カタツムリが激減! |
2020年05月04日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、久しぶりに雨が降り、野菜や薔薇にとっては、恵みの雨となりました。
雨のおかげで、庭でカタツムリを見つけることができました。

最近、見かけなくなったと思ったら、全国的にも激減しているとのことです。
2匹目のカタツムリは、草を食べていました。

子どもの頃は、雨降りにはたくさんのカタツムリを見かけたものです。
カタツムリが激減する要因として、森林伐採、大規模な土地開発、動物の移入、酸性雨、気候変動、ヒートアイランド現象、農薬が挙げられています。
いずれにしても、人間による自然破壊が、動植物を追い詰めていることに違いはありません。
それを食い止めるには、私たち一人ひとりが、そのことをもっと重要視しないといけませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、久しぶりに雨が降り、野菜や薔薇にとっては、恵みの雨となりました。
雨のおかげで、庭でカタツムリを見つけることができました。

最近、見かけなくなったと思ったら、全国的にも激減しているとのことです。
2匹目のカタツムリは、草を食べていました。

子どもの頃は、雨降りにはたくさんのカタツムリを見かけたものです。
カタツムリが激減する要因として、森林伐採、大規模な土地開発、動物の移入、酸性雨、気候変動、ヒートアイランド現象、農薬が挙げられています。
いずれにしても、人間による自然破壊が、動植物を追い詰めていることに違いはありません。
それを食い止めるには、私たち一人ひとりが、そのことをもっと重要視しないといけませんね。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(3月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(2月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(1月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(12月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(11月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(10月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(2月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(1月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(12月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(11月分)
中津市の「資源ごみ等」の収集状況(10月分)