防災意識を高めるために! |
2016年11月21日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、北部校区防災訓練実行委員会の総括会議をしました。

11月13日に実施した訓練を踏まえ、ワークショップ形式で成果と課題、解決策を探りました。

課題として、昨年に比べて参加者が減少した。参加者が固定している。子どもの参加が少ない等、防災に関する意識が低いことが明らかとなりました。
今後は、各町内で防災意識を高める取り組みとして、炊き出し訓練、防災キャンプ、研修会を実施することを確認しました。
来年の北部校区全体の避難訓練は、防災士が集まって協議会を結成し、北部校区自治委員会と共催で実施する方向で調整することとしました。

参加された自治委員、自治会役員、防災士、消防団の皆さん、お疲れ様でした。
昨日、北部校区防災訓練実行委員会の総括会議をしました。

11月13日に実施した訓練を踏まえ、ワークショップ形式で成果と課題、解決策を探りました。

課題として、昨年に比べて参加者が減少した。参加者が固定している。子どもの参加が少ない等、防災に関する意識が低いことが明らかとなりました。
今後は、各町内で防災意識を高める取り組みとして、炊き出し訓練、防災キャンプ、研修会を実施することを確認しました。
来年の北部校区全体の避難訓練は、防災士が集まって協議会を結成し、北部校区自治委員会と共催で実施する方向で調整することとしました。

参加された自治委員、自治会役員、防災士、消防団の皆さん、お疲れ様でした。
角木・新大塚仮設ポンプが設置されました。
堀川地区と三ノ丁地区に可搬式排水ポンプを設置
北部校区防災士会で「危険個所確認のフィールドワーク」を開催
中津市消防団出初式に参加しました。
慌てて畑にトンネル掛けをしました。
能登半島地震と豪雨の犠牲者に黙とう
堀川地区と三ノ丁地区に可搬式排水ポンプを設置
北部校区防災士会で「危険個所確認のフィールドワーク」を開催
中津市消防団出初式に参加しました。
慌てて畑にトンネル掛けをしました。
能登半島地震と豪雨の犠牲者に黙とう