまま積み上げた野面積みの擁壁で、長年の経年劣化により、石垣が孕み、石垣の崩落を心配していました。

今回は応急的な措置で、将来的には雨水幹線の断面を確保できるよう、本格的な工事を実施する必要があります。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨年11月に市に要望していた新大塚町内の農業用水路(兼雨水幹線)の修繕工事の一部が完成しました。

この水路は、新大塚地区と闇無地区の農業用水路と新大塚、大塚、蠣瀬地区等の雨水を排除する雨水幹線に位置付けられた水路です。

自然石をそのまま積み上げた野面積みの擁壁で、長年の経年劣化により、石垣が孕み、石垣の崩落を心配していました。

今回は応急的な措置で、将来的には雨水幹線の断面を確保できるよう、本格的な工事を実施する必要があります。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ホワイトクリスマスにコガネムシが! |
2020年05月07日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭に植えている薔薇(ホワイトクリスマス)の花が咲き始めました。

四季咲きの大輪で、色みはややアイボリーぎみの白で直径12cmぐらいになります。

薔薇の香り(ダマスク香)に、フルーツ香をプラスした強香品種です。
悩みの種は、香りに誘われてコガネムシがやってきて、花が食べられます。

すでに3匹やってきて、駆除しました。
今年は、根元にオルトラン粒剤を撒き、ランネート水和剤を散布しているので、少ないようです。
殺虫剤は環境に良くないので、コガネムシのやってくる香りの強い薔薇だけに、必要最小限の散布等を行っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭に植えている薔薇(ホワイトクリスマス)の花が咲き始めました。

四季咲きの大輪で、色みはややアイボリーぎみの白で直径12cmぐらいになります。

薔薇の香り(ダマスク香)に、フルーツ香をプラスした強香品種です。
悩みの種は、香りに誘われてコガネムシがやってきて、花が食べられます。

すでに3匹やってきて、駆除しました。
今年は、根元にオルトラン粒剤を撒き、ランネート水和剤を散布しているので、少ないようです。
殺虫剤は環境に良くないので、コガネムシのやってくる香りの強い薔薇だけに、必要最小限の散布等を行っています。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
メークインに紫の可愛らしい花が! |
2020年05月06日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のジャガイモ(メークイン)に、紫の可愛らしい花が一輪咲きました。

3月16日に種イモを植えて、約50日になります。
手前の畝の奥から、キタアカリ、男爵薯、次の畝はメークインです。

葉っぱが大きく茂り、高さも50cmほどになりました。
花が咲いている株もあれば咲いていない株もありますが、収穫には影響はありません。
花が咲くころから、イモが大きく育ち始めます。
5月末には、試験的に掘ってみたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のジャガイモ(メークイン)に、紫の可愛らしい花が一輪咲きました。

3月16日に種イモを植えて、約50日になります。
手前の畝の奥から、キタアカリ、男爵薯、次の畝はメークインです。

葉っぱが大きく茂り、高さも50cmほどになりました。
花が咲いている株もあれば咲いていない株もありますが、収穫には影響はありません。
花が咲くころから、イモが大きく育ち始めます。
5月末には、試験的に掘ってみたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ゴールドメダルが咲きました。 |
2020年05月05日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今年も庭の薔薇(ゴールドメダル)がたくさんの花を咲かせてくれました。

四季咲きの大輪で、ほのかな香りのする薔薇です。
我が家で初めて植えた薔薇で、病害虫に強く、農薬を散布したことがありません。

年に2回剪定をするだけで、簡単に育てられるため初心者向けです。
綺麗な黄色の花は、直径10㎝くらいの大輪になります。
今朝には、妻が薔薇を切って花瓶に挿してしまうので、朝早く写真を撮りました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今年も庭の薔薇(ゴールドメダル)がたくさんの花を咲かせてくれました。

四季咲きの大輪で、ほのかな香りのする薔薇です。
我が家で初めて植えた薔薇で、病害虫に強く、農薬を散布したことがありません。

年に2回剪定をするだけで、簡単に育てられるため初心者向けです。
綺麗な黄色の花は、直径10㎝くらいの大輪になります。
今朝には、妻が薔薇を切って花瓶に挿してしまうので、朝早く写真を撮りました。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
カタツムリが激減! |
2020年05月04日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、久しぶりに雨が降り、野菜や薔薇にとっては、恵みの雨となりました。
雨のおかげで、庭でカタツムリを見つけることができました。

最近、見かけなくなったと思ったら、全国的にも激減しているとのことです。
2匹目のカタツムリは、草を食べていました。

子どもの頃は、雨降りにはたくさんのカタツムリを見かけたものです。
カタツムリが激減する要因として、森林伐採、大規模な土地開発、動物の移入、酸性雨、気候変動、ヒートアイランド現象、農薬が挙げられています。
いずれにしても、人間による自然破壊が、動植物を追い詰めていることに違いはありません。
それを食い止めるには、私たち一人ひとりが、そのことをもっと重要視しないといけませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、久しぶりに雨が降り、野菜や薔薇にとっては、恵みの雨となりました。
雨のおかげで、庭でカタツムリを見つけることができました。

最近、見かけなくなったと思ったら、全国的にも激減しているとのことです。
2匹目のカタツムリは、草を食べていました。

子どもの頃は、雨降りにはたくさんのカタツムリを見かけたものです。
カタツムリが激減する要因として、森林伐採、大規模な土地開発、動物の移入、酸性雨、気候変動、ヒートアイランド現象、農薬が挙げられています。
いずれにしても、人間による自然破壊が、動植物を追い詰めていることに違いはありません。
それを食い止めるには、私たち一人ひとりが、そのことをもっと重要視しないといけませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
星形?のトマトの花! |
2020年05月03日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は初夏のような暑さで、今朝はしとしと雨が降っています。
久しぶりの雨は、畑の野菜や薔薇にとっては恵みの雨です。

約1か月前に苗を植えたミニトマト(アイコ)に花が咲きました。
黄色で星のような形?をしています。

風よけのカバーを取りはずし、支柱を立てました。
手前は中玉トマトで、奥がミニトマトです。

写真右側の囲いをしているのがキュウリですが、まだ小さくて心もとないので、もうしばらくこの状態です。
外出自粛のため家にほとんどいますが、野菜や薔薇の手入れ、草取り、孫のお守等で、あっという間に時間が経ってしまいます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は初夏のような暑さで、今朝はしとしと雨が降っています。
久しぶりの雨は、畑の野菜や薔薇にとっては恵みの雨です。

約1か月前に苗を植えたミニトマト(アイコ)に花が咲きました。
黄色で星のような形?をしています。

風よけのカバーを取りはずし、支柱を立てました。
手前は中玉トマトで、奥がミニトマトです。

写真右側の囲いをしているのがキュウリですが、まだ小さくて心もとないので、もうしばらくこの状態です。
外出自粛のため家にほとんどいますが、野菜や薔薇の手入れ、草取り、孫のお守等で、あっという間に時間が経ってしまいます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
ジャスト・ジョーイという薔薇 |
2020年05月02日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
今年3月に購入した新しいバラの花が咲きました。

四季咲きの「ジャスト・ジョーイ」という薔薇で、世界殿堂入りしているそうです。

香りの強い、大輪の花を咲かせてくれました。
夕方、妻が花を切って花瓶に挿しました。

いろんな色のバラが咲き始めて、食卓が鮮やかです。
薔薇のいい匂いが、心地よい癒しを与えてくれます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今年3月に購入した新しいバラの花が咲きました。

四季咲きの「ジャスト・ジョーイ」という薔薇で、世界殿堂入りしているそうです。

香りの強い、大輪の花を咲かせてくれました。
夕方、妻が花を切って花瓶に挿しました。

いろんな色のバラが咲き始めて、食卓が鮮やかです。
薔薇のいい匂いが、心地よい癒しを与えてくれます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
スナップエンドウが最盛期! |
2020年05月01日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のスナップエンドウが最盛期を迎え、毎朝収穫に追われています。

昨日は朝6時から、約30分かけて収穫をしました。
道の駅に出したいところですが、そんな暇はないので、親しい方におすそ分けして食べてもらっています。

毎年、サヤエンドウ(絹さや)とスナップエンドウを1列ずつを植えますが、今年はサヤエンドウの苗がなかったので、全部スナップエンドウです。

スイートピーのような可愛い白い花が、まだたくさん付いているので、もうしばらく収穫できそうです。
5月の連休明けには収穫を終え、トマトやナス、キュウリ、オクラ等の苗を植える予定です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
庭の畑のスナップエンドウが最盛期を迎え、毎朝収穫に追われています。

昨日は朝6時から、約30分かけて収穫をしました。
道の駅に出したいところですが、そんな暇はないので、親しい方におすそ分けして食べてもらっています。

毎年、サヤエンドウ(絹さや)とスナップエンドウを1列ずつを植えますが、今年はサヤエンドウの苗がなかったので、全部スナップエンドウです。

スイートピーのような可愛い白い花が、まだたくさん付いているので、もうしばらく収穫できそうです。
5月の連休明けには収穫を終え、トマトやナス、キュウリ、オクラ等の苗を植える予定です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら