栗山備後利安の幟ばたは、京町の街並みに良く似合う! |
2013年05月17日 |
おはようございます。中津市議会議員の大塚正俊です。
先日、同僚の千木良議員と一緒に、黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねました。

栗山堂の店先には、店主がこしらえた「黒田官兵衛 家臣 栗山備後利安」の幟ばたがなびいていました。

店内に入って見るとこんな写真が飾ってあります。
奥さんから栗山利安と栗山家の話しを聞かせていただきました。
中津名物「栗山堂のういろう」を買って、扇八で一杯やりました。

京町は、城下町の風情を醸し出す建物が残っており、幟ばたと建物がベストミックスです。
そう言えば、姫路市では官兵衛ゆかりの墓、城跡のある自治会が、独自に幟ばたを立てていました。
先日、同僚の千木良議員と一緒に、黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねました。

栗山堂の店先には、店主がこしらえた「黒田官兵衛 家臣 栗山備後利安」の幟ばたがなびいていました。

店内に入って見るとこんな写真が飾ってあります。
奥さんから栗山利安と栗山家の話しを聞かせていただきました。
中津名物「栗山堂のういろう」を買って、扇八で一杯やりました。

京町は、城下町の風情を醸し出す建物が残っており、幟ばたと建物がベストミックスです。
そう言えば、姫路市では官兵衛ゆかりの墓、城跡のある自治会が、独自に幟ばたを立てていました。