日ノ出町商店街に光るボトルが! |
2018年09月28日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部校区防災士会役員の懇親会で、夜の日ノ出町に出ました。

日ノ出町商店街のアーケードに、淡い青色の光るボトルがぶら下がっていました。
これは、国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭の「なかつ水灯り2018」のライティングプロジェクト「ムーンリバー」です。

約4000個の光るボトルメールが、商店街のアーケードを光の水路に変身させます。
プロジェクトの核となるボトルメールは、市内小学生が「みらいのともだち」に宛てて書いた手紙が入れられています。
点灯は、10月6日~11月25日 17:00~22:00
昨日は試験的に点灯したものと思われます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
昨日、北部校区防災士会役員の懇親会で、夜の日ノ出町に出ました。

日ノ出町商店街のアーケードに、淡い青色の光るボトルがぶら下がっていました。
これは、国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭の「なかつ水灯り2018」のライティングプロジェクト「ムーンリバー」です。

約4000個の光るボトルメールが、商店街のアーケードを光の水路に変身させます。
プロジェクトの核となるボトルメールは、市内小学生が「みらいのともだち」に宛てて書いた手紙が入れられています。
点灯は、10月6日~11月25日 17:00~22:00
昨日は試験的に点灯したものと思われます。
※大塚正俊オフィシャルサイトは、⇒ こちら
なかはく特別展「羅漢の棲む処」を観覧
「地方自治講演会『~福澤諭吉先生が論じた地方行政の姿とは~』」(2月3日)に参加しませんか。
福澤旧居にて藤の花鑑賞会が開催されます。
長者屋敷官衙遺跡隣接地で発見された大型建造物の遺構を見学!
道の駅なかつの公園で土筆を見つけました。
福澤諭吉先生123回忌法要及び記念講演会に出席しました。
「地方自治講演会『~福澤諭吉先生が論じた地方行政の姿とは~』」(2月3日)に参加しませんか。
福澤旧居にて藤の花鑑賞会が開催されます。
長者屋敷官衙遺跡隣接地で発見された大型建造物の遺構を見学!
道の駅なかつの公園で土筆を見つけました。
福澤諭吉先生123回忌法要及び記念講演会に出席しました。