2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーンの応募者が少ない! |
2020年12月11日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、11例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
1日も早い回復をお祈りいたします。
さて、2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーンの締切(12/29)が間近となりました!

スタンプを集めると、合計5,000名様に参加店舗で使える食事券が当たります。
さらに、豪華景品として自動車(ダイハツ車)が抽選で3名様に当たるチャンスもあります。さらに、市内宿泊施設のペア宿泊券などの豪華賞品が追加されました!!
昨日の議会の一般質問で、「現在、応募者が少なく景品があまる状況」との報告がありました。

ぜひ、皆さまご参加ください!
※キャンペーンの詳しい内容については、⇒ こちら(中津耶馬渓観光協会ホームページ)
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、11例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
1日も早い回復をお祈りいたします。
さて、2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーンの締切(12/29)が間近となりました!

スタンプを集めると、合計5,000名様に参加店舗で使える食事券が当たります。
さらに、豪華景品として自動車(ダイハツ車)が抽選で3名様に当たるチャンスもあります。さらに、市内宿泊施設のペア宿泊券などの豪華賞品が追加されました!!
昨日の議会の一般質問で、「現在、応募者が少なく景品があまる状況」との報告がありました。

ぜひ、皆さまご参加ください!
※キャンペーンの詳しい内容については、⇒ こちら(中津耶馬渓観光協会ホームページ)
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
コロナ感染過去最多を更新 |
2020年12月10日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、大分県は県内6市町で新たに男女21人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表しました。
1日当たりの発表人数は6日の19人を超えて最多を更新しました。、

【12/12大分合同新聞朝刊より転写】
これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきました。
新型コロナウイルス感染症対策分科会が感染リスクが高まる「5つの場面」を提言としてまとめました。

普段の生活の場面に、感染リスクがないか振り返ってみましょう。
もはや「大分県も安全ではない」ことを改めて胸に刻んで、日々行動したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、大分県は県内6市町で新たに男女21人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表しました。
1日当たりの発表人数は6日の19人を超えて最多を更新しました。、
【12/12大分合同新聞朝刊より転写】
これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきました。
新型コロナウイルス感染症対策分科会が感染リスクが高まる「5つの場面」を提言としてまとめました。

普段の生活の場面に、感染リスクがないか振り返ってみましょう。
もはや「大分県も安全ではない」ことを改めて胸に刻んで、日々行動したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
蛎瀬川にたくさんのマガモ! |
2020年12月09日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
家の前の蛎瀬川で、沢山のマガモ?を視ることができます。

日に日に、まんまると太ってきました。

土手からこっそり覗いていますが、人の気配に敏感で、すぐに逃げてしまいます。
スマホでアップを撮るのは無理です。

望遠のカメラを購入したいのですが、鳥の名前を覚えきれなくて、なかなか踏ん切りがつきません。
毎年、沢山の渡り鳥がやってくる蛎瀬川は野鳥の宝庫です。
この自然環境をいつまでも残していくのが、私たちの役割です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
家の前の蛎瀬川で、沢山のマガモ?を視ることができます。

日に日に、まんまると太ってきました。

土手からこっそり覗いていますが、人の気配に敏感で、すぐに逃げてしまいます。
スマホでアップを撮るのは無理です。

望遠のカメラを購入したいのですが、鳥の名前を覚えきれなくて、なかなか踏ん切りがつきません。
毎年、沢山の渡り鳥がやってくる蛎瀬川は野鳥の宝庫です。
この自然環境をいつまでも残していくのが、私たちの役割です。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
孫と一緒にジャガイモを初収穫! |
2020年12月08日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
日曜日、孫と一緒にジャガイモを初収穫しました。

2歳10ヶ月になる孫も一人でジャガイモを掘れるようになりました。
孫の大好物は、ママの作ったフライドポテトです。

奥の方の葉っぱが枯れてきたので、全体の1/3ほど掘りました。
ちょうど手ごろなサイズに育っていますが、数量がかんばしくありません。

種芋の植え付けが遅かったせいでしょうか?
手前の葉っぱがよく茂っているので、残りを期待したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
日曜日、孫と一緒にジャガイモを初収穫しました。

2歳10ヶ月になる孫も一人でジャガイモを掘れるようになりました。
孫の大好物は、ママの作ったフライドポテトです。

奥の方の葉っぱが枯れてきたので、全体の1/3ほど掘りました。
ちょうど手ごろなサイズに育っていますが、数量がかんばしくありません。

種芋の植え付けが遅かったせいでしょうか?
手前の葉っぱがよく茂っているので、残りを期待したいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
今年最後の草取り? |
2020年12月07日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、天気が良く、暖かかったので、庭の草取りをしました。

朝10時からお昼まで、畑の横から庭にかけて、草取りカマで取りました。

最近、鉛筆も持たない軟な手に、マメができてしまいました。

敷地に隣接する里道の草が気になり、午後から刈払機(草刈り機)で50mほど切りました。
里道は市の所有ですが、管理は地元となっているため、誰かが切らなければなりません。

里道にトマトが自然生えしていたので、実が生るか分かりませんが残しました。
多分、これが今年最後の草取りになるでしょう!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、天気が良く、暖かかったので、庭の草取りをしました。

朝10時からお昼まで、畑の横から庭にかけて、草取りカマで取りました。

最近、鉛筆も持たない軟な手に、マメができてしまいました。

敷地に隣接する里道の草が気になり、午後から刈払機(草刈り機)で50mほど切りました。
里道は市の所有ですが、管理は地元となっているため、誰かが切らなければなりません。

里道にトマトが自然生えしていたので、実が生るか分かりませんが残しました。
多分、これが今年最後の草取りになるでしょう!
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
畑のキャベツを初収穫! |
2020年12月06日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、庭の畑のキャベツを初収穫し、孫がお持ち帰りしました。

今季も無農薬で育て上げましたが、苗を8本植えて、虫食いが無いのは3つしかありません。

寒冷紗を掛けていますが青虫が発生し、ヨトウムシ(夜盗虫)が土から出てきて駆除が大変でした。
作付け前に、ヨトウムシの好物の「米ぬか」を畑に撒いたのが原因のようです。
収穫が終わったら、ヨトウムシ対策をして来年に備えたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、庭の畑のキャベツを初収穫し、孫がお持ち帰りしました。

今季も無農薬で育て上げましたが、苗を8本植えて、虫食いが無いのは3つしかありません。

寒冷紗を掛けていますが青虫が発生し、ヨトウムシ(夜盗虫)が土から出てきて駆除が大変でした。
作付け前に、ヨトウムシの好物の「米ぬか」を畑に撒いたのが原因のようです。
収穫が終わったら、ヨトウムシ対策をして来年に備えたいと思います。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
来年4月より「びん・缶」の収集が月2回に! |
2020年12月05日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は、議会にこもって一般質問の原稿を作成しました。
12月議会の補正予算に、「びん・缶」、「ペットボトル」の収集回数を増やすための予算が計上されています。

今年8月からのペットボトル単独収集に伴い、「びん・缶」の収集日が月1回になりました。
市民の方から、「びん・缶」の収集を月2回に戻してほしいとの要望を受けていました。
補正予算が可決されれば、令和3年4月より、「びん・缶」、「ペットボトル」の収集日が月2回になります。

8月からペットボトルの回収が始まって4ヵ月が経過しましたが、キャップやラベルの付いたままのペットボトルが出されています。
『分ければ資源、混ぜればゴミ』になりますので、ご協力をお願いします。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日は、議会にこもって一般質問の原稿を作成しました。
12月議会の補正予算に、「びん・缶」、「ペットボトル」の収集回数を増やすための予算が計上されています。

今年8月からのペットボトル単独収集に伴い、「びん・缶」の収集日が月1回になりました。
市民の方から、「びん・缶」の収集を月2回に戻してほしいとの要望を受けていました。
補正予算が可決されれば、令和3年4月より、「びん・缶」、「ペットボトル」の収集日が月2回になります。

8月からペットボトルの回収が始まって4ヵ月が経過しましたが、キャップやラベルの付いたままのペットボトルが出されています。
『分ければ資源、混ぜればゴミ』になりますので、ご協力をお願いします。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
道の駅耶馬トピアで一人ランチ |
2020年12月04日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
道の駅「耶馬トピア」で、牛丼&かけそばを頂きました。
10月26日の「秋の新そば賞味会」以降、ご無沙汰してしまいました。
秋の紅葉シーズンで、昨年なみのお客さんが戻ってきたと店長が喜んでおられました。

「山かけそば」を食べるつもりでしたが、牛丼の誘惑に負けて、つい食べ過ぎました。
「2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」の台紙にスタンプを押してもらい、残すところ、カレーとからあげになりました。。

耶馬トピアでは、年越しそばの予約を承っております。

是非、ご賞味ください。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
道の駅「耶馬トピア」で、牛丼&かけそばを頂きました。
10月26日の「秋の新そば賞味会」以降、ご無沙汰してしまいました。
秋の紅葉シーズンで、昨年なみのお客さんが戻ってきたと店長が喜んでおられました。

「山かけそば」を食べるつもりでしたが、牛丼の誘惑に負けて、つい食べ過ぎました。
「2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」の台紙にスタンプを押してもらい、残すところ、カレーとからあげになりました。。

耶馬トピアでは、年越しそばの予約を承っております。

是非、ご賞味ください。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
「ふるさとなかつ応援寄附金(ふるさと納税)」がピンチ! |
2020年12月03日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日の大分合同新聞に、大分県下の「上半期ふるさと納税寄付額」一覧が掲載されました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「巣ごもり需要」により、本年度上半期(4~9月)のふるさと納税の大分県内寄付額(速報値)が16市町村と県で前年度同期を上回った分析しています。
上半期で寄付額が減ったのは中津、豊後高田の2市だけで、県下18市町村中、下から2番目。
中津市は利便性の向上に向けて仲介サイトを増やすなど、システム等の変更のため4~6月に一部仲介サイトからの受け付けを停止したのが響きました。

12月は、ふるさと納税寄付の駆け込み需要の時期です。
是非、中津市を応援するため「ふるさとなかつ応援寄附金(ふるさと納税)」をよろしくお願いいたします。
※ふるさとなかつ応援寄附金は、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日の大分合同新聞に、大分県下の「上半期ふるさと納税寄付額」一覧が掲載されました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「巣ごもり需要」により、本年度上半期(4~9月)のふるさと納税の大分県内寄付額(速報値)が16市町村と県で前年度同期を上回った分析しています。
上半期で寄付額が減ったのは中津、豊後高田の2市だけで、県下18市町村中、下から2番目。
中津市は利便性の向上に向けて仲介サイトを増やすなど、システム等の変更のため4~6月に一部仲介サイトからの受け付けを停止したのが響きました。

12月は、ふるさと納税寄付の駆け込み需要の時期です。
是非、中津市を応援するため「ふるさとなかつ応援寄附金(ふるさと納税)」をよろしくお願いいたします。
※ふるさとなかつ応援寄附金は、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
妻のささやかな趣味! |
2020年12月02日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
玄関のシャコバサボテンの花が咲き始めました。

クリスマスシーズンに咲くので、クリスマス・カクタスとも呼ばれています。

玄関の花は妻がお世話をしていますが、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。

シクラメンも綺麗に咲きました。
残念ながら、いつもは、勝手口から出入りするので、玄関に行くのは宅急便かお客様がお見えになった時にしか行きません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
玄関のシャコバサボテンの花が咲き始めました。

クリスマスシーズンに咲くので、クリスマス・カクタスとも呼ばれています。

玄関の花は妻がお世話をしていますが、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。

シクラメンも綺麗に咲きました。
残念ながら、いつもは、勝手口から出入りするので、玄関に行くのは宅急便かお客様がお見えになった時にしか行きません。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
道の駅なかつで一人ランチ |
2020年12月01日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
早いもので、今年も残すところ1ヶ月となりました。
昨日、道の駅なかつで「鱧カツカレー」を頂きました。

いつも窓際の席に座り、八面山を眺めながらの食事が楽しみです。
ダイハツ車が当たる「2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」の「ハモ」と「カレー」にスタンプを押してもらって、完了です。

このキャンペーンは、新型コロナウイルスの影響で深刻な影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援するため、中津の名物を食べて周遊するスタンプラリーです。
あと1枚は出したいと思います。
スタンプラリーの応募締切が、12月29日(火)までとなっていますので、ぜひ皆さまご参加ください!
※詳しくは、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
早いもので、今年も残すところ1ヶ月となりました。
昨日、道の駅なかつで「鱧カツカレー」を頂きました。

いつも窓際の席に座り、八面山を眺めながらの食事が楽しみです。
ダイハツ車が当たる「2020中津耶馬渓食の周遊キャンペーン」の「ハモ」と「カレー」にスタンプを押してもらって、完了です。

このキャンペーンは、新型コロナウイルスの影響で深刻な影響が出ている中津耶馬渓の飲食店を応援するため、中津の名物を食べて周遊するスタンプラリーです。
あと1枚は出したいと思います。
スタンプラリーの応募締切が、12月29日(火)までとなっていますので、ぜひ皆さまご参加ください!
※詳しくは、⇒ こちら
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら