この色に違和感を感じませんか? |
2014年01月16日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日、朝倉市の秋月に行った帰りに、以前から気になっていた青の洞門入口の信号機を見てきました。

この信号機のポールの緑色です。
国道212号線から青の洞門を見るたびに違和感を感じていました。

ユンボの色とかぶっていますが、ポールの緑色が景観にミスマッチとなっています。
昔、山間部など緑が多いところに、緑のガードレールなどを設置していて例がありましたが、今、景勝地では景観に合うようにこげ茶(ダークブラウン)になっています。
自然公園法や文化財保護法に基づく申請時に、色は厳しくチェックされるはずですが、なぜでしょう?
この色に違和感を感じるのは私だけでしょうか?
令和7年3月議会の概要をまとめました。
まちづくり通信第57号が出来上がりました。
令和7年第1回定例会(3月議会)が閉会
カスタマーハラスメント根絶により誰もが安心して働ける環境と事業活動ができるまちづ くりを目指す決議
「議員定数等を考える市民との意見交換会」を開催
令和7年第1回定例会(3月議会)が開会しました。
まちづくり通信第57号が出来上がりました。
令和7年第1回定例会(3月議会)が閉会
カスタマーハラスメント根絶により誰もが安心して働ける環境と事業活動ができるまちづ くりを目指す決議
「議員定数等を考える市民との意見交換会」を開催
令和7年第1回定例会(3月議会)が開会しました。