南部小の子ども達とまちなみ歴史探検 |
2023年11月10日 |
中津市議会議会運営委員会の行政視察報告 |
2023年11月09日 |
庭の畑の赤ダイコン、大根を初収穫しました。 |
2023年11月08日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑の赤ダイコン、大根を初収穫しました。

9月19日に種を蒔いて、10月3日に1回目、10月20日に2回目の間引きをして、今回初収穫に至りました。
出張等で忙しく、3回目の間引きをさぼったので、2本から1本に間引きする間もなく初収穫となってしまいました。

株間を広くして種を蒔いたので、幸いでした。
これから少しづつ、大きなダイコンから収穫していきます。
庭の畑の赤ダイコン、大根を初収穫しました。

9月19日に種を蒔いて、10月3日に1回目、10月20日に2回目の間引きをして、今回初収穫に至りました。
出張等で忙しく、3回目の間引きをさぼったので、2本から1本に間引きする間もなく初収穫となってしまいました。

株間を広くして種を蒔いたので、幸いでした。
これから少しづつ、大きなダイコンから収穫していきます。
中津市の新型コロナの感染状況 |
2023年11月07日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
さて、大分県は、43週(10月23日~10月29日)の新型コロナウイルスの感染者数が58定点医療機関からから111人(定点当り1.91人)報告され、先週の133人(定点当り2.29人)と比較すると減少しています。と発表しました。

中津市を含む県北部は、12人(先週12人)、定点当り1.2人(先週1.2人)、中津市は定点当り0.2人(先週0.6人)となっています。
大分県の現在の状況は、厚生労働省のデータ(青色の棒グラフ)と比較すると今年1月の第8波の最大値(52.7人)の約3.6%の感染者数と言えます。

季節はずれのインフルエンザが増加しています。高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、室内の換気、石けんでの手洗いの励行、咳エチケット、場面に応じた適切なマスク着用など、基本的な感染対策を心掛けてください。
さて、大分県は、43週(10月23日~10月29日)の新型コロナウイルスの感染者数が58定点医療機関からから111人(定点当り1.91人)報告され、先週の133人(定点当り2.29人)と比較すると減少しています。と発表しました。

中津市を含む県北部は、12人(先週12人)、定点当り1.2人(先週1.2人)、中津市は定点当り0.2人(先週0.6人)となっています。
大分県の現在の状況は、厚生労働省のデータ(青色の棒グラフ)と比較すると今年1月の第8波の最大値(52.7人)の約3.6%の感染者数と言えます。

季節はずれのインフルエンザが増加しています。高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、室内の換気、石けんでの手洗いの励行、咳エチケット、場面に応じた適切なマスク着用など、基本的な感染対策を心掛けてください。
新大塚町の防災訓練を実施しました。 |
2023年11月06日 |
工科短期大学校の学園祭(昂華祭)に出店。 |
2023年11月05日 |
ジャンボなナスを収穫しました。 |
2023年11月04日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
昨日は文化の日。中津市表彰式で表彰状と記念品を頂戴しました。市議を3期を務めたということで自治表彰を受けました。

さて、庭の畑のナスを収穫しました。
3日間不在だったので、これまでで一番大きなナスに仕上がりました。
毎年、この時期には片付けていますが、まだまだ収穫できそうです。

2日に1回の水やりと液肥を与えている効果が出ているのかもしれません。
昨日は文化の日。中津市表彰式で表彰状と記念品を頂戴しました。市議を3期を務めたということで自治表彰を受けました。

さて、庭の畑のナスを収穫しました。
3日間不在だったので、これまでで一番大きなナスに仕上がりました。
毎年、この時期には片付けていますが、まだまだ収穫できそうです。

2日に1回の水やりと液肥を与えている効果が出ているのかもしれません。
市議会産業建設消防委員会の行政視察報告 |
2023年11月03日 |
庭の畑のカブ大根を間引きました。 |
2023年11月02日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
庭の畑のカブ大根を間引きました。

もっと早くに間引くつもりでしたが、ほぼ収穫サイズまで大きくなってしまいました。
9月19日に種を蒔いて、10月3日に1回目、10月21日に2回目の間引きをして、今回2本から1本にしました。
朝晩は冷え込んできましたが、日中は温かい(暑い)日が続くので、あっという間に大きくなりました。

間引いたダイコン葉っぱは、きれいに洗って塩もみをして頂きます。
さて、カブ大根のお味は如何でしょうか?
庭の畑のカブ大根を間引きました。

もっと早くに間引くつもりでしたが、ほぼ収穫サイズまで大きくなってしまいました。
9月19日に種を蒔いて、10月3日に1回目、10月21日に2回目の間引きをして、今回2本から1本にしました。
朝晩は冷え込んできましたが、日中は温かい(暑い)日が続くので、あっという間に大きくなりました。

間引いたダイコン葉っぱは、きれいに洗って塩もみをして頂きます。
さて、カブ大根のお味は如何でしょうか?
全国市議会議長会研究フォーラムの調査研究報告書 |
2023年11月01日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
10月25日、26日、北九州市で開催された全国市議会議長会研究フォーラムの調査研究報告書を作成しました。
初日の基調講演では、大正大学の片山善博教授より、「躍動的でワクワクする市議会に」と題してご講演を頂きました。

パネルディスカッションでは、「統一地方選挙の検証と地方議会の課題」について、4名のパネリストから提言を頂きました。
翌日の課題討議では、「議員のなり手不足問題への取組報告」について、議員 3 名から事例報告と討議が行われました。
詳しくは、調査研究報告書をクリックしてご覧ください。

2日間、小倉まで車で通いましたが、高速道路を使用させていただいたので、50分の道のりは快適でした。
10月25日、26日、北九州市で開催された全国市議会議長会研究フォーラムの調査研究報告書を作成しました。
初日の基調講演では、大正大学の片山善博教授より、「躍動的でワクワクする市議会に」と題してご講演を頂きました。

パネルディスカッションでは、「統一地方選挙の検証と地方議会の課題」について、4名のパネリストから提言を頂きました。
翌日の課題討議では、「議員のなり手不足問題への取組報告」について、議員 3 名から事例報告と討議が行われました。
詳しくは、調査研究報告書をクリックしてご覧ください。

2日間、小倉まで車で通いましたが、高速道路を使用させていただいたので、50分の道のりは快適でした。